児童生徒の活動を中心に掲載しています。
ビジネスコースへの作業委託
依頼は学校要覧づくり。今日は1人での作業。
1部つくるタイムを計測しながら、作業効率のアップも目指します。
全ての行程を一人で責任を持って行い納品する。少人数の本校ならではの作業です。
謝謝~心を込めて①
国語の時間に、『台湾から届けられたマスクのお礼』の手紙を書きました。
iPadを使いながら中国語を調べ、自分で文章を考えました。「ありがとう~」の感謝の気持ちを胸に、心を込めて書いた手紙の一部を紹介します。 地球儀で台湾の位置を確認するなど、まさに『地球はひとつ。世界はつながっている。』を実感できる授業でしたね。 謝謝 台日加油!! ありがとう。 一緒に頑張ろう(*^_^*)
交通安全教室
高等部は、学校周辺を歩きながら交通ルールの確認を行いました。天気が良かったので、歩くと汗ばむくらいの午後でした。
指導部の山田先生が、交差点などの注意すべき箇所に立ち、道路の安全な横断の仕方や歩き方、注意事項などを説明し、みんなで実践しました。
今年は、例年行っている温湯駐在所の所長さんによる講話が出来ず、残念でしたが、とても有意義な時間となりました。
感謝!
うがい、手洗いをしっかりして、コロナウイルスには負けないぞ!
マスクをありがとうございました。
HEY!年間行事予定表! ~高等部1年1組~
2人で、一生懸命作っています。
畑の準備!
高等部の先生に教えてもらい、なかなか上手に張ることができました。
ミニトマトやキュウリ、ジャガイモなどを植える予定です。
もみじ山散策
中野神社では、「コロナが早く収束しますように!」とみんなでお祈りしましたよ♪
持参したiPadで、生徒達それぞれがお気に入りの草木や景色を撮影したのですが、
みんな写真を撮るのがとても上手なんです!
撮影した写真をお互い見合って、楽しんでいました(・∀・)
やればできる!!
ハンドルをとられそうになりながらも、さすが、高等部男子!! 全員、見事に操作できました。(*^_^*)
『やればできる!!』という自信を胸に、これからも色々なことにチャレンジするぞ~!!
朝の清掃
各学級で分担した場所を責任を持って掃除しています。人数が少ないので、1人で1カ所担当するのは当たり前。上手くできずに、休み中に自主トレしてきた生徒もいます。すごい!
作業学習(織物班)
作業学習織物班です。
今年度、新メンバーが1年生と2年生から2名加入し、
昨年度からのメンバーと合わせて5名でのスタートとなりました。
織物班の要である織り作業の学習をしています!素敵な製品をたくさん仕上げましょうね♪
第1回お山の学校で遊ぼう!
募集定員に達しましたため、募集を締め切らせていただきました。
たくさんの申し込みをいただき
ありがとうございました。
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日は餃子、チンジャオロース、きのこスープです。
餃子は小学部は2個、中学部と高等部は3個です。
今日は何の日
今日は「東京都政記念日」です。
1943年(昭和18年)に東京府と東京市が廃止され、東京都が設置された日です。ちなみに日本の首都は東京都とされていますが、日本の法令では首都は決められてはなく、東京都は「事実上の首都」になっています。
今朝の天気は曇り(AM8:38時点)、気温は24度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は山菜の炒め煮、スコッチエッグ、しそひじき、芋餅汁です。
今日は何の日
今日は「キズナアイが生まれた日」です。
2018年(平成30年)にバーチャルYou Tuberで人工知能のキズナアイが「キズナアイ」として自我が目覚めた日です。
今朝の天気は曇り(AM8:32時点)、気温は21度(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はビビンバ丼、ナムル、白菜の味噌汁です。
今日は何の日
今日は「日照権の日」です。
今朝の天気は雨(AM8:31時点)、気温は18度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ブロッコリーサラダです。
今日は何の日
今日は「雷記念日」です。
延長8年旧暦の今日(ユリウス暦930年7月24日)に「清涼殿落雷事件」が起きたとされる日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:28時点)、気温は26度(AM8:11時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はモヤシの海苔和え、ハンバーグ、玉子スープです。
今日は何の日
今日は「指定自動車教習所の日」です。
今朝の天気は晴れ(AM8:26時点)、気温は24度(AM8:11時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024