たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:高等部

ニヒヒ 参観日~作業製品販売③

 高等部リサイクル班の製品で忘れてならないのは、封筒やポチ袋を切り取った後の残った紙片をさらにリサイクルして製品化した油取り!!商品名『油すいすいさん』です。生徒達が一生懸命漉いた紙!!決して無駄にはしません!!今年は、3袋100円+おまけ付きで販売する予定です。おまけの品は何かな?どうぞお楽しみに・・・(*^_^*)
  

笑う 参観日~作業製品販売②

 参観日に販売する高等部作業班の製品紹介第2弾!!リサイクル班のポチ袋&封筒を紹介します。保護者の皆様ご存じの通り、ご協力いただいた牛乳パッックをリサイクルして作ったこれらの製品、ミキサーを2度がけしているため、紙のなめらかさ、厚さ等、品質の良さは折り紙付きです!!今年のおすすめは、来年の干支『牛』がスタンプされたお年玉袋!!可愛い花や蝶の飾りが付いた封筒も大人気!!使いやすい薄い色合いも新登場しました!!今年は、レジの混雑緩和のため2袋100円で販売します。おつりのないようご用意をお願いしま~す。(*^_^*)
 

苦笑い 参観日~作業製品販売①

  11日は、全校参観日です。授業参観や学級懇談の他、今年は、体育館で各作業班の製品を販売することになりました。まずは、高等部織物班の製品の紹介です!!おすすめは、なんと言っても今年の新製品、トートバックとヘアゴムです!!昨年も大人気だった巾着やコースター、ミニふくろうのマスコットも用意していますよ。すべて生徒たちがデザインした1点ものですから、他では手に入らないキラリと光る!お気に入りがきっと見つかりますよ!
 保護者の皆様のご来店をお待ちしております。\(^_^)

  

星 1・3年生美術~クリスマス飾りを作ろう

 いよいよクリスマスシーズン突入!! 1・3年生の合同美術で、カラーセロハンを使ったステンドグラス風のクリスマス飾りを作りました。ラミネートフィルムに色とりどりの好きなセロハンを挟んで表現したり、デザインカッターを使ってサンタや天使、トナカイなどの細かな模様を切り取ったりと、自分で表現方法を選びながらチャレンジしました。窓辺に飾られたたくさんの飾り!!教室に差し込む光とともに軽快なクリスマスソングが聞こえてきそうです。
   

花丸 全校集会~表彰

30日、生徒会役員の進行のもと、全校集会が行われました。今回は、歯科保健図画・ポスターコンクリールと障害者雇用月間ポスターコンテストの出品作品の紹介と表彰が行われました。どれも力作揃い!!素晴らしい作品ばかりでした。表彰後は、養護教諭の先生から『冬を元気に過ごすための注意と約束』についてお話がありました。インフルエンザや新型コロナウィルスは、冬の寒さや乾燥が大好き!!手洗い、うがい、マスクをしっかり着用し、皆で元気に冬を乗り越えましょう。
   

    

苦笑い レッツ・ダンス!! 

27日、花嵐桜組の小野郁子氏を講師にお迎えし、全校でダンスにチャレンジしました。密を避けるため小学部は、遊戯室でのリモート参加となりましたが、小野先生の笑顔ときれっきれのダンス、明るいかけ声に魅了されながら、エアロビクスで準備運動をしたり、みんなが大好きなNiziUの「Make You happy」の曲に合わせてリズムダンスを踊ったりと、ダンスの楽しさを味わいながら、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。\(^_^)
      

花丸 黒養祭反省会

当日の演目を大画面で振り返り、美味しいお菓子やジュースをいただきながら、皆で黒養祭の反省会を行いました~。生徒会長のかけ声とともに、成功を祝って、全員でかんぱ~い!!「いただきます」や「ごちそうさま」の挨拶の係、先生方からジュースのオーダーをとる係、注ぐ係、お菓子を配る係等々、係分担しながらみんなで楽しい時間を過ごしました。最後の感想発表では、9人の生徒が自ら挙手。「やりきった」「最後まで頑張って良かった」「満足した」「楽しかった」「来年は、大太鼓にチャレンジしたい」などの嬉しい意見がたくさん発表されました。先輩達から引き継いできた黒石養護学校高等部伝統の『リズム奏』!! 来年も頑張るぞ~!!
         

にっこり 体育館復元作業

全国的な新型コロナ感染拡大に伴い、規模を縮小して実施された創立50周年記念式典と黒養祭ですが、保護者や来賓の方々に見守られながら、無事に終えることができました。たくさんの温かいご声援、ありがとうございました。3連休明けの25日、達成感を胸に元気いっぱい登校した高等部の生徒達!!1時間目からさっそく体育館の紅白幕やパイプ椅子の撤去、大型遊具等の復元作業を行いました。終了後、校長先生から『自分から積極的に動き、協力しながら活動する姿』を褒めていただきました。目を輝かせ、胸を張りながら聞き入っていた生徒達。自信と次の学習への意欲につながりました。(*^_^*)

           

花丸 黒養祭に向けて④

いよいよ明日21日は、待ちに待った50周年記念黒養祭!!各学部で制作に取り組んできた『こけし灯籠』も完成し、体育館に飾られました。19日の総練習では、LEDライトが点灯され、その美しさに感動!!温かい眼差しで子ども達を温かく見守ってくれました。ご指導いただいた森勇一様、ありがとうございました。  こけし灯籠の他にも、児童生徒が一生懸命制作した装飾が校舎内外に所狭しと飾られ、黒石養護学校は、お祝いムード一色です。明日は、各学部ともそれぞれ工夫を凝らした演目を披露します。ご来校の皆様方、どうぞたくさんの拍手、励ましの言葉をよろしくお願いいたます。
  

キラキラ 高2-1 校内装飾の記念写真を!



