カテゴリ:高等部
振り返ろう~2020年⑩
3年生の校外学習は、弘前市の新型コロナクラスターがやや落ち着いてきた12月9日に実施。温湯地区(学校周辺)の観光施設やレストランを利用しての学習となりました。 まずは、事前に希望をとり、いつも散策している『津軽伝承工芸館』と、そのとなりに位置している『津軽こけし館』、二つのグループに分かれて「津軽塗の箸」と「こけしのペン立て」の製作体験にチャレンジ!!「箸」の製作では、「研ぎ出し」体験をしながら、自分の手で唐塗独特の複雑な斑点模様を見事浮かび上がらせることができました~。笑顔いっぱいの生徒たち!!学校のすぐ近くで伝統技術の一端に触れることができる『黒石養護学校』の素晴らしさを再確認することができました。(*^_^*)
振り返ろう~2020年⑨
『浅瀬石川ダム』を出発して、また歩き始めた2年生!! 途中、みんなで声を掛け、励まし合いながらしっかり『虹の湖公園』まで歩き通すことができました。(もちろん帰りも徒歩!!)素晴らしい~!!(*^_^*) 卒業後の『働く生活』のために、まず必要なのは体力!! 全員合格ですね!!
『虹の湖公園』では、持参した機材を使って「野外ステージ」の舞台で思い切り歌い、踊りながらカラオケ大会を行ったり、広い芝生でゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。お昼は、『もり仕出し店さん』に届けていただいた豪華なお弁当に舌鼓!! 最高でした~ !(^^)!
振り返ろう~2020年⑧
例年、学年ごとに公共交通機関を利用しながら弘前方面等へ校外学習にでかけている高等部ですが・・・昨年は、コロナ禍の中、実施時期や目的地、内容の変更を余儀なくされた一年でした。(>_<)
10月27日、当初、送迎バスを利用しての西目屋村水陸両用バス体験を計画していた2年生ですが、弘前市の新型コロナクラスター発生を受け、急遽、予定を変更!! 学校から約5.5㎞離れた『虹の湖公園』までの徒歩遠足を実施することにしました~。Σ(・□・;) 普段、車での移動がほとんどの生徒達。若干の不安はありましたが、いざ出発!! まずは、3・5㎞離れた『浅瀬石川ダム』に到着!!まだまだ余裕の表情で記念写真をパチリ!! さあ、残り半分、また歩くぞ~!! 頑張れ~!!(^_^)
振り返ろう~2020年⑦
3年生も6人そろって、仲良く雨の日の「中野もみじ山」へ行ってきました~。昨年は、新型コロナウィルス感染予防対策のため、夜間のライトアップが中止となり、訪れる人も例年に比べ、ぐっと減少したとのこと。どうか今年は、みんなで、おでんや栗おやき、焼きそば等々、出店の味に舌鼓を打ちながら、青空の下、美しい紅葉を堪能できますように・・・。「コロナ退散!!」6人そろって「中野神社」にお祈りしてきたかな?(*^_^*)
振り返ろう~2020年⑥
2年1組も「中野もみじ山」へ・・・。コロナ禍の中、人混みを避け、雨の日に出発!!傘をさしながらの紅葉狩りになりました。それでも、さすが、樹齢100年を超えるもみじが130本以上植えられているという景勝地!! 雨に濡れ鮮やかさを増す赤や黄色に色付いたもみじ、滝から流れ落ちる水しぶき、渓流の水の流れ・・・。自然を肌で感じながらその美しさを堪能してきました~(*^_^*)
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024