児童生徒の活動を中心に掲載しています。
とうがらしの収穫~魔除け作りに向けて~
※写真は昨年度の物です。
Let’s PING-PONG!
小学部高学年で月2回行っているクラブ活動では、夏休み明けから「卓球」に挑戦しています。初回の26日は、卓球が初めての子がほとんどだったので、ゲストティーチャーに本校事務長さんを招いて、一緒に相手をしてもらいました。道具を使っての球技はなかなか難しいものですが、子どもたちからは「またやりたい!」という声が聞かれました。
高等部2組~50周年記念アート制作中~
2学期もすくすく
野菜の生長にみんな驚きながら観察記録、収穫を行いました。
2学期スタート!!
25日(火)、ソーシャルディスタンスを保ちながら、2学期の始業式・全校集会が行われました。校長先生のお話の後、3人の児童生徒による『夏休みの思い出』の発表がありました。絵日記や写真を大きく映し出しながら元気いっぱい発表できた3人。とても立派でしたね。今年はいつもと違った夏でしたが、一人一人楽しい思い出をつくることができたようです。
さあ、2学期が始まりました。養護教諭の先生からお話された『熱中症予防の約束』を守りながら、2学期も楽しく学習しましょう。
Hey!野菜栽培も終盤 ~高1年1組~
2人の野菜も収穫を迎えました。
ミニトマトは、1個味見して2人とも「おいしい!!」。 残りは袋詰めしました。
ナスは、中途半端な大きさなので、三橋君だけが1個もぎ取り、もう少し成長を見守ることにしました。(写真上から:三橋君のトマトとナス。岸君のトマトとナス)
オンライン授業にチャレンジ!!
20日(木)、オンラインを活用した遠隔学習にチャレンジしました。時間を決めてZoomミーティングに接続!! 生徒達が次々と画面に映し出され、教室は一気に賑やかに・・・。大きな機器のトラブルも無く、約1時間、体調観察を行ったり、ビンゴゲームやクイズ、国語や数学の問題にも挑戦したりと、楽しい時間を過ごすことができました。「久しぶりにみんなと話ができて嬉しかった~。」「クイズやビンゴがおもしろかった。」等々、感想を話す生徒達の表情は、笑顔いっぱいでした。今回のオンライン授業は大成功!!(^o^) ~ご協力いただいた保護者の皆様方、お忙しい中ありがとうございました。明日から2学期がスタートします。子供達とまた会えるのが楽しみです。
主体的、対話的で深い学び
iPadを活用しながら自ら調べ、課題解決する力を育てている高等部。その中で忘れてならないのは、互いに意見を発表し合い、話し合いながら「なるほど」「そうかあ」と理解を深めることができる学習です。数学では特に筋道を立てて考える力の育成などを目指しています。2学期もソーシャルディスタンスを意識しながら様々な方法を工夫し、話し合いや発表の場面を大事にしていきたいですね。
器楽演奏第2弾
▶「ホールニューワールド」の演奏(youtubeリンク)
すくすく育つ芝こぞう
何人かの保護者の方からご質問があった高等部作業班(農工班)で制作した『芝こぞう』について紹介します。専用の土をこねて作り、お団子のように丸めます。芝の種の上でころころ転がし、ネットで優しく包んだら準備はOK!! 水分を与えて1週間程すると・・・なんと写真のように立派な芝が生えそろったではありませんか。\(^_^)/ 好きな髪型にカットし、目や口をつけると、世界に一つだけの可愛い『芝こぞう』の完成です。
参観日にお買い上げいただいた保護者の皆様方、『芝こぞう』は、その後元気でしょうか。かっこ良くカットをしながら、どうぞ末永く育ててあげてください。
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
今日は何の日
今日は「広島平和記念日(広島原爆忌)」です。
1945年(昭和20年)広島県に「ガンバレル型ウラニウム活性実弾L11(通称:リトルボーイ)」が投下された日です。その後8月9日、長崎県に「プルトニウム爆弾(通称:ファットマン)」が投下されました。
ちなみに自然災害や原子力災害の規模は「ヒロシマ(広島)型原爆〇個分」と表記するそうです。
今朝の天気晴れ(AM8:33時点)、気温は25度(AM8:13時点)です。
今日は何の日
今日は「ハンコの日」です。
日本最古のハンコとされるのは西暦57年(日本:垂仁天皇即位86年、皇紀717年)の現在の中国から伝わったとされる漢委奴国王印とされています。
今朝の天気は曇り(AM8:49時点)、気温は20度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「箸の日」です。
神社やお寺では「包丁(庖丁)式」と呼ばれる箸を使って魚などを直に触れずに調理する儀式があるそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:46時点)、気温は30度(AM8:16時点)です。
今日は何の日
今日は「カフェオーレの日」です。
カフェオーレもといカフェオレ,カフェ・オ・レはフランスで好まれるコーヒーの飲み方で、コーヒーに同量の牛乳を入れたものになります。
今朝の天気は晴れ(AM8:43時点)、気温は27度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「蓄音機の日」です。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は27度(AM8:20時点)です。
今日は何の日
今日は「「大正」改元の日」です。
1912年(明治45年 / 大正元年)に当時の嘉仁(よしひと)親王が後の大正天皇として新天皇に即位された日です。その後「大正」は1926年まで約15年続きました。
今朝の天気は晴れ(AM9:01時点)、気温は27度(AM8:22時点)です。
今日は何の日
今日は「七福神の日」です。
「七福神」とは一般的には恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天,弁才天(べんさいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋(ほてい)のヒンドゥー教や仏教、神道などに伝わり、日本で信仰される七柱の神様の総称です。
今朝の天気は晴れ(AM8:58時点)、気温は30度(AM8:27時点)です。
今日は何の日
今日は「第一次世界大戦開戦記念日」です。
第一次世界大戦は1914年(大正3年)6月28日に起きた当時のオーストラリア=ハンガリー帝国のサラエヴォでフランツ・フェルディナント大公とゾフィー・ホテク大公夫人が襲撃されたこと(サラエヴォ事件)をきっかけに、その1ヶ月後の1914年(大正3年)今日開戦したとされる日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:46時点)、気温は25度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「はんだ付けの日」です。
はんだ付けは「錫(すず)、鉛、インジウム、銀、カドミウム、ビスマス、アンチモン」などからできてる「はんだ」を先端が熱せられた「はんだごて」で電子,電気回路を制作などをする「ろう接」の一種。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は28度(AM8:29時点)です。
今日は何の日
今日は「日本最高気温の日」です。
1933年(昭和8年)に気温が40.8℃で当時最高気温だったそうです。
現在(令和7年7月23日時点)の日本の最高気温は41.1℃だそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は26度(AM8:16時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024