児童生徒の活動を中心に掲載しています。
お花を届けました
9月2日(月)本校高等部の先輩方が鉢植えにしてくれた「ひまわりとコスモス」を
黒石消防署山形分署に届けました。
児童生徒の日々の安全を守っていただき、また、職員の救急法講習はじめ、
研修等でもお世話になっております。 ありがとうございます。
小学部低学年 ねぷた交流会
9月2日(月)小学部低学年児童が東雲(しののめ)幼稚園主催のねぷた交流会に参加しました。初めて参加する行事でしたので、子ども達は事前学習で、どんなことをするのかの勉強(黒石ねぷたの掛け声の練習、鉦(かね)の体験など)をして本番に臨みました。
当日はお休みの子が多く、3人だけの参加でちょっぴり寂しかったですが、3人とも自分からねぷたのロープを持ち、とても良い表情を見せていました。地域のねぷたにも参加したことがあるのか、3人とも慣れている様子でした。
ねぷた交流会は、東雲幼稚園園児、東英小学校4年生児童、山形こども園園児、PTA役員等保護者、黒養小学部低学年児童の総勢80名以上の皆さんで行いました。
地域の皆さんとも触れ合うことができて、とても有意義な交流会となりました。
黒石市福祉バスに乗って出発! ねぷたの前で 「ヤーレヤーレヤ!」
衣装もバッチリ気合い十分 東英小学校で休憩 終了後は甘くて美味しいアイス!
緊張しながら頑張った感想発表 ねぷた交流会楽しかったね!
丑湯祭りに参加しました
7月21日(日)黒石市温湯地区で開催された「丑湯祭り」に参加しました。
最初に、丑の御神体を乗せた山車を引き、町内を練り歩きました。そして、黒石よされを踊り、入湯式では、丑の御神体を湯船に入れる様子を見ることができました。丑をなでた手で自分の悪いところを触ると治るという言い伝えがあるそうです。
地域の方々とふれあう良き機会となりました。
令和6年度PTA親子レク
7月20日(土)令和6年度PTA親子レクを開催しました。今年は、幼児児童生徒14名、保護者14名 計28名の参加でした。参加者の皆さん、参加していただきありがとうございました。今年は去年行ったフライングディスクとダンスに加えて、ドッヂビーも楽しみました。
フライングディスクでは、ストラックアウト、的当て、ディスクゴルフ、アキュラシー、製作コーナーの5つのコーナーがありました。製作コーナーでは、手作りのディスクを使って紙コップタワー倒しや、景品付きの輪投げをして楽しみました。
ドッヂビーでは子どもvs大人で戦いました。白熱した試合でした。
ダンスでは、考えるポーズやおばけのポーズをしたり、かっこいいステップを踊ったりしました。全員で踊った後、2つのチームでダンスを披露して盛り上がりました。
来年のレクもお楽しみに。たくさんの参加をお待ちしております。
令和6年7月17日(水)訪問歯科指導がありました。
令和6年7月17日(水)訪問歯科指導があり、本校の児童生徒のために専門家の方々が来校してくださいました。
趣旨(ねらい)は、以下の通りとなっています。
「歯科疾患の予防」
・う歯、歯周病等の歯科疾患の治療・予防を目指して、保護者に対する予防方法について普及啓発を行うとともに、児童生徒への歯や口腔の健康を維持するための一次予防並びに生活習慣の改善の重要性を伝えること。
「口腔機能の獲得・維持・向上」
・食べる喜び、話す楽しみなどの生活力向上のために必要とされる、歯科疾患の予防や口腔機能の獲得・維持・向上等による歯科口腔保健の推進を図ること。
小学部の様子写真をご覧ください。
小学部は午前、「正しい歯みがきの仕方についての実技指導」を児童と保護者一緒に受けました。その後、保護者だけが体育館に残り、「虫歯になりにくい食事、間食の摂り方の学習指導」「本校児童の歯(口腔内)の状態について」の講話を聞きました。
中学部は午後、「虫歯になりにくい食事、間食の摂り方の学習指導」「本校生徒の歯(口腔内)の状態について」の講話を保護者が聞きました。
高等部は、撮影したビデオ映像を基に、後日、保健体育科で「虫歯になりにくい食事、間食の摂り方」「正しい歯みがきの仕方」についての学習を行いました。
今回学んだことを日々の生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました!
中学部修学旅行最終日
あっという間に最終日!3日目も朝の集いと朝食バイキング!
この日は、うみの杜水族館!イルカショーやキレイな魚を見てきました!
お昼は、ステーキランチ!
お土産もたくさん買って、青森へ帰ります。
お父さんお母さん、先生方もお出迎えしてくれました!
解散式をやって楽しかった感想を話してもらいました!良い思い出ができたのではないでしょうか!
中学部修学旅行2日目!!
2日目は朝の集いと朝食バイキングから
それぞれ食べたいもの自分で選びました。
2日目の日程は、ベニーランドと八木山動物園!地下鉄に乗って向かいました!天気も良く、たくさん笑いました!