高2-1が作製した校内装飾を教室窓に掲示してから、数週間が経ちました。装飾をバックに10人で記念写真を撮りに蜂山へレッツゴー!(高等部保健体育スキーの授業を行うにあたり、ご厚意によってお借りしている山です!)山上からは、光の関係で文字が見えませんでしたが・・・下からの記念撮影はバッチリでした。

興奮・ヤッター! 黒養祭に向けて③

50周年に向けて渡り廊下に飾られている高等部1・2・3年2組の力強い書道の作品が、黒養祭でも大活躍!!撮影した作品が白い布にアイロンプリントされ、垂れ幕として大変身しました。高等部演目の冒頭、学級代表の3年須藤君が、垂れ幕のリボンを引っ張ります。皆様、どうぞお見逃しなく!!(*^_^*)
    


50周年記念キャップアートお披露目!

 満を持して、高等部2組が制作した『キャップアート 50周年Ver.』のお披露目です。
7月から制作に取り組み、ついに皆様にお見せできる時がやってきました。yeah!!(^^)!
キャップ個数約2600個。この日のために、2組全員で一生懸命取り組みました!

お知らせ 黒養祭に向けて②

今年は、黒石養護学校創立50周年に伴う記念すべき黒養祭!!そこで・・・みんなで意見を出し合いながらお祝いムードあふれる衣装や小道具を考え、協力しながら制作に取り組んでいます。今年は、迫力あるリズム奏の他に、衣装や小道具にも注目です。どうぞお楽しみに・・・
    

花丸 黒養祭に向けて

毎年、黒養祭で披露している高等部恒例のリズム奏!!今年は短期集中!!3つのグループに別れ、今週から本格的に練習がスタートました。残り1週間、慣れるにしたがって早くなってしまいがちなリズムに苦戦しながらも、21人、心をひとつに全集中で練習に取り組んでいます。応援、よろしくお願いします!!
  

晴れ リンゴ箱納品~農工班

作業学習の中で、リンゴ箱作りに取り組んでいる高等部農工班の頼もしい7人の男子達!!13日、弘前中央青果株式会社のトラックへの積み込み作業を行いました。弘果さんへの納品は、今年度7回目!!4月から現在までの7人の合計製作個数は、なんと1,000個を超えたとのこと!! すごい!!(^o^) 釘を使って丁寧に仕上げる手作りのリンゴ箱は、頑丈で壊れにくいと、とても喜ばれております。これからも高品質のリンゴ箱を自信をもってお届けします!!(写真は9月14日、納品の際の写真です。達成感にあふれた一人一人の表情、素敵ですね。)

  


鉛筆 心を込めて~お礼状 

『黒石養護学校創立50周年記念誌』が完成間近となりました。たくさんの方々から寄せられた温かいお祝いの原稿。お忙しい中ご協力ありがとうございました。感謝の気持ちを込めて、国語の時間にお礼状を作成しました。一文字一文字、丁寧に心を込めて・・・文章も自分で考えました。

 

 

キラキラ 50周年記念ミニこけし完成!!

  全校児童生徒で制作に取り組んできた『50周年記念ミニこけし』!!

ミニ風船に和紙を何枚も貼り付けて頭を作ったり、自分で染めた和紙をペットボトルに貼り付けて胴体を作ったり、髪や目、口、鼻を描いたりと楽しみながら完成を目指してきました。短冊の裏には一人一人の名前と将来の夢を書き入れました。さあ、記念式典に向けて、どこに飾ろうかな?保護者の皆様、我が子のこけし、どうぞ探してみてくださいね。


       

苦笑い 剣道にチャレンジ!!

 体育の授業で行っている剣道の紹介、第二弾!! 座礼や足さばき、木刀を使っての素振り、ボールを使っての踏み込み練習など、模範演技を見ながら練習に取り組んできた生徒達。 6日に行われたグループ毎の発表会では、基本技である『面、小手、銅、突き』や連続技が披露され、それぞれのグループに大きな拍手が送られました。生徒達の真剣な眼差しと緊張感にあふれた表情、ピーンと伸びた背筋!!21人の少年少女剣士の誕生です。(*^_^*)(注意:発表場面のみマスクをはずしております。)

     

にっこり 体育館物品移動

2週間後に迫った50周年記念式典・黒養祭に向けて、高等部全員で体育館の大型遊具や楽器、体育用具の搬出、清掃を行いました。実は、これも高等部の大事な教育活動の一つ!!毎年ボランティア活動の一環として、様々な行事に向けて力を合わせて体育館の物品移動や復元作業を行っています。声を掛け合い協力しながら活動する力、安全に作業し危険回避する力など、この活動を通して様々なことを身に付け、高等部生徒達は、今日も一人一人たくましく成長しています。
        


晴れ 高等部3年:調理実習~収穫に感謝!!

 春から学級で大事に育ててきたプランターの野菜たち(にんじん、しょうが、さつまいも、じゃがいも)を使って調理実習を行いました。メニューは、学級で話し合って決めた『しょうがたっぷりぎょうざ、チャーハン、野菜スープ、大学芋』。少し小さめの野菜でしたが、味は抜群!!とっても美味しく出来上がりました。\(^_^)/ 収穫に感謝して「いただきま~す」!!