たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

作業学習の所属発表!

5校時に、今年度の作業学習の所属が発表されました。
作業学習は、卒業後働くために必要な力(挨拶や返事、体力、集中力、責任感等々)を養うとても大切な学習。黒石養護学校高等部では、農工、リサイクル、織物、ビジネスの4つの班に分かれて活動します。今年度の一人一人の成長が楽しみです。

晴れ 久しぶり!みんな!

今日から学校再開。3密を避けつつの全校集会です。
校長先生から、コロナのこと、黒養50周年のことなどのお話がありました。
久しぶり過ぎて、朝からお話が止まらない人もいましたよ。
みんなに会えて、先生方もうれしいです。

*写真だと遠くですが、体育館ではしっかり見えています。

花丸 みんなで歌おう♪

3月から続く休校。校歌を歌う機会がなくなっています。
自宅で練習できるように、何人かの先生方が校歌の動画を作ってみました。
新入生の皆さんは、校歌を覚えてくれれば嬉しいです!
学校が再開したら、感想を聞かせてください。

星 卒業生からメッセージが届きました。

今春、高等部を卒業し一般企業に就職した生徒からメッセージとお菓子が届きました。
4月1日の入社から1ヶ月。まだまだ慣れないと思いますが、高3の時の実習と同じように、元気な挨拶とテキパキ仕事をするという良さを発揮して、頼りにされる社員になってほしいと思います。頑張れ!

きつねが遊びに来たよ(^^♪

ふと外の景色を見ていたら、きつねさんがお散歩をしていました。

さあ、きつねさんがどこにいるか分かりますか?よ~く見てみてね!

その後、こちらの様子をチラチラうかがいながら森へ帰っていきました。
みんなに会いたくて遊びに来たのかもしれないですね絵文字:一人

手洗い、うがい、マスクエチケット

4月13日「かぜや感染症を予防しよう!」というテーマで、
手洗い、うがい、咳エチケットなどについて保健の学習を行いました。
洗ったつもりで落とせていない汚れは、手洗いチェッカーで光ります。
養護教諭の今先生のアドバイスでは、
石けんでの手洗い動作を、水で洗い流すときも行うといいそうですよ☝

ロディの旅

今日はポカポカお散歩びより絵文字:晴れ
中1組のロディも、教室を抜け出してお散歩中です。
さてクイズ!ここは一体どこでしょうか?

ヒント:木の匂いがして落ち着くよ~♪

小学部の休み時間

休み時間の過ごし方はそれぞれです。
一人一人が好きなことを楽しんでゆったりしています。

晴れ 中学部新入生を迎える会

4月17日(金)、新入生を迎える会を行いました。
今年の中学部には、とっても元気な女の子が2名入学しました。
2・3年生達が力を合わせて準備をし、当日は新入生はもちろん、校長先生もお祝いにかけつけてくれましたよ♪
お互いの自己紹介をしたり、みんなで楽しく歌ったり、会食をして楽しみました。
温かい雰囲気で、みんな笑顔いっぱいの迎える会となりました。

情報処理・パソコン 高等部ビジネスコース(情報)

高等部ビジネスコース、情報の授業のようすをご覧ください。
写真は、表計算ソフト「エクセル」の操作方法を自分で調べながら学習しているところです。一人2台のPCを使います。右の画面に説明や操作方法を表示しながら、左の画面で入力したり、グラフを作成したりしています。
少人数のメリットを最大限生かして学習を進めています。(高等部ビジネスコース)

泣く 高等部社会奉仕活動~延期決定

 5月7日に予定されていた『高等部社会奉仕活動』が6月に延期されることになりました。毎年連休明け、全員で協力しながら地域のごみ拾いを行っているこのボランティア活動。活動後の伝承工芸館での昼食が生徒達の大きな楽しみとなっていただけに、とても残念!! 6月は、実施できますように・・・。みんなで地域のために頑張るぞ~!!

 今回は、昨年度の様子をご紹介します。


    

作業学習(ビジネスコース)

高等部作業学習(ビジネスコース)で、清掃実習に向けた練習として校内の清掃を始めました。ダスタークロスの動きがぎこちないですが・・・練習あるのみ!

情報(ビジネスコース)

高等部ビジネスコースの情報の授業が始まりました。
授業では、年間を通じて、ネットモラル、入力練習、ワード、エクセルの操作、検定を想定した文書作成、表計算練習などを行っています。新しく入った生徒は、PCのタッチタイピングの練習からスタートです。

作業学習体験やってます!~高等部1年~

昨日と今日、「3コース(織物班・農工班・リサイクル班)の作業体験です。その後、「どのコースを学びたいか」という声をもとに、それぞれのコースが決定します。(高等部1年)
以下は、リサイクル班がつくっている作品の一部です。

  <ポチ袋>     <油すいすいさん>

北見からタマネギとジャガイモ!

毎年、JAきたみらい様からタマネギとジャガイモをいただいています。
本校の地元のJA津軽みらい様との”みらい”つながりによるご縁だと聞いております。
いただいたタマネギとジャガイモは、高等部ビジネスコースの生徒2名が児童生徒全員分として袋詰めし、17日に配ることができました。児童生徒たちは自宅でおいしくいただいたことと思います!(教職員は食べていませんので、おいしさをお伝えできず残念・・・汗)児童生徒の皆さんの感想をお待ちしています。(高等部)