カテゴリ:高等部
高等部作業班~作品紹介
17日の参観日に向けて、各作業班の『作品紹介コーナー』が臨時に設けられました。農工班の『コケ玉』や『シバコゾウ』、ビジネスコースの冷感マスク、織物班のバックやコースター、小物類等々・・・廊下が一気に華やかになりました。保護者の皆様、どうぞ感想をお子様にお話ください。夏休み明けの作業学習のさらなる励みになること間違いなし!!(^o^) よろしくお願いします。
参観日~進路講話
今日の参観日では、小学部・高等部とも授業参観や学級懇談の他、進路指導主事による『進路講話』を行いました。小学部では『卒業までに付けたい基礎的な力について』、高等部では、実習先・進路先を考える際のポイントや働く力を付けることの大切さなどについて、作業学習や実習の様子など、具体的な映像を見ながらお話ししました。『今からでも早くない!!今からでも遅くない!!』を合い言葉に、今できることに少しずつ取り組んでいきましょう。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
黒養オベーション:感謝と拍手
祝50周年『ありがとうの気持ちを込めて・・・~伝えよう!!私たちの学校・地域の良いところ』と題して、高等部生徒全員にアンケートを実施、新校舎階段の踊り場に掲示しました。一人一人が自分達の学校・地域に誇りをもっていることが分かり、感動!!(^o^) 生徒達が好きなこと、楽しみにしていること、自慢に思っていること等々、たくさんの発見もありました。明日17日は、小学部と高等部の参観日です。ご来校の際、ぜひご覧になってください。生徒達の輝く笑顔とメッセージに、心がほっこり温かくなります。(*^_^*)
高等部1・2・3年2組~ipad活用中③
以前、ホームページでご紹介した無料アプリ『歯磨き勇者』に、ポケモン版が新登場!! ピカチュウに変身して、歯ブラシをしながら悪者をやっつけよう。 さあ、何匹ポケモンをゲットできるかな?
高等部1・2・3年2組~iPad活用中②
タブレット端末を使いながら読書!!学研の図鑑『LIVE』シリーズ。たくさん掲載された写真にiPadをかざすと、あら不思議・・・。飛行機や消防車の3D映像が飛び出したり、動物のDVDが映し出されたりと、大人もびっくり!!刺激たっぷりの図鑑です。読書に親しみながら興味関心を引き出し、世界が広がります。現在、シリーズで23巻、発売されているそうです。
高等部1・2・3年2組~ipad活用中①
生徒達のお気に入りの無料アプリ『ピタゴラン』。自分で描いた好きな曲線に沿って、世界に一つだけの『ドミノ』が画面の中に完成!! 軽快な音とともに、次々と倒れていくドミノを目と指で追いながら、様々な力を養います。ゴールしたときのファンファーレに、やる気も高まりますね。 夏休みにトライしてみてはいかが?
Hey! 文字装飾 ~高1年1組~
坂を上った左側に飾ってあります。
もしも、前を通ったら左を向いてください。
高等部3年1組~50周年記念アート制作中
3年1組では、現在、50周年記念階段アート制作に取り組んでいます。りんご、黒石よされ、こけし、もみじ山等々、自分達でアイディアを出し合いながらデザインを考えました。まだまだ『試し描き』、『試し貼り』の段階ですが、なかなかの出来映えに大満足!!いつも仲良し、チームワークバッチリの5人です。これから11月の式典に向けてアートシールに本描きし、卒業記念作品にする予定です。お楽しみに・・・\(^_^)/
上温湯バス停~ピカピカに・・・
高等部の『総合的な探究・学習の時間』。「ハローワーキンググループ」のメンバー5名で、上温湯バス停待合室の清掃を行いました。学校から掃除用具や水を持参し、待合室をピカピカにした生徒達。
地域の方に温かい激励の言葉をかけていただき、元気100倍(^o^)。次の奉仕活動も頑張るぞ~!
調べ学習中です。
一人1台専用のiPadがありますので、学習にもどんどん活用しています。
Hey!調理学習のつづき ~高1年1組~
小野先生は、「大人の味のコーヒーゼリーが食べたい」とゼラチンでいい感じに固めました。
多めに作ったので2,3年生のクラス全員に配りました。私たちは、授業終わりに、ほっと一息つき「おいしい」と言いながら食べました。大満足でした。
Hey!七夕だから調理学習 ~高1年1組~
「今こそ、ゼリーを作って食べましょう!」
ということで、高1年3人全員の「第1回調理学習」のテーマはゼリーとなりました。フルーツを混ぜ合わせ、冷えて固まったらできあがり!味見です。
フルーチェの上にクラッシュしたゼリーの層をのせてみようと考え中です。
モダンテクニック③~コラージュ
高等部1・3年と2組の合同美術では、現在、『3Dコラージュ』と『平面コラージュ』の2つのグループに分かれて作品を制作中!!スイーツや料理、花、山、車、インテリア等々、たくさんある冊子の中から自分好みの写真を切り取って、どんどん貼り付けていきます。一人一人、イメージを膨らませ、楽しみながら制作に取り組む生徒達(^o^)。 どんな仕上がりになるか、今からとても楽しみです。
織物班~新作ミニトートバッグの紹介~
坂清掃(葉っぱのはずが・・・)
坂の途中の稲荷神社の階段もきれいになりました。
いつもたくさんの葉っぱが落ちている地点に行ってみると・・・
葉っぱではありませんでした・・・・クスサンの幼虫でした。
坂の2カ所ほどで数十匹単位でペチャンコに・・・。
クスサンって、何の幼虫か・・・昆虫図鑑をクリック。
指先を上手く使おう(ビジネスコース)
紐の長さを微妙に変えてあります。穴のサイズやペグ(棒)の太さも微妙に変えています。そのため生徒にとっては単純作業になりません。
効率や指の使い方などを自分で考えながら時間内に作業終えるように頑張っています。
委託作業(ビジネスコース)
機械運動スタート!!
高等部の体育は、今日から『器械運動』の学習に入りました。オリエンテーションを行い、体操の内村選手の美しい演技を鑑賞した後、準備運動。そして、3つのグループに分かれて横転、前転などの基本的な技の練習をしました。ポイントは、『指先をしっかり伸ばすことと、手首と肩にしっかり体重をのせること』。さあ、かっこいい演技を目指してがんばるぞ~!!
高等部農工班~こけ玉づくり
高等部農工班、只今『こけ玉』作りにチャレンジ中!! 専用の土をお団子のように丸く握り、しっかり水苔でくるんだ後、大事に育ててきた多肉植物を定植します。好きな目玉や口を差し込みながら仕上げの飾り付けをすると、可愛い『こけ玉』の完成!!
ほっこりした表情の個性豊かなこけ玉~心癒やされますね。(*^_^*)
国語の授業
一人1台iPadがあるので、授業中に自分で検索して必要な情報を得たり、アプリを活用した学習に取り組んだりしています。
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024