夕食前に仙台駅周辺の駅ビル散策!みんなここがとても楽しみだったようです!お金を使いすぎちゃったかも・・・と心配になる生徒もいました。でも楽しんでいる様子で良かったです。
この日の夕食は、伊達の牛タン本舗で牛タン、牛タン入りハンバーグ、ずんだ餅など仙台づくしのメニューでした。笑顔の中にも少し疲れが見えてきました。
部屋に帰ったら荷物の整理をして就寝。3日目に続く・・・
中学部修学旅行!!
6月26~28日に2泊3日の修学旅行へ行ってきました!行き先は宮城県仙台市・松島方面。出発式を行い、お父さんお母さんのお見送りをしていただきました。新幹線の中ではみんな座席を全く倒さずに乗っていました・・・後ろの人への思いやりでしょうか。
1日目の目的地「松島海岸駅」に到着!昼食を食べ、五大堂の見学。日本三景の景色を見つつ、透橋(すかしばし)という下が見える橋をみんな余裕の表情で渡っていました。
蒲鉾本舗総本店さんで、たこ焼き風かまぼこづくりを行いました。自分で作ったかまぼこは美味しかったようで、苦手だった生徒もペロリ!
夕食は中華料理!お腹いっぱい食べました!
ホテルの部屋はとても広く、友達と1日を振り返りながら就寝。
2日目に続く。
小学部5・6年生 ぶどう畑作業体験をしてきました!
令和6年7月8日(月)に、黒石市の木村果樹園さんにて、
小学部5・6年生がぶどう畑の作業体験をしてきました。
①事前に刈られた雑草を児童たちが集めて、ぶどうの木の根元に集める作業をしました。
②お気に入りのぶどうの房を選び、自分の名札を付けました。
③ブルーベリーの実を摘みました。
とても良い体験ができました。
次回、10月初旬にぶどうの収穫があります。
自分で選んだぶどうの房が、どれくらい成長しているのか楽しみです!
いろいろと教えてくださった木村果樹園さん、ありがとうございました!!
「がむしヶ丘青年学級」を開催しました!
「がむしヶ丘青年学級」を開催しました!
7月7日(日)、スポカルイン黒石の大会議室と親子アリーナにおいて「第1回がむしヶ丘青年学級」を開催しました。がむしヶ丘青年学級は、本校の卒業生が集まり映画鑑賞や軽スポーツ、黒養祭の見学等で交流を深め、親睦を図るためのものです。
第1回は、開級式とレクリエーションを行いました。まず、今年の学級長、副学級長の選出を行い、恒例の自己紹介&近況紹介タイム。レクリエーションでは、「チャレンジボッチャ」「ディスクゴルフ」「輪投げ」にチャレンジしました。
今回は最終ゲームで劇的大逆転。更に2チームが同点2位。大接戦の結末となました。
今後も卒業生の皆さんが先生や友人と再会し、有意義な時間を過ごせるような場にしていきたいと考えています♪
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
今日は何の日
今日は「カフェオーレの日」です。
カフェオーレもといカフェオレ,カフェ・オ・レはフランスで好まれるコーヒーの飲み方で、コーヒーに同量の牛乳を入れたものになります。
今朝の天気は晴れ(AM8:43時点)、気温は27度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「蓄音機の日」です。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は27度(AM8:20時点)です。
今日は何の日
今日は「「大正」改元の日」です。
1912年(明治45年 / 大正元年)に当時の嘉仁(よしひと)親王が後の大正天皇として新天皇に即位された日です。その後「大正」は1926年まで約15年続きました。
今朝の天気は晴れ(AM9:01時点)、気温は27度(AM8:22時点)です。
今日は何の日
今日は「七福神の日」です。
「七福神」とは一般的には恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天,弁才天(べんさいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋(ほてい)のヒンドゥー教や仏教、神道などに伝わり、日本で信仰される七柱の神様の総称です。
今朝の天気は晴れ(AM8:58時点)、気温は30度(AM8:27時点)です。
今日は何の日
今日は「第一次世界大戦開戦記念日」です。
第一次世界大戦は1914年(大正3年)6月28日に起きた当時のオーストラリア=ハンガリー帝国のサラエヴォでフランツ・フェルディナント大公とゾフィー・ホテク大公夫人が襲撃されたこと(サラエヴォ事件)をきっかけに、その1ヶ月後の1914年(大正3年)今日開戦したとされる日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:46時点)、気温は25度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「はんだ付けの日」です。
はんだ付けは「錫(すず)、鉛、インジウム、銀、カドミウム、ビスマス、アンチモン」などからできてる「はんだ」を先端が熱せられた「はんだごて」で電子,電気回路を制作などをする「ろう接」の一種。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は28度(AM8:29時点)です。
今日は何の日
今日は「日本最高気温の日」です。
1933年(昭和8年)に気温が40.8℃で当時最高気温だったそうです。
現在(令和7年7月23日時点)の日本の最高気温は41.1℃だそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は26度(AM8:16時点)です。
今日は何の日
今日は「ONE PIECEの日」です。
1997年(平成9年)に「ONE PIECE(ワンピース)」の連載が開始した日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:18時点)、気温は28度(AM8:11時点)です。
今日は何の日
今日は「光学スモッグの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:31時点)、気温は26度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、カリフラワーサラダです。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024