たゆみなく、すこやかに、たくましく。
児童生徒の活動を中心に掲載しています。
社会奉仕活動
3つのコースに分かれて、温湯地区周辺の清掃活動をしました。一人ずつデレキとごみ袋を持ち、協力し合いながらごみ拾いをしました。「地域のために働く」という意識をもち、清掃に励みました。(高等部)
社会奉仕活動
いつもお世話になっている温湯地区の道路のごみ拾いをしました。空き缶やペットボトル、タバコの吸い殻、お菓子の袋など、大小様々なごみがありました。みんなで協力して、燃やせるごみと燃やせないごみに分別しながら熱心に取り組みました。



新入生を迎える会
中学部は、5名の新入生を迎え歓迎セレモニーを行いました。生徒全員で自己紹介をし合った後、いすとりゲームと会食をして楽しみました。会食では、新入生へ好きな食べ物や勉強などたくさんの質問が出て盛り上がりました。


新入生歓迎会
今年度は新入生12名を迎えました。先輩となる2・3年生が、会場設営や学習・行事の紹介のための準備、レクリエーションなどを計画し、歓迎しました。
新入生と在校生派お互いに緊張しながらも、楽しい時間を過ごしました。(高等部)
新入生と在校生派お互いに緊張しながらも、楽しい時間を過ごしました。(高等部)
入学式
本日、本校入学式が行われました。
今年度は、小学部6名、中学部5名、高等部12名が入学しました。
在籍は、小学部17名、中学部8名、高等部22名 計47名となっています。
今年度は、小学部6名、中学部5名、高等部12名が入学しました。
在籍は、小学部17名、中学部8名、高等部22名 計47名となっています。
卒業生を送る会
2月27日(木)に「卒業生を送る会」を行いました。
今年度、中学部から卒業するのは2名です。
校長先生や在校生からのお祝いの言葉、卒業生の思い出のスライドのほか、歌「桜ノ雨」、会食、景品付きのゲーム「アンパンマンすごろく」でともに活動しました。最後に在校生からプレゼントを送り、卒業生からのお礼の言葉、記念撮影がありました。思い出のスライドは、二人の中学部3年間の思い出がつまっていて、映し出されるとみんなじっと画面を見つめ、懐かしんでいました。(中学部)



今年度、中学部から卒業するのは2名です。
校長先生や在校生からのお祝いの言葉、卒業生の思い出のスライドのほか、歌「桜ノ雨」、会食、景品付きのゲーム「アンパンマンすごろく」でともに活動しました。最後に在校生からプレゼントを送り、卒業生からのお礼の言葉、記念撮影がありました。思い出のスライドは、二人の中学部3年間の思い出がつまっていて、映し出されるとみんなじっと画面を見つめ、懐かしんでいました。(中学部)
ワッツと交流バスケ。
修学旅行(30.9.13~14)
盛岡方面に1泊2日の修学旅行に行ってきました。いわて子どもの森では、大きな滑り台に乗ったり、木のお風呂に入ったりして笑い声が絶えませんでした。盛岡市動物公園では、大きな象や首の長いキリンを間近に見て大興奮していました。先生達と一緒に温泉に入っり、友達と一緒に旅館の部屋で眠ったり、新幹線の中でアイスを買って食べたりするなど、楽しい思い出がたくさんできました。(小学部)
黒石養ビジネスコース3年全員一般企業内定
参加者募集中(6/28)!
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
関連リンク
がむし堤澤より
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
所在地・連絡先
〒036-0411
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
TEL 0172-54-8260
FAX 0172-54-8261
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024