児童生徒の活動を中心に掲載しています。
うどん作り
待合室が、感動の美術館に大変身!!
只今、上温湯のバス停待合室にて、黒養ギャラリーを開催中!! 高等部生徒が美術の時間に制作した作品を展示しています。どの作品も感性あふれる素晴らしいものばかり!!地域の皆様、ぜひ、ご覧になってください。6月~8月は高等部、9月~11月は中学部、12月~2月は小学部の作品を展示する予定です。 どうぞお楽しみに~(*^_^*)
Hey! 完成! ~高1年1組~
行事が延期や中止になっったため、下書きの手直しをくりかえし。
なかなか進まなかったのですが、ようやく教室前方の壁に貼り出せました。
ほっとするのもつかの間。
これからは、学級目標と個人目標の作成に入ります。
スクールサポートスタッフの仕事
配膳→撮影→写真サイズ縮小→メニューを入力→写真をアップ
ここまでの作業が終了したら教頭に報告します。教頭が確認し承認するとホームページに掲載されます。手順を一度確認後は自分一人で作業しています。さすが先輩!
パソコンを使おう!
今日は、インターネットに接続して黒石養護学校のホームページを検索しました(・∀・)
活動の様子に、自分たちの写真がたくさん掲載されているのを、
嬉しそうに見入っていました!
マウスの動かし方やタイピングの仕方、たくさん課題がありますが
パソコン操作が上手になるといいね♪♪
Hey! もうすぐ完成 ~高1年1組~
明日は、壁に掲示できると期待しています!
(写真は、2人がマーカーで一緒に文字を書いているところです。)
それぞれの作業(ビジネスコース)
少人数の本校ならではのオーダーメイド型作業学習です♫
スクイジー(ビジネスコース)
しっかりと力をかけないときれいになりません。練習、練習。
お掃除!
金曜日の5時間目、2組、3組、5組では教室の掃除を頑張っていました。ゴミ捨て、床の雑巾がけ、机や椅子の出し入れなど、みんなで協力しながらてきぱきとやっていました。
1週間の終わり、教室がぴかぴかになって気持ちいいね!
Hey! 野菜栽培 ~高1年1組~
でも、日陰なので成長が遅いので、
プランター移動大作戦の決行(けっこう)です。こりゃ結構(けっこう)です!
1階非常口脇を間借りすることにしました。
夏の太陽の日差しとクラス2人の水やりにかかっています。
たのむぞ。 おいしい野菜まってます!
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はトマトミートオムレツ、生揚げの回鍋肉(ホイコーロー)、つみれ汁、サツマイモチップスです。
今日は何の日
今日は「宇宙の日」です。
宇宙の匂いは「焦げた金属っぽい匂い」や「ラズベリーのような甘い香り」などと言われています。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は20度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキンカレー、フルーツデザートです。
今日は何の日
今日は「警察相談の日」です。
警察への電話相談ダイヤル「♯9110」はパトカー(警察官)を出動させるほどのトラブルではないが、何か相談したい時に使う電話番号です。
因みに警察相談ダイヤルに似た「救急車を呼ぶか呼ばないか…」という時に使用する「救急相談ダイヤル」は「♯7119」です。
今朝の天気は曇り(AM8:39時点)、気温は19度(AM8:19時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はわかなご飯、赤魚(あかうお)の味噌漬け焼き、ひじきの炒め煮、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「弓道の日」です。
弓道とは古武道の弓術を元にした武道です。アーチェリーと違って弓と矢を持つ位置などが違います。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は21度(AM8:20時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は背割りコッペパン、カボチャグラタン、コールスローサラダ、ミネストローネです。
今日は何の日
今日は「「明治」改元の日」です。
1868年(慶応4年/明治元年)の今日明治天皇が即位し、244個目の元号「明治」へと改元した日です。明治以降にお一人の天皇陛下につき一つの元号にする「一世一元制(一世一元の制)」となったそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:37時点)、気温は23度(AM8:21時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はきつねうどん、肉じゃがコロッケ、もやしサラダです。
今日は何の日
今日は「国民栄誉賞の日」です。
1977年(昭和52年)に国民栄誉賞第1号として当時プロ野球選手だった王 貞治さんに国民栄誉賞を授与された日です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は21度(AM8:14時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024