児童生徒の活動を中心に掲載しています。
50周年記念クッキーを作りました!
最後にデコペンで飾り付けをし、かわいらしいクッキーがたくさん完成!!教頭先生も喜んでくださいました。校長先生は出張でした。残念!!
Hey! 洗面所の鏡 ~高1年1組~
どちらがより綺麗にできたかを確認しました。今回は、岸君が「ピカピカの1年生!」となりました。
(写真下:鏡の前でポーズ。汚れが落ちると、鏡を貼ってないように思えます。)
ミニ運動会
中学部2組美術作品
中学部2組の美術の授業で取り組んできた作品「立体駒」の第2弾が完成しました!
「踊る人形駒」です。
通常の駒とは違い、回転することで形が立体的に現れます。
大きい円が土台となり、中心に串をさして人形の体を貼り合わせ支えます。
顔の部分には、自分の顔写真をペッタン!
人形駒の完成です。
一版三色刷り完成!!
スチレンボードを使った版画(一版三色刷り)が、完成しました。(^o^) へら、くし、木槌、キャップ等の道具を使って模様を付けた版を回転させながら、青色→黄色→赤色の順番に、重ね刷りしました~。色を重ねる毎に、思いもかけない模様が浮かび上がり、「おおぅ~!!」の歓声が・・・。たくさんの素晴らしい作品が完成しました。やったね!!
できることをがんばるぞ!パート1
うどん作り
待合室が、感動の美術館に大変身!!
只今、上温湯のバス停待合室にて、黒養ギャラリーを開催中!! 高等部生徒が美術の時間に制作した作品を展示しています。どの作品も感性あふれる素晴らしいものばかり!!地域の皆様、ぜひ、ご覧になってください。6月~8月は高等部、9月~11月は中学部、12月~2月は小学部の作品を展示する予定です。 どうぞお楽しみに~(*^_^*)
Hey! 完成! ~高1年1組~
行事が延期や中止になっったため、下書きの手直しをくりかえし。
なかなか進まなかったのですが、ようやく教室前方の壁に貼り出せました。
ほっとするのもつかの間。
これからは、学級目標と個人目標の作成に入ります。
スクールサポートスタッフの仕事
配膳→撮影→写真サイズ縮小→メニューを入力→写真をアップ
ここまでの作業が終了したら教頭に報告します。教頭が確認し承認するとホームページに掲載されます。手順を一度確認後は自分一人で作業しています。さすが先輩!
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はカツオカツ、カミカミサラダ、白菜の味噌汁、芋けんぴと小魚です。
今日は何の日
今日は「ロシア革命記念日」です。
1917年の今日(旧暦の10月25日)に後に史上初の社会主義国家である「ソビエト連邦」(その後のロシア連邦)となるロシア帝国で起きたロシア革命の1つの「十月革命」が起きたとされる日です。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は5度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はハヤシライス、ブロッコリーサラダです。
今日は何の日
今日は「メロンの日」です。(毎月6日)
メロンはウリ目ウリ科キュウリ属の植物。園芸上では「野菜」に分類される果物・果実です。
現時点での生産量日本一の都道府県は茨城県で熊本県、北海道、山形県、青森県の順に多いそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:26時点)、気温は5度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子、ひじきの炒め煮、味噌けんちん汁です。
今日は何の日
今日は「ゴマの日」です。
ゴマはゴマ科ゴマ属の植物で、いつも口にしているゴマは食用の種子です。
今朝の天気は晴れ(AM8:26時点)、気温は2度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は餃子、豚キムチ炒め、野菜スープです。
餃子は小学部は2個、中学部と高等部は3個です。
今日は何の日
今日は「いい推しの日」です。
「推し(おし)」とは「一推しのメンバー」が元で、それが「推しメン」となり「推し」となりました。
今朝の天気は晴れ(AM8:24時点)、気温はー1度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はガパオライス(挽肉炒め、目玉焼き)、もずく入りスープ、カボチャプリンです。
今日は何の日
今日は「ガスの記念日」です。
ガス(天然ガス,ガス燃料)とは可燃性のある気体。コンロやライターなどでも使われていますが、一部を除いたタクシーの燃料はガスを使用されている車(タクシー)があります。
今朝の天気は曇り(AM8:36時点)、気温は3度(AM8:17時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024