児童生徒の活動を中心に掲載しています。
就職内定者セミナー
4月からは学校が違っても、会社の戦力として一緒にがんばることになります。
緊張しながら一生懸命メモをとる2名の生徒たちの姿が見られました。
SNS利用を再現した学習
互いに顔を会わせず、文字や絵文字だけで会話を進めます。
設定したテーマについて説明したり、話し合ったりする中で、思うように伝わらない、発信者と受信者が違う意味に捉えてしまう等、スマホと同じような課題を感じることができました。「自分は大丈夫」「ちゃんとできている」といった感覚ではなく、ちょっとしたことでも誤解されるかもしれないということを実感する機会となりました。(高等部)
クリスマス会(R1.12.17)
クリスマス会に向け、各学級で工夫をこらしたクリスマス飾りを作成しました。サンタさんへの招待状や看板、プログラムの制作にも取り組み、会場の飾り付けも自分たちでしました。
12/17、黒石ライオンズクラブから二人もサンタクロースが来てくれました。サンタさんも一緒に歌「ジングルベル」やダンス「サンタが街にやってくる」、ゲーム「クリスマスつりぃ~ゲーム」を楽しんでくれました。もちろんプレゼントも忘れずに持って来てくれて、仲よく会食をして笑顔いっぱいのクリスマス会になりました。サンタさんへのお礼の手紙には、「またきてね。」「とってもうれしかったです。」「だいすき」の言葉が並びました。(小学部)ドライブイン西十和田での体験
開店前の清掃、仕込み、準備、接客、下膳作業と大忙し。食事は交代でとりました。
メニューは多彩で、注文をとるのにも一苦労。食器乾燥機から取り出すのはとても熱く手を冷やしながらの作業となりました。(高等部)
どのメニューもおいしいのですが、豚丼はおすすめです!黒石名物、つゆ焼きそばもありますよ♪
黒石市役所清掃実習(ビジネスコース)
清掃実習に参加しているのは、高等部ビジネスコースの3名の生徒。企業への就労を目指しています。
実習では、市役所の清掃を委託されている清掃会社の方とペアになって作業します。
他の特別支援学校とは違い少人数ですので、交代で作業するのではなく全員がフルに活動できます。
市役所で実習→学校で振り返り→再度実習に挑むというデュアル実習のサイクルで、生徒たちは経験を積み重ねています。
黒養祭(1.11.23)
児童生徒たちは、一人一人練習の成果を発揮することができました。
〈ステージ発表〉
小学部:「2020 あしたにたねをまこう!」
中学部:「あしたこそ~はなひらくひをゆめにみて~」
・詩の音読「あしたこそ」、器楽合奏「びっくりシンフォニー」、行事のまとめ発表、太鼓の達人「くるみ割り人形」から
黒養作品展(1.11.16~17)
多くの方々にご来場いただき、「皆さん、とっても上手に作られています。」などの感想もいただくことができました。
常設ワークトレーニング社
今年度は、10月17日、11月5日に中学校からの申し込みがありました。それぞれの特別支援学級に在籍する1~3年生が来校し、ボルトナットの仮組作業やボールペンの組立または分解作業を4時間体験していただきました。立ちっぱなしの作業はとてもつらかったようですが、今後につながる経験になっていただければ幸いです。(高等部)
黒養カフェ(ビジネスコース)
両日、観光客の方を中心に各50名ほどの来客がありました。
生徒2~3名での対応ですので、臨機応変さ、手際の良さ、ヘルプし合いながらの活動となりました。
毎年、黒石市長も立ち寄ってくれ、生徒を励ましてくれています。(高等部)
Bグループ 校外学習(R1.10.25)
小学部1組・5組合同で猿賀公園に校外学習に行ってきました。目的は3つです。①ボートに乗ろう、②鯉にえさをあげよう、③自分で選んだお昼ご飯を食べようです。心配された天気もなんとか持ちこたえ、この時期にしては暖かい中行ってくることができました。ボートでは、ゴールドスワン組とテントウムシ組、手こぎボート組の3グループに分かれて乗船しました。危惧された転落もなく、それぞれのボートから児童の歓声が上がっていました。鯉にえさをあげる場面では、群がってくる大きな鯉の口を目がけてえさを投げました。昼食は「尾上もてなしロマン館」で各々が選んだメニューを嬉しそうに食べました。 今回の校外学習では平川市観光協会に協力していただき、安全に楽しく活動することができました。 バスや電車、最後はタクシー、駅から目的地まではいっぱいいっぱい歩いてとても充実した1日になりました。(小学部) |
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はトマトミートオムレツ、生揚げの回鍋肉(ホイコーロー)、つみれ汁、サツマイモチップスです。
今日は何の日
今日は「宇宙の日」です。
宇宙の匂いは「焦げた金属っぽい匂い」や「ラズベリーのような甘い香り」などと言われています。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は20度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキンカレー、フルーツデザートです。
今日は何の日
今日は「警察相談の日」です。
警察への電話相談ダイヤル「♯9110」はパトカー(警察官)を出動させるほどのトラブルではないが、何か相談したい時に使う電話番号です。
因みに警察相談ダイヤルに似た「救急車を呼ぶか呼ばないか…」という時に使用する「救急相談ダイヤル」は「♯7119」です。
今朝の天気は曇り(AM8:39時点)、気温は19度(AM8:19時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はわかなご飯、赤魚(あかうお)の味噌漬け焼き、ひじきの炒め煮、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「弓道の日」です。
弓道とは古武道の弓術を元にした武道です。アーチェリーと違って弓と矢を持つ位置などが違います。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は21度(AM8:20時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は背割りコッペパン、カボチャグラタン、コールスローサラダ、ミネストローネです。
今日は何の日
今日は「「明治」改元の日」です。
1868年(慶応4年/明治元年)の今日明治天皇が即位し、244個目の元号「明治」へと改元した日です。明治以降にお一人の天皇陛下につき一つの元号にする「一世一元制(一世一元の制)」となったそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:37時点)、気温は23度(AM8:21時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はきつねうどん、肉じゃがコロッケ、もやしサラダです。
今日は何の日
今日は「国民栄誉賞の日」です。
1977年(昭和52年)に国民栄誉賞第1号として当時プロ野球選手だった王 貞治さんに国民栄誉賞を授与された日です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は21度(AM8:14時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024