児童生徒の活動を中心に掲載しています。
作業学習の所属発表!
作業学習は、卒業後働くために必要な力(挨拶や返事、体力、集中力、責任感等々)を養うとても大切な学習。黒石養護学校高等部では、農工、リサイクル、織物、ビジネスの4つの班に分かれて活動します。今年度の一人一人の成長が楽しみです。
久しぶり!みんな!
校長先生から、コロナのこと、黒養50周年のことなどのお話がありました。
久しぶり過ぎて、朝からお話が止まらない人もいましたよ。
みんなに会えて、先生方もうれしいです。
*写真だと遠くですが、体育館ではしっかり見えています。
みんなで歌おう♪
自宅で練習できるように、何人かの先生方が校歌の動画を作ってみました。
新入生の皆さんは、校歌を覚えてくれれば嬉しいです!
学校が再開したら、感想を聞かせてください。
卒業生からメッセージが届きました。
4月1日の入社から1ヶ月。まだまだ慣れないと思いますが、高3の時の実習と同じように、元気な挨拶とテキパキ仕事をするという良さを発揮して、頼りにされる社員になってほしいと思います。頑張れ!
きつねが遊びに来たよ(^^♪
さあ、きつねさんがどこにいるか分かりますか?よ~く見てみてね!
その後、こちらの様子をチラチラうかがいながら森へ帰っていきました。
みんなに会いたくて遊びに来たのかもしれないですね
手洗い、うがい、マスクエチケット
手洗い、うがい、咳エチケットなどについて保健の学習を行いました。
洗ったつもりで落とせていない汚れは、手洗いチェッカーで光ります。
養護教諭の今先生のアドバイスでは、
石けんでの手洗い動作を、水で洗い流すときも行うといいそうですよ☝
ロディの旅
中1組のロディも、教室を抜け出してお散歩中です。
さてクイズ!ここは一体どこでしょうか?
ヒント:木の匂いがして落ち着くよ~♪
中学部1組の風景
はやくみんなに会いたいなあ・・・
恋しそうに外を見つめていました
小学部の休み時間
一人一人が好きなことを楽しんでゆったりしています。
2016年、初めての黒養カフェ。
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はカツオカツ、カミカミサラダ、白菜の味噌汁、芋けんぴと小魚です。
今日は何の日
今日は「ロシア革命記念日」です。
1917年の今日(旧暦の10月25日)に後に史上初の社会主義国家である「ソビエト連邦」(その後のロシア連邦)となるロシア帝国で起きたロシア革命の1つの「十月革命」が起きたとされる日です。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は5度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はハヤシライス、ブロッコリーサラダです。
今日は何の日
今日は「メロンの日」です。(毎月6日)
メロンはウリ目ウリ科キュウリ属の植物。園芸上では「野菜」に分類される果物・果実です。
現時点での生産量日本一の都道府県は茨城県で熊本県、北海道、山形県、青森県の順に多いそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:26時点)、気温は5度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子、ひじきの炒め煮、味噌けんちん汁です。
今日は何の日
今日は「ゴマの日」です。
ゴマはゴマ科ゴマ属の植物で、いつも口にしているゴマは食用の種子です。
今朝の天気は晴れ(AM8:26時点)、気温は2度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は餃子、豚キムチ炒め、野菜スープです。
餃子は小学部は2個、中学部と高等部は3個です。
今日は何の日
今日は「いい推しの日」です。
「推し(おし)」とは「一推しのメンバー」が元で、それが「推しメン」となり「推し」となりました。
今朝の天気は晴れ(AM8:24時点)、気温はー1度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はガパオライス(挽肉炒め、目玉焼き)、もずく入りスープ、カボチャプリンです。
今日は何の日
今日は「ガスの記念日」です。
ガス(天然ガス,ガス燃料)とは可燃性のある気体。コンロやライターなどでも使われていますが、一部を除いたタクシーの燃料はガスを使用されている車(タクシー)があります。
今朝の天気は曇り(AM8:36時点)、気温は3度(AM8:17時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024