児童生徒の活動を中心に掲載しています。
第1回役員会の様子
新型コロナウイルスの影響で、予定よりも遅い時期の実施となりましたが、
保護者の協力を得て、和気藹々かつ円滑に議事を進めることができました。
主な内容として、昨年度の活動報告と今年度の活動予定について話されました。
また新役員や50周年記念事業についても説明、確認がされました。
いろいろと制限のある中ですが、保護者、教職員が一つになって、黒養50年目のPTA活動を充実させていきたいと思います。
国語の授業
一人1台iPadがあるので、授業中に自分で検索して必要な情報を得たり、アプリを活用した学習に取り組んだりしています。
おらほの畑(高等部2組)
おらほの畑に苗を植えてから、水やりや草取りなどの中間管理をしています。
雨の日には畑に立てる看板をみんなで作りました。
作物の方は見るたびに大きくなり、ミニトマトは身長を超えてしまいました。
どうやって食べようか今から楽しみです!
Hey!今日の学習 ~高1年1組~
②昼休みは、植物の水やり。花が咲いていますが、実はまだのようです。
③音楽は、全員揃って演奏。2人もそれぞれのパートを受け持っています。
中2組 散策にいったよ!!
校外学習
校外学習
6月26日(金)小学部2組で校外学習に行ってきました。この日は郵便局に手紙を出しに行く予定だったのですが、あいにくの雨・・・・、それでも子ども達はルンルン気分です。短縮コースに変更し、かっぱを着てのんびりと歩いて出かけました。
楽しみにしていたほるぷ館での読書やドライブインでの昼食も実施でき、楽しい1日を過ごすことができました。
マスク制作(ビジネスコース)
ミシンが上手くなりたい!やりたい!挑戦したい!というモチベーションがあるため、失敗してもめげず集中が持続します。腕前もメキメキ上達中です!
作業学習(織物班)
春から所属した生徒も一人で担当した仕事を進めています。2年目の先輩は、周りの生徒に声をかけたり手助けしたりすることもできるようになってきています。
学部集会★
「運まかせ!イス取りゲーム」は今回で最後。
みんな、当たりのカードをひきたくて白熱していました!
今回の優勝者は2年生の男の子!
嬉しそうにトロフィーを掲げていましたよ(^ω^)b
次回は生徒達がゲームを決めて、みんなで活動します。
どんなゲームになりか、楽しみですね♪♪
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はトマトミートオムレツ、生揚げの回鍋肉(ホイコーロー)、つみれ汁、サツマイモチップスです。
今日は何の日
今日は「宇宙の日」です。
宇宙の匂いは「焦げた金属っぽい匂い」や「ラズベリーのような甘い香り」などと言われています。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は20度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキンカレー、フルーツデザートです。
今日は何の日
今日は「警察相談の日」です。
警察への電話相談ダイヤル「♯9110」はパトカー(警察官)を出動させるほどのトラブルではないが、何か相談したい時に使う電話番号です。
因みに警察相談ダイヤルに似た「救急車を呼ぶか呼ばないか…」という時に使用する「救急相談ダイヤル」は「♯7119」です。
今朝の天気は曇り(AM8:39時点)、気温は19度(AM8:19時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はわかなご飯、赤魚(あかうお)の味噌漬け焼き、ひじきの炒め煮、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「弓道の日」です。
弓道とは古武道の弓術を元にした武道です。アーチェリーと違って弓と矢を持つ位置などが違います。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は21度(AM8:20時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は背割りコッペパン、カボチャグラタン、コールスローサラダ、ミネストローネです。
今日は何の日
今日は「「明治」改元の日」です。
1868年(慶応4年/明治元年)の今日明治天皇が即位し、244個目の元号「明治」へと改元した日です。明治以降にお一人の天皇陛下につき一つの元号にする「一世一元制(一世一元の制)」となったそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:37時点)、気温は23度(AM8:21時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はきつねうどん、肉じゃがコロッケ、もやしサラダです。
今日は何の日
今日は「国民栄誉賞の日」です。
1977年(昭和52年)に国民栄誉賞第1号として当時プロ野球選手だった王 貞治さんに国民栄誉賞を授与された日です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は21度(AM8:14時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024