たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:高等部

花丸 3Dコラージュ完成!! 

 1・3年生が美術で取り組んでいた3D(立体)コラージュが完成しました。平面コラージュと同様、たくさんの雑誌や冊子、ちらしの中から、食べ物や動物、風景、アイドル、キャラクター、車等々、好きな写真を選んで切り抜き、牛乳パックの内側に次々と貼り付けます。

さあ、小窓からそっとのぞくと・・・自分の好きな世界が箱の中に広がり、にっこり笑顔、満足げな生徒達!! わくわくドキドキ・・・楽しい作品が出来上がりました。
     

晴れ 農工班~めざせ!!頼もしいお兄さん

9日(金)の黒石養護学校の様子を紹介します。ちょっぴり大人っぽい表情で写真に写っているのは、我が高等部の農工班のメンバー達。この日、澄み渡った青空の下、可愛い小学部の子ども達と一緒にさつまいも掘りを行いました。一人一人、優しく手を取りながら収穫の指導を行い、いつもとは違った頼もしいお兄さんらしい一面を見せてくれました。小規模校の良さを生かした学部間交流を通して、さらに大きく成長していく高等部の生徒達!!これからも黒養のリーダーとして頑張ります!!
      

車 3年生~校外学習へ

 6日、3年生6名が、鰺ヶ沢町の『長谷川自然牧場』へ校外学習に行ってきました。今回は、青森県畜産協会から交通費(往復のタクシー代)、体験費用、昼食代の助成を受けて実施。牧場の方と一緒にパンやソーセージを作って試食したり、豚や鶏の餌やりをしたり、ひよこを抱かせてもらったりと、畜産現場の見学や調理体験を通して、食に関してたくさんのことを学ぶことができました。「野菜も肉もみんな命をいただいているんだよ。」との長谷川さんの優しい言葉とたくさんのお心遣い、本当にありがとうございました。(*^_^*)
         

NEW ALT交流

 5日の総合的な探究の時間、『シルシルワールド』グループのメンバーがALT(外国語指導助手)のMiss Madeline(マデリンさん)との交流を行いました。一人一人自己紹介したり、一緒にクッキーを作ったり、マデリンさんの出身地やふるさとの旬の食べ物、有名な料理についてのお話に耳を傾けたりと、今まで練習してきた簡単な英会話にチャレンジしながら、少人数ならではのたくさんのふれあいのもと、笑顔あふれる交流会となりました。♪(^o^)


  

了解 平面コラージュ

 1・2・3年2組の生徒が制作していた『平面コラージュ』が完成しました。たくさんの雑誌や冊子、ちらしの中から好きな写真をどんどん選んで切り抜き、スペースに貼り付けた後、シルエットを切り抜いた黒画用紙をかぶせて完成!! 好きな食べ物やふるさとの風景、大好きな車やディズニーキャラクター等、様々なテーマの素敵な作品が完成しました。 さあ~誰の作品でしょうか!! 分かるかな~?
       

現場実習報告会

9月30日、後期産業現場等における実習の報告会が行われました。コロナ禍のため3年生の一部を除き校内で実施し、いつもとは違う実習となりました。
実習前に自分が立てた目標がどれくらい達成できたのか、できなかったのか、これから何を目標にして学習していくのかを一人ずつ発表しました。当日は、中南地区の初任の先生方の参観もあり、緊張感のある報告会になりました。
  
 


動画再生できない場合、こちらからどうぞ。

後期実習の様子(25秒バージョン)

ハート 敬老会プレゼント交流

  毎年、敬老の日に開催されている『山形地区敬老会』。本校の生徒会役員も参加し、会員の方々にプレゼントを手渡ししているのですが・・・今年度はコロナ禍の中、中止となってしまいました。そこで、今年は、25日、山形地区社会福祉協議会の会長さんにおいでいただき、校長室での贈呈式となりました。中学部・高等部の作業学習で製作したビーズのキーホルダーやポチ袋、コースターに、小学部の児童が書いた「いつまでもおげんきで」「ながいきしてね」などの可愛いメッセージを添え、120人分のプレゼントを用意、全校児童生徒を代表してプレゼントをお渡ししました。津軽新報の記者の方も来校!!緊張しながらインタビューに答えたり、記念撮影をしたりと大役を果たした5人の生徒会役員。とても立派でした。敬老会の皆さん、季節の変わり目、お身体ご自愛ください。来年お会いできる日を楽しみにしております。
  
  

委託作業(ビジネスコース)

先日行われた特別支援学校オンラインスポーツ大会に本校中学部が参加したのですが、高等部ビジネスコースの生徒がボッチャとフライングディスクの補助をしました。下2枚は活動中の写真。
 
ボッチャの試合のようす(タブレットで中継)。ビジネスコース生徒はスタンバイしています。

下はフライングディスク選手たち(中学部生徒)。本校での中継のようす。

委託作業(ビジネスコース)

地域の敬老会でのプレゼントを袋詰めしました。
数が多いのですが、最後まで丁寧に袋詰めし、担当する先生に納品させていただきました。

苦笑い 交流及び共同学習~農工班

  17日(木)、柏木農業高等学校と交流及び共同学習を行いました。高等部作業学習農工班が、毎年行っているこの活動。今年はコロナ禍の中開催が危ぶまれていましたが、3密に気を付けながら無事に実施することができました。生物生産科課題研究班の3年生から優しく指導を受けながら、一緒に枝豆の収穫をしたり試食したり、趣味や好きなこと、興味のあることなどいろいろな話題で盛りあがったりと楽しく有意義な時間を過ごすことができました。生物生産科課題研究班の皆さん、ありがとうございました。  (^o^)来年の交流も楽しみにしています。