たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:高等部

おらほの畑(高等部2組)


おらほの畑に苗を植えてから、水やりや草取りなどの中間管理をしています。
雨の日には畑に立てる看板をみんなで作りました。
作物の方は見るたびに大きくなり、ミニトマトは身長を超えてしまいました。
どうやって食べようか今から楽しみです!
     

Hey!今日の学習 ~高1年1組~

①道徳の教科書を使い「人との関わり方」について学習しました。登場人物になりきって、相手の気持ちを考えました。写真は、教科書です。
②昼休みは、植物の水やり。花が咲いていますが、実はまだのようです。
③音楽は、全員揃って演奏。2人もそれぞれのパートを受け持っています。

マスク制作(ビジネスコース)

ビジネスコースの生徒1名が、マスク作りに挑戦しています。暑い夏を乗り切るための「接触冷感マスク」。
ミシンが上手くなりたい!やりたい!挑戦したい!というモチベーションがあるため、失敗してもめげず集中が持続します。腕前もメキメキ上達中です!
 

作業学習(織物班)

高等部作業学習「織物班」。
春から所属した生徒も一人で担当した仕事を進めています。2年目の先輩は、周りの生徒に声をかけたり手助けしたりすることもできるようになってきています。
 

インタビューに挑戦

国語の授業で「インタビューに挑戦!」しました。「今、お時間よろしいですか?」と都合を確認し、ドキドキ緊張MAXの中インタビュー開始。それぞれにテーマをもって、なぜ?どうして?その経験で得たことは?などなど聞き逃さぬようにメモをとりました。終了後、「緊張したぁ~」が一番の感想でした。

 
   

押し花完成(高等部2組)


以前、校外散策で見つけてきた草や花で押し花を作りました。
水気を抜くためにアイロンがけにも挑戦しました。
完成した作品は教室前の廊下に展示しています。他の学級の生徒や先生からの『いいね!』をたくさんいただいています。
    

晴れ 高2-1ほるぷ館に行ってきました!

 高2-1、ほるぷ館に行ってきました。各々施設内を見学し、興味の湧いた本を手に取ったり、パラパラとめくったりして、一人一冊ずつ借りてきました。携帯電話やICT機器を使った読書も便利ですが、こうして紙の本を手に取って読む時間も大事ですよね。

50周年記念に向けて(高等部2組)


50周年記念式典に向けて『50周年おめでとう』の装飾作りをしています。
今回は書道にチャレンジしました。大胆かつ繊細な筆裁きで、味のある作品になりました。
完成したものは渡り廊下に掲示する予定です。
    

Hey! 50周年装飾 ~高1年1組~

 3年生と合同で屋外装飾づくりを開始しました。
 型抜きした花・木や動物などの模様を台紙に糊付けしました。
 思いのほか時間がかかり、完成に至りませんでした。
 残りは、空き時間を利用して作っていきます。
(写真上段左側は、スタンプ。右側は貼っている様子。下段は、完成した文字。)

音楽 器楽合奏~心をひとつに

高等部音楽の様子を紹介します。鉄琴、木琴、キーボード、ハンドベル等々・・・たくさんの楽器の中から自分で好きな楽器を選び、5月末から合奏の練習に取り組んでいます。 曲名は、みんなが大好きな『となりのトトロ~さんぽ』。先日、発表会を行いました。ハラハラ、ドキドキしながらの演奏でしたが、一つ一つの音に神経を集中し、心を込めて演奏しました。生徒達の一生懸命さが伝わると嬉しいです。(*^_^*) 今は、次の曲の練習に取り組んでいる高等部の生徒達。 全員一丸となって頑張っています。