たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:小学部

お花を届けました

9月2日(月)本校高等部の先輩方が鉢植えにしてくれた「ひまわりとコスモス」を

黒石消防署山形分署に届けました。

児童生徒の日々の安全を守っていただき、また、職員の救急法講習はじめ、

研修等でもお世話になっております。 ありがとうございます。

小学部低学年 ねぷた交流会

9月2日(月)小学部低学年児童が東雲(しののめ)幼稚園主催のねぷた交流会に参加しました。初めて参加する行事でしたので、子ども達は事前学習で、どんなことをするのかの勉強(黒石ねぷたの掛け声の練習、鉦(かね)の体験など)をして本番に臨みました。

当日はお休みの子が多く、3人だけの参加でちょっぴり寂しかったですが、3人とも自分からねぷたのロープを持ち、とても良い表情を見せていました。地域のねぷたにも参加したことがあるのか、3人とも慣れている様子でした。

ねぷた交流会は、東雲幼稚園園児、東英小学校4年生児童、山形こども園園児、PTA役員等保護者、黒養小学部低学年児童の総勢80名以上の皆さんで行いました。

地域の皆さんとも触れ合うことができて、とても有意義な交流会となりました。

 

  

 黒石市福祉バスに乗って出発!      ねぷたの前で           「ヤーレヤーレヤ!」

  

 衣装もバッチリ気合い十分ハート       東英小学校で休憩        終了後は甘くて美味しいアイス!

 

   緊張しながら頑張った感想発表   ねぷた交流会楽しかったね!

小学部5・6年生 ぶどう畑作業体験をしてきました!

令和6年7月8日(月)に、黒石市の木村果樹園さんにて、

小学部5・6年生がぶどう畑の作業体験をしてきました。

 

①事前に刈られた雑草を児童たちが集めて、ぶどうの木の根元に集める作業をしました。

  

 

②お気に入りのぶどうの房を選び、自分の名札を付けました。

   

 

③ブルーベリーの実を摘みました。

   

 

とても良い体験ができました。

次回、10月初旬にぶどうの収穫があります。

自分で選んだぶどうの房が、どれくらい成長しているのか楽しみです!

 

いろいろと教えてくださった木村果樹園さん、ありがとうございました!!

小学部4・5年生が宿泊学習に行ってきました!

7月2日(火)~3日(水)に小学部4・5年生で宿泊学習に行ってきました。

場所は、岩木青少年スポーツセンターです。

みんなに見送られて、いざ出発!!バスでの長旅も友達と一緒ならへっちゃらです!

心配だった天気も、この日のために晴れてくれたかのように、とても気持ちが良い天気でした。

「自分のことは自分でやる」という目標達成に向けて、

布団や食事の準備や片付け、お風呂や歯磨き、一人で寝ることを頑張りました。

「楽しい思い出作り」もできました。

パークゴルフやスイカ割りやキャンドルサービスなど、4年生にとっては初めての経験となり、ここでしかできない経験をたくさんしてきました。そして、たくさんの笑顔が見られました♪

自分でやると決めた係の役割もしっかり果たすことができました!さすが高学年!!

初めての4年生はホームシックになる子もいましたが、なんとか乗り越え、また一つ成長できました☆

昨年も経験した5年生はとても落ち着いて過ごしていて、「経験は人を成長させてくれる」と感じさせてくれました♪

来年4年生は5年生として後輩の見本となる年となり、5年生は6年生となって修学旅行に行く年です。

今回の宿泊学習でできるようになったこと、挑戦してきたことは、お家でも続けていきましょうね!

保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。

東英小学校とのレク交流会

6月13日(木)に本校にて、小学部全学年と東英小学校3年生とのレク交流会がありました。

はじめはお互い緊張した面持ちでしたが、

活動が進むごとに子どもたち同士の関わりや笑顔が増えていきました。

今年は黒養がホスト校ということで、司会や挨拶、招待状作りなどたくさんの係を

学級で役割分担しました。事前の準備・練習の成果が発揮され、みんなとっても上手でした!

活動内容としては、

両校の児童が好きな『ジャンボリーミッキー』を一緒に踊ったり、

お互いの発表を見合ったり、ゲーム(なべなべそこぬけ、風船運びリレー)をしたり、

盛りだくさんな会でした♪

休憩時間も自然に「こおり鬼」が始まりました。

普段なかなか体験できない追いかけられるスピードの速さに、

黒養の児童はとってもハッスル!して、楽しんでいました♪

暑い日で熱中症が心配されましたが、暑さを吹き飛ばす元気で、

とてもにぎやかで、楽しく仲良く交流することができました。

また来年の交流会が楽しみです!!

東英小学校のみなさん、ありがとうございました!