たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:小学部

小学部2・3・4組校外学習~あけぼのツアー

7月1日(火)に小学部2・3・4組(4~6年生)で校外学習へ行ってきました。

今回の校外学習は「あけぼのツアー」と称し、令和9年度完成予定の新校舎の見学をしてきました。

①Megoicaを使ってバスでGO!  ②広くて長い廊下にウキウキ♪  ③ここは、トイレになります

④体育館の場所は今は土の山です ⑤大きな穴をたくさん掘っています ⑥2階教室からパシャリ★

⑦最後は、ドローンからパシャリ★こう見ると、大きさにびっくりしますよね!

新校舎の見学後は、黒石わのまちセンターで実施していた「黒養ワークフェア」の見学へ行きました。高等部の先輩方に教えてもらいながら様々な作業体験をしたり、お土産をもらったりして、大満足な見学となりました。数年後には、みんなも先輩のようにかっこよく作業できるようになろうね!

お昼は、黒石の老舗「福寿園」でみんな満腹♪

校外学習へご協力いただいた、弘南バス、新校舎工事関係、福寿園の皆様方、親切に対応していただき、ありがとうございました。

小学部修学旅行 函館に行ってきました!

令和7年6月12日(木)~13日(金)1泊2日で、小学部6年生3人で函館に修学旅行に行ってきました。

<1日目>

新青森駅で出発式を行い、新幹線はやぶさに乗っていざ北海道へ!

函館駅に着いて記念撮影をし、「五稜郭タワー」へ向かいました。タワーの展望室からの眺めを見ながら子どもたちからは「星みたい」という感想が出ていました。

ランチはラーメンで有名な「あじさい 本店」へ行き、おいしいラーメンを食べました。

次は路線バスに乗って「トラピスチヌ修道院」へ。歴史を感じる建物を見たり、スマホを使って自分で好きな景色の写真を撮ったりすることができました。

次は路線バスに乗って「函館市熱帯植物園」へ。たくさんの猿や植物に興味津々でした。

 1日目の最後は宿泊先の「湯元啄木亭」へ行き、夕食を食べてから、お楽しみの函館山へ貸切ジャンボタクシーで向かいました。頂上へ上がる途中から見える景色も良かったですが、やはり頂上からの景色は最高でした!子どもたちは夜景を見ながら「だんだん明かりが増えてきました」「綺麗」など感想を話していました。

<2日目> 

2日目は市電に乗って「旧函館区公会堂」へ。レトロな雰囲気の館内を見て回りました。

ランチは「ラッキーピエロ マリーナ末広店」へ行きました。ハンバーガーだけじゃなくカレーもおいしかったです!

2日目の最後は「金森倉庫」へ行き、しおりにメモしておいたお土産を探して買い物学習をしました。新幹線で新青森駅に戻ると、「おかえりなさい」と出迎えてくれて、嬉しい気持ちになりました。2日間の楽しい思い出を忘れません。ありがとうございました!

小学部1組 4月の活動

新学期は1年生1名、2年生1名、担任2名の新しい学級でスタートしました。入学・進級おめでとう!

 

生活単元学習では、校内探検をしました。「くろよう探検隊」として、様々な特別教室や先生を見つけるというミッションに挑戦しながら探検しました。図書室で本を読んだり、校長室に入って校長先生にあいさつしたりしました。

 

 

また、春の制作として、折り紙で桜を作りました。教室の掲示板の木を満開にさせたいと、集中して作っていました。そして教室の桜の木は満開になりました。

   

 

小学部 雪の教室(Aグループ)

令和7年1月29日(水)、小学部低学年の雪の教室が行われ、みんなで雪上でのゲームやそり遊びなどを

思いっきり楽しみました。

 

①大きな絵札の中から探し出す「かるたとり」

 

②2人ずつそりに乗って滑った距離を競争する「そり人間コンテスト」

 

 

③雪の中から探し出す「宝探し」

 

④1人で自由に滑る「そり遊び」

 

最後にみんなで記念撮影。

楽しかったね!!

 

小学部 雪の教室(Bグループ)

令和7年1月31日は、小学部B グループ(高学年)の「雪の教室」があり、

今年度は、雪だるま(雪像)作りをメインに活動しました。

当日は天候と雪質に恵まれて、めいっぱい雪の活動を楽しむことができましたよ。

 

今シーズンは記録的な大雪に見舞われて毎日の除排雪に一苦労でしたが、雪遊びが大好きな

子どもたちにとってはパラダイス!?のような雪原が旧もみじ学園園庭に広がっています。

   

この日は前日が大雪だったので、子どもたちの膝下くらいまでの積雪が。

なので、活動を始める前に、まずは皆で「やぶこぎ」で雪面を固めました!

歓声をあげながら、ズンズン雪の中を進んでいく姿は、さすが津軽っ子たちです。

 

「やぶこぎ」で体をならしたところで、早速メインの雪像作り開始です!

さあ、子どもたちは何を作っているのでしょうか?

  

 

 みんなで協力して、雪を一カ所に集めています。

   

  

 

できあがった雪のドームに、赤い絵の具を塗っています。

   

 

こちらは、バケツ型の雪のかたまりを縦に重ねたものに、同じように色を塗っています。

  

 

作業を始めて約1時間、遂に・・・完成!

出来上がったのは、黒石市のゆるキャラ「にゃんごすたー」と、黒石こけしとの夢の(!?)コラボレーション!!

テーマは『にゃんごすたーとこけしーず』です!

こちらの作品は、黒石市観光協会で毎年開催している「みんなの雪だるまコンテスト」に出品します!

果たして入賞できるでしょうか・・・!?(できますように!!)

 

雪像作りのあとはチームに分かれて宝探しゲームをしました。宝探しと言えばクエストが付きもの!

ということで、仲間と協力するゲームにチャレンジしましたよ。

 

①雪運びリレー:チームで一列になり、雪を落とさないよう、壊さないよう、注意しながら運びました。

   

②友だちソリ運びリレー:友だちをソリに乗せて、コースを回りました。引っ張る方も、乗っている方も、バランスを   

            取るのを頑張っていました。

   

 

クエストをこなし、いよいよ最後に雪の中から宝をゲット!美味しい宝(お菓子)をみんなで山分けしました。

   

 

最後には、「雪像作りが楽しかった」「みんなで協力してできて良かった」という感想が聞かれましたよ。