たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

小学部卒業生を送る会

2月26日(金)、小学部で「卒業生を送る会」を行いました。卒業を祝おうと、在校生は看板、プレゼント、プログラム、招待状、飾りを作ったり、当日の係の練習に取り組んだりしました。当日は、卒業生の思い出DVDを見たり、みんなでダンスを踊ったりして、楽しい時間を過ごしました。

卒業生からのお礼の言葉のときには、しっかり落ち着いて話していて、とても立派でした。在校生のみんなも卒業生の話をよく聞いていました。楽しく、和やかな雰囲気で、卒業をお祝いすることができました。

また、送る会が終わってから仲の良い友達同士で写真を撮って、送る会の余韻を楽しんでいました。

キャップアート~第二弾~完成!

 高等部2組制作 キャップアート第二弾~絆Ver.~が完成しました。12月からコツコツと取り組み、2月末に完成しました。50周年記念アート同様、今回も2600個のペットボトルキャップを使用しました。アートの下には、今年一番の思い出の写真を入れ、花を飾っています。4人で一所懸命取り組んだことで、また一つ『絆』が深まりました。

Hey! マリナのダンス ~高1年1組~

①『体力づくりで、1日おきに、教室でダンス!!』
 体育館以外の活動日は、「youtube」動画で”竹脇マリナのダンス”を観て一緒に踊っています。
 最近は、15分(ゴールデンボンバーの「女々しくて」を3回踊るVer)に挑戦しています。ジャンプの数が異常に多いハードな動きで岸君と三橋君は、「ヒーヒー」言っていますが、決して”女々しく”はありませんよ。

②『ねぷた絵のランプシェード』
 「生活単元」の時間に竹枠部分の色づけを行いました。これで、本当に完成となります。岸君は緑と黄色で、三橋君は赤色で着色しました。
 

雪 高等部スキー学習

毎年、高等部棟の向かいにある、通称『蜂山』と呼ばれている丘でスキー学習を行っている高等部。地域の人のご好意で、昔、養蜂所として使用していた土地を使用させていただいています。「本当にありがとうございます!!」 スキー学習にはもってこいの緩やかな斜面と十分な広さをもつ『蜂山』!!今年も生徒達は、小規模校ならではの丁寧な個別指導を受けながらスキーにチャレンジしています。

『蜂山』は、今日も元気な生徒達の歓声が響き、まるでスキー場のゲレンデのようでした。(^o^)
            

小2組 調理学習!

2月19日(金)に小学部2組で調理学習を行いました。

 多数決で決まったメニューの焼きそばとたこ焼きを、前半後半に分けて交代で調理しました。焼きそばはヘルシー指向で野菜たっぷりに、たこ焼きの具はたこ以外にウインナー、チーズも入れてリッチなレシピに!ピーラー、包丁の使い方、卵の割り方など体験しながら皆で協力して調理した後は、できたてを美味しくいただきました。