児童生徒の活動を中心に掲載しています。
主体的、対話的で深い学び
iPadを活用しながら自ら調べ、課題解決する力を育てている高等部。その中で忘れてならないのは、互いに意見を発表し合い、話し合いながら「なるほど」「そうかあ」と理解を深めることができる学習です。数学では特に筋道を立てて考える力の育成などを目指しています。2学期もソーシャルディスタンスを意識しながら様々な方法を工夫し、話し合いや発表の場面を大事にしていきたいですね。
器楽演奏第2弾
▶「ホールニューワールド」の演奏(youtubeリンク)
すくすく育つ芝こぞう
何人かの保護者の方からご質問があった高等部作業班(農工班)で制作した『芝こぞう』について紹介します。専用の土をこねて作り、お団子のように丸めます。芝の種の上でころころ転がし、ネットで優しく包んだら準備はOK!! 水分を与えて1週間程すると・・・なんと写真のように立派な芝が生えそろったではありませんか。\(^_^)/ 好きな髪型にカットし、目や口をつけると、世界に一つだけの可愛い『芝こぞう』の完成です。
参観日にお買い上げいただいた保護者の皆様方、『芝こぞう』は、その後元気でしょうか。かっこ良くカットをしながら、どうぞ末永く育ててあげてください。
本読んでるかい!?
夏休みもあと少し!!
現実に戻る準備を少しずつしましょうね(・∀・)★
さてみなさん、夏休み前にほんの部屋から借りた本は読んでいますか~?
最も効果的な読書の時間帯は朝
朝は1日のなかでも達成意欲や前向きな気分になりやすい時間帯でもあります。勉強など、自分の能力や意識を高める読書をするなら朝が最適だとか
学校で朝読書を導入したり、サラリーマンに朝活が推奨されたりするのはそのためだそうです~!
写真は、中1組のみんなでほるぷ館へ行ったときのものです。
2学期になったらまた行きたいですね\(^ω^)/
Hey! や、や、やさい ~高1年1組~
ミニトマトは、順番に赤く色づいていますね。
ナスは、ゆーっくりと大きくなっていますよ。
2学期始まってからも、まだまだ収穫できます。
登校日を楽しみにしていてください~!!
(写真上段:岸君)(写真下段:三橋君)
朝の体力づくり
毎朝、全員で行っている体力づくり。本来は、自分で目標周回数を定めてチャレンジするランニングなのですが・・・。今年度は、新型コロナ感染防止のため、ソーシャルディスタンスを保ってのラジオ体操を行っています。もちろん、模範演技や機器の操作等、生徒自らが運営、リードしながら行う体制は今まで通りです。 2学期の担当は2年生。実際に放送機器を操作しながら、先輩の説明に真剣に耳を傾けていました。 さあ、2学期、大丈夫かな? 先輩から後輩へ・・・伝統は引き継がれていきます。
アートで育む『生きる力』
7月25日付けの東奥日報に掲載されていた記事~『生きる力 アートで育む』、ご覧になったでしょうか。~『自分でイメージしながら表現する力は、子供達一人一人に備わっている大事な力。完成品を作るのが目的ではなく、様々な方法で自分を表現する過程が大切!!気付きや発見、感動など、アートで育む感性や創造性、達成感は、「生きる力」につながります。』~本当に、その通りですね(*^_^*) HPにアップされた小学部の『画伯のたまご』や中学部の『歯と口の健康に関するポスター』の一人一人の可愛い笑顔、制作活動に取り組む高等部生徒の真剣な表情・・・。どうぞ、夏休み中、HPにアップされた1学期のたくさんの写真をお子様と一緒に振り返り、たくさん褒めてあげてください。暑い日が続いております。皆様体調に気をつけながら元気にお過ごしください。
かき氷
小学部2組
7月22日(水)1学期終業式の日
教室の片づけが終わってから、みんなでかき氷を食べました。
自分の氷は自分でガリガリ!!
好きなシロップはどれ!? メロンやイチゴ、練乳もあるよ!
トロ~リとかけて、完成!
いただきま~す。
歯みがきを忘れずに♪
暑いとアイスが食べたくなる!
ゼリーも食べたくなる!
おいしい物を食べた後、ハミガキしていますか~?
中1組は1学期、歯と口の健康に関するポスターを作りました。
レタリングにも初挑戦!
みんな個性豊かなポスターを作ることができましたよ!(^^)!
長いと便利です。
夏休み前に駐車場手前のカーブミラーを清掃しました。
長いと力のいれ具合が難しいのですが、カーブミラーは曲面なので難易度はかなり上です!ちょっと無難しい作業をいろいろと設定することで、自分で考え工夫する力が育ちます。
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、ポテトコロッケ、冷凍の洋梨です。
今日は何の日
今日は「アメリカ独立記念日」です。
1776年に当時のイギリス(グレートブリテン王国)からアメリカ合衆国が独立を宣言し、誕生したとされる日です。当時の州の数は13州だったそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は24度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はハムステーキ、切り干し大根のサラダ、さんぺい汁です。
給食
今日は「七味の日」です。
七味(七味唐辛子)は地域によっては違いがありますが、唐辛子を中心とした7つの調味料(スパイス)を調合した日本の調味料,スパイスです。
今朝の天気は晴れ(AM10:08)、気温は26度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はタラの味噌漬け焼き、長芋のソテー、キャベツの味噌汁です。
今日は何の日
今日は「ユネスコ加盟記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は24度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は餃子、チンジャオロース、きのこスープです。
餃子は小学部は2個、中学部と高等部は3個です。
今日は何の日
今日は「東京都政記念日」です。
1943年(昭和18年)に東京府と東京市が廃止され、東京都が設置された日です。ちなみに日本の首都は東京都とされていますが、日本の法令では首都は決められてはなく、東京都は「事実上の首都」になっています。
今朝の天気は曇り(AM8:38時点)、気温は24度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は山菜の炒め煮、スコッチエッグ、しそひじき、芋餅汁です。
今日は何の日
今日は「キズナアイが生まれた日」です。
2018年(平成30年)にバーチャルYou Tuberで人工知能のキズナアイが「キズナアイ」として自我が目覚めた日です。
今朝の天気は曇り(AM8:32時点)、気温は21度(AM8:16時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024