たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:小学部

令和6年度小学部ALT交流会②(高学年)

10月16日(水)に小学部で2回目のALT交流会があり、

低学年グループは2校時に、高学年グループは3校時に、それぞれ分かれて実施しました。

高学年グループでは、今年のテーマである「イギリスの遊び」をたっぷり盛り込んだ1時間でした。

ゲームは、「ローラ先生が小学生の頃に遊んでいた遊び」を紹介してもらいました。

 

ゲーム①「The Pinocchio」

 日本のレクソング「アブラハムの子」と同じように、動かす体の部位を増やしていく歌遊びでした♪

ゲーム②「Simon say」

「Simon say~Touch a mouth!」と言われたら、口を触る。「Touch a mouth!」だけの場合は、その動きはしてはいけない。という、引っかからないように「Simon say~」のワードを聞き逃さないように集中力が必要なゲームでした。ついつい引っかかってしまっても、それもまた楽しかったですね♪

ゲーム③「Duck duck goose」

 日本の「ハンカチ落とし」のようなゲームでした!「goose!」と言われた人が追いかけるハラハラドキドキ♡ゲームです。見ている方も楽しめるゲームで、みんなで大盛り上がりしました♪

他にも、「質問コーナー」では、翻訳アプリを活用してローラ先生に質問して、ローラ先生のことをもっと知ることができました。

また「お礼のあいさつ」では、代表児童が日本語と英語を織り交ぜてとっても立派に発表することができました。

 

今回も大盛り上がりのALT交流会でした!

また来年も楽しみながら外国の文化に触れましょう!!

令和6年度小学部ALT交流会②(低学年)

10月16日(水)に小学部で2回目のALT交流会があり、

低学年グループは2校時に、高学年グループは3校時に、それぞれ分かれて実施しました。

低学年グループでは、ローラ先生とダンスやゲームをして一緒に遊びました。

 

ダンス①「If You’re Happy and You Know it 」

この歌は「幸せなら手をたたこう」の英語版です。ローラ先生にネイティブな発音で歌ってもらい、手拍子等しながら楽しく体を動かしました♪

 

ダンス②「Seven Steps」

これは1回目のALT交流会でも踊ったダンスで、ローラ先生と手を繋ぐことができて喜んでいる様子も見られました。

 

ゲーム①「ホットポテトゲーム」

これはアメリカの遊びで、熱々のポテトに見立てたボールを隣の人に渡していき、音楽が止まったときにボールを持っている人がアウトになるというゲームです。アウトになった人は、音楽を止める役割をしながら楽しむことができました。

 

ゲーム②「ハロウィンタワーをつくろう」

今年のALT交流会の学びのテーマである「数字」と、今の季節である「ハロウィン」にちなんだゲームをしました。

サイコロを転がして出た目の数をローラ先生に「英語で話す」or「カードで伝える」ことで、ローラ先生からその数の分、紙コップをもらえます。

紙コップを4-3-2-1(個)と、ピラミッド型になるよう並べて重ね、最後にカボチャをのせてハロウィンタワーをつくります。2チームに分かれてリレー方式で2回対戦したところ、1対1で引き分け!白熱したゲームとなり、大盛り上がりでした。

たくさん楽しんだ後は、記念撮影をし、お礼の言葉を伝えました。感想発表では、楽しかった遊びがみんなそれぞれ違い、どれも人気だったようです。

 

また来年も交流が楽しみになりましたね!ローラ先生 Thank you!See you!

小学部5・6年生 ぶどう畑 収穫体験をしてきました!

令和6年10月4日(金)に、黒石市の木村果樹園さんにて、

小学部5・6年生がぶどう畑の収穫体験をしてきました。

 

まずは、7月の作業体験で名札を取り付けたぶどうを探しました。黄緑色だったぶどうが、濃い紫色になって、とてもおいしそうに成長していました。

   

 

ぶどうの収穫後、ミョウガの収穫体験もさせていただきました。1mほどの高さの植物の根元にミョウガが埋まっていて、レアな体験ができました。

     

 

今回もとても良い体験ができ、おいしくぶどうをいただきました。

いろいろとお世話をしてくださった木村果樹園さん、今回もありがとうございました!!

小学部Aグループ社会見学

9月26日(木)社会見学に行ってきました。

まずは、バスに乗って五所川原「立佞武多の館」へ向かいました。

   

「校長先生、行ってきます。」     「着いたよーーー。」      「よろしくお願いします。」

   

  「うわーーー大きいね。」   「4階建ての高さなんだって!」    真剣に見入っています。

   

「ほら!しおりと同じだよ。」   「いろんなねぷたがあるね。」   「素敵なスタンプ台があるよ!」

 

お昼は、五所川原ELMの「大阪王将」へ。

   

  「カツ、おいしい!」     キッズラーメンセットぺろり      大好きなカレーライス❤

 

「ラーメンもポテトも食べるよ。」  みそラーメンo(^-^)oワクワク

 

五所川原「立佞武多の館」の皆様、ELM「大阪王将」の皆様、打合せから当日までお心遣いありがとうございました。

充実した社会見学になりました。

【小学部高学年】社会見学へ行ってきました!

9月25日(水)に小学部高学年グループで社会見学へ行ってきました。

見学場所は、「RAB青森放送」でした!

 テレビ塔と一緒にパシャリ  「RAB」の意味は知っていますか?  スタジオ見学①「ニュースレーダー」

 

          バーチャルセット体験♪    スタジオ見学②「ニュースレーダーWith」   セットの裏側に興味津々☆

   生放送中のラジオを見学!!      災害時の「自助」を学びました     楽しい読み聞かせを聞きました☆

 

テレビ大好きっ子たちは、普段テレビで見ているスタジオを見たり、アナウンサーの方々に会ったりする

ことができて、とても楽しそうでした。前のめりで見学している姿が印象的でした☆

楽しかったRAB青森放送を後にして、昼食は「まるまつ」へ行きました。

みんな「美味しい!美味しい!」と一人前をペロリ!

夕方には、RABニュースレーダーのフラッシュニュースのコーナーで見学の様子が放映され、

児童だけでなく、家族の皆様も大興奮&嬉しい時間を過ごせたようです!

貴重な体験ができた一日でしたね♪

ご協力いただいたRAB青森放送の皆様、まるまつの皆様、ありがとうございました。