たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:高等部

NEW 高2-1 50周年装飾作り

 前回載せました黒養50周年装飾作りの続きをご紹介します。
 画用紙に文字を書いて(「黒」「養」「護」などの文字レタリング・・・難しい・・・絵文字:絶望)縁取りをしたら、色とりどりの折り紙をちぎり、縁取りをした文字に貼っていく作業です。学級には、作業学習リサイクル班で培った紙ちぎり名人もいますので、どんどん出来上がっています!完成が楽しみです♪

先生方も勉強中!

みなさんは、毎日どれくらい勉強してますか?先生方にも毎日のように学習会があります。今日は9時~12時までの3時間!三密を避けての体育館です。

携帯端末 オンラインでつながろう~高等部

1学期最後の週、『夏休み中のオンラインを活用した学習』についての授業を行いました。まずは、自分のログインIDやパスワードを入力し、学校ホームページの学習室にアクセス!!コメントを入力したり、Zoomミーティングにチャレンジしたりと、ワクワクドキドキしながらの学習会となりました。初めは緊張していた生徒達ですが、手順に従って自分で操作し、画面に向かって手を振るなど、あっという間に笑顔いっぱいに・・・。夏休み初日から、毎日次々と届く生徒達のメッセージに、確かな手応えを感じています。(*^_^*)

  

NEW 高2-1空き缶ゴルフリレーに挑戦!

 7月某日、空き缶ゴルフリレーを行いました。空き缶をボールとホールに見立てて木板で打ち付け、打数を競うゲームです。ゴルフの基本ルールに乗っ取りゲーム開始!最初は空振りが見られましたが、次第に皆コツを掴んでいき、ベストショットが多く見られるようになりました。
 ホール(空き缶)までわずか30センチの距離・・・白熱し歓声を上げる両チーム!ショットを外して思わず出た落胆の声と同時に出た励ましの声!!久しぶりの野外での活動は大いに盛り上がりました。




晴れ 高2-1校内装飾作り

 黒養創立50周年校内装飾作りに取り組んでいます。装飾作りにおける真剣な眼差し、姿勢をご覧ください!大きな作品、なかなかの枚数、忍耐のいるちぎり作業・・・ま、間に合うかな~間に合わせねばです。全て完成し、装飾し終えたときの達成感を想像し、2学期も頑張りましょう♪


ネットモラル

総合的な学習(探究)の時間(ハローワーキンググループ)でネットモラルの学習をした際の様子です。各自、タブレット上に書き込みながら話し合いをしてみました。表情も見えないように全員外側を向いてグループトーク(グループLINEと同じ)を繰り広げています。「意味が伝わらない」「普通に返事をしても怒っているように感じる」など、自分は大丈夫と思っていたことが大丈夫じゃないってことを少し実感できました。

人生ゲーム

人生ゲームはものすごい教材です!
大人なら当たり前の大きな桁の金額を扱ったり、借金、保険、株、家や自家用車の購入、結婚、出産、就職、転職、解雇などなど、いろいろなことを楽しく学習できます。
ビジネスコースでは、ゲームの進行に合わせて、教師がリアルな現実とも結びつけながら学習を進めています。少人数ならではです。写真は昨年度の様子。

委託作業(ビジネスコース)

先日紹介したラベンダー収穫後の様子です。
茎が折れるくらいまで陰干しし、そこからポプリなどに使えるように花(つぼみ)を外していきます。作業の全体量と作業時間の案配を意識し、どこまでの精度が要求されるのかを確認し、作業速度や正確性を考えて作業するように!と指導中です。
高等部ビジネスコースは少人数なので、本人に合わせた課題を設定し、一般企業への就労を目指した学習を進められます!

花丸 さすが最上級生~高等部3年

保護者の皆様方、いつも廃品回収へのご協力、ありがとうございます。20日、山のようにたまった段ボールや牛乳パック、空き缶、古新聞等を業者の方に引き渡しました。炎天下の中、頑張ってくれたのが、高等部3年1組の5名です。もくもくと働く姿に頼もしさを感じました。さすが、本校の最上級生です!!素晴らしい~拍手\(^_^)/