カテゴリ:小学部
【小学部】宿泊学習へ行ってきました!
9月9日(火)~10日(水)の1泊2日で宿泊学習へ行ってきました!今年は、梵珠少年自然の家で実施しました。
1日目は、毎年恒例のすいか割りからスタートし、もりのぼうけんあそび(スラックラインやブランコ、モルックボウリングなど)、ザリガニ釣りなど自然の中でたくさん体を動かしました。夜は、夜の集いでキャンドルサービスや花火をして楽しみました。かわいい女神も登場しました★
2日目は、森の素材をたくさん使って森のマグネット作りと、ぼんチャレンジピックのミニゲームをしました。それぞれ個性あふれるマグネットが完成しました♪ミニゲームも盛り上がっていました!
もちろん、2日間にわたってベッドメイキングや食事の配膳・片付け、お風呂に掃除など、係活動や自分の身の回りのことも頑張ってきました!!体育館のモップがけを全員で一列にきれいに並んでできたことに、2日間で生まれた団結力を感じました☺
外泊が初めての子も無事楽しんで過ごすことができました。宿泊学習が2回目の5年生は、1人でできる部分が増えていて成長を感じました。貴重な体験・学習ができた2日間でした!
小学部2・3・4組校外学習~あけぼのツアー
7月1日(火)に小学部2・3・4組(4~6年生)で校外学習へ行ってきました。
今回の校外学習は「あけぼのツアー」と称し、令和9年度完成予定の新校舎の見学をしてきました。
①Megoicaを使ってバスでGO! ②広くて長い廊下にウキウキ♪ ③ここは、トイレになります
④体育館の場所は今は土の山です ⑤大きな穴をたくさん掘っています ⑥2階教室からパシャリ★
⑦最後は、ドローンからパシャリ★こう見ると、大きさにびっくりしますよね!
新校舎の見学後は、黒石わのまちセンターで実施していた「黒養ワークフェア」の見学へ行きました。高等部の先輩方に教えてもらいながら様々な作業体験をしたり、お土産をもらったりして、大満足な見学となりました。数年後には、みんなも先輩のようにかっこよく作業できるようになろうね!
お昼は、黒石の老舗「福寿園」でみんな満腹♪
校外学習へご協力いただいた、弘南バス、新校舎工事関係、福寿園の皆様方、親切に対応していただき、ありがとうございました。
小学部修学旅行 函館に行ってきました!
令和7年6月12日(木)~13日(金)1泊2日で、小学部6年生3人で函館に修学旅行に行ってきました。
<1日目>
新青森駅で出発式を行い、新幹線はやぶさに乗っていざ北海道へ!
函館駅に着いて記念撮影をし、「五稜郭タワー」へ向かいました。タワーの展望室からの眺めを見ながら子どもたちからは「星みたい」という感想が出ていました。
ランチはラーメンで有名な「あじさい 本店」へ行き、おいしいラーメンを食べました。
次は路線バスに乗って「トラピスチヌ修道院」へ。歴史を感じる建物を見たり、スマホを使って自分で好きな景色の写真を撮ったりすることができました。
次は路線バスに乗って「函館市熱帯植物園」へ。たくさんの猿や植物に興味津々でした。
1日目の最後は宿泊先の「湯元啄木亭」へ行き、夕食を食べてから、お楽しみの函館山へ貸切ジャンボタクシーで向かいました。頂上へ上がる途中から見える景色も良かったですが、やはり頂上からの景色は最高でした!子どもたちは夜景を見ながら「だんだん明かりが増えてきました」「綺麗」など感想を話していました。
<2日目>
2日目は市電に乗って「旧函館区公会堂」へ。レトロな雰囲気の館内を見て回りました。
ランチは「ラッキーピエロ マリーナ末広店」へ行きました。ハンバーガーだけじゃなくカレーもおいしかったです!
2日目の最後は「金森倉庫」へ行き、しおりにメモしておいたお土産を探して買い物学習をしました。新幹線で新青森駅に戻ると、「おかえりなさい」と出迎えてくれて、嬉しい気持ちになりました。2日間の楽しい思い出を忘れません。ありがとうございました!
小学部1組 4月の活動
新学期は1年生1名、2年生1名、担任2名の新しい学級でスタートしました。入学・進級おめでとう!
生活単元学習では、校内探検をしました。「くろよう探検隊」として、様々な特別教室や先生を見つけるというミッションに挑戦しながら探検しました。図書室で本を読んだり、校長室に入って校長先生にあいさつしたりしました。
また、春の制作として、折り紙で桜を作りました。教室の掲示板の木を満開にさせたいと、集中して作っていました。そして教室の桜の木は満開になりました。
小学部 雪の教室(Aグループ)
令和7年1月29日(水)、小学部低学年の雪の教室が行われ、みんなで雪上でのゲームやそり遊びなどを
思いっきり楽しみました。
①大きな絵札の中から探し出す「かるたとり」
②2人ずつそりに乗って滑った距離を競争する「そり人間コンテスト」
③雪の中から探し出す「宝探し」
④1人で自由に滑る「そり遊び」
最後にみんなで記念撮影。
楽しかったね!!
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はガパオライス(挽肉炒め、目玉焼き)、もずく入りスープ、カボチャプリンです。
今日は何の日
今日は「ガスの記念日」です。
ガス(天然ガス,ガス燃料)とは可燃性のある気体。コンロやライターなどでも使われていますが、一部を除いたタクシーの燃料はガスを使用されている車(タクシー)があります。
今朝の天気は曇り(AM8:36時点)、気温は3度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はニシンの味噌煮、ニンジンのそぼろ炒め、長芋入り豚汁です。
今日は何の日
今日は「たまごかけごはんの日」です。
卵かけご飯は日本特有のソウルフードです。日本では卵などに対する衛生管理が徹底されているため生食が可能でご飯にかけて食べたりします。
※海外だとサルモネラ菌などのリスクがあるため容易に生食ができない場合がほとんどです。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は0度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はカボチャと挽肉のフライ、ひじきとクワイのサラダ、おでんです。
今日は何の日
今日は「和服の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は2℃(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は鶏のゴマ照り焼き、ビーフン炒め、ワンタンスープです。
今日は何の日
今日は「パンダの日」です。
1972年(昭和47年)にジャイアントパンダのカンカンとランランが上野動物園に来た日です。
パンダは食肉目(ネコ目)クマ科に属するジャイアントパンダとレッサーパンダ科に属するレッサーパンダがいます。ジャイアントパンダは肉食ですが、主に笹を食べて、レッサーパンダは雑食です。
今朝の天気は雨(AM8:29時点)、気温は3度(AM8:13時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はじゃじゃ麺、キャベツの海苔和え、洋梨缶です。
今日は何の日
今日は「海軍記念日(アメリカ合衆国)」です。
1922年にアメリカ合衆国で海軍記念日が制定された日です。その後1948年まで続き、1949年に廃止されて5月の第3土曜日に軍隊記念日として祝うようになったそうです。
因みに日本では2013年(平成25年)4月26日に他国で言う「海軍」に相当する「海上自衛隊」の記念日を制定されています。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は9℃(AM8:16時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024