たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

体育・スポーツ 特別支援学校スポーツ大会に向けて

 8月27日付けの『讀賣新聞』~「特別支援学校スポーツの輪:国、オンライン大会後押し」の記事をご覧になりましたでしょうか。黒石養護学校高等部は、事前に学校でプレーし、記録を大会事務局に提出し、級の認定を受けるチャレンジ競技へ参加することになりました。9月1日、生徒の希望を受け、「ボッチャ」「サッカー」「バスケットボール」「フライングディスク」の4つのグループに分かれて記録会を実施、一人一人1級を目指して全力で競技に臨むことができました。
 中学部は、9月24日、青森県内の特別支援学校をインターネットでつないで行うオンライン大会に参加する予定です。 優勝目指して頑張れ~!!みんなで応援しています。(*^_^*)


      

黒養ギャラリー

9月1日~9月30日まで、東奥信用金庫温湯支店にて、本校中学部生徒が作った美術作品や作業製品が展示されています。
また、同じ期間、みちのく銀行黒石支店にて、高等部の生徒が作った美術作品や作業製品が展示されています。10月からは小学部の作品が飾られる予定です。機会がありましたら、ぜひご覧ください。
  

花丸 マット運動発表会

 7月から練習を積み重ねてきた『マット運動』の発表会を行いました。前転や開脚前転、後転、倒立前転などの技を組み合わせながら自分で演技構成を考えたり、きめのポーズを工夫したりしながら発表会に向けてグループ毎に練習を続けてきた生徒達。たくさんの人が見守る中での一人ずつの発表・・・・緊張感の中にも、『頑張るぞ~!!』という一人一人の意気込みが伝わる素晴らしい発表会となりました。(*^_^*)


    

キラキラ 黒養ギャラリー

今日から9月になりました。
中1組の男子3人が手伝って上温湯バス停にある黒養ギャラリーの作品を更新しました!
11月まで中学部の作品が並びます。ぜひ、足を運んでご覧になってください!!


ジャガイモ掘りました!

 8月28日にジャガイモの収穫をしました。その日は、気温が高くなかなか大変でしたが、高等部の農工班のお兄さんに優しく掘り方を教えてもらったおかげで、大きなジャガイモが沢山掘れました。
 高等部のお兄さん、ありがとう!

iPadを活用して。

ビジネスコースでは、夏休み中もタッチタイピングの練習を行うためにワイヤレスキーボードを用意しています。今回は、iPadのアプリを活用してどれくらい上達したか確認しました。
 

50周年の委託作業

ビジネスコースに校長先生から委託作業が入りました。
現在、本校で行われている50周年デザインコンテストの参加賞に、帯を着ける作業です。情報の授業の前に行いました。指示を守ることはもちろん、丁寧な作業が求められます。

お知らせ 実習オリエンテーション

 27日、『後期産業現場等における実習』のオリエンテーションを行いました。密を避けるため、体育館で実施・・・の予定でしたが、体育館のあまりの暑さのため、急遽、4つの教室に分かれてのオンライン授業にチャレンジ!! Web会議システムZoomを利用し、実習期間や内容、目的、心構え等について、スライドや昨年の映像を映し出しながらのライブ中継での学習となりました。ちょっとしたトラブルはありましたが、コロナ禍の中での新しい取り組みは、とりあえず大成功(*^_^*)。高等部生徒21名、全員真剣な表情で授業に取り組むことができました。


  

Hey!野菜収穫 ~高1年1組~

 本日が、野菜の収穫2回目です。
 プランター栽培ですので、採れる量は限られています。
 三橋君のお母さんの話では、ナスの皮は固いとのこと。
 でも、トマトは甘いですから、ご安心を。
 岸君は、両親に食べさせたかったと思います。この画面で、食べた気になって我慢してください。
(写真左:岸君)(写真右:三橋君)

学園との合同避難訓練

8/26(水)、学園と共催の避難訓練を実施しました。今回の想定は地震→学園から出火の想定です。炎天下での避難となったため、消火訓練は関係者のみで実施しました。