たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

にっこり 体育館物品移動

2週間後に迫った50周年記念式典・黒養祭に向けて、高等部全員で体育館の大型遊具や楽器、体育用具の搬出、清掃を行いました。実は、これも高等部の大事な教育活動の一つ!!毎年ボランティア活動の一環として、様々な行事に向けて力を合わせて体育館の物品移動や復元作業を行っています。声を掛け合い協力しながら活動する力、安全に作業し危険回避する力など、この活動を通して様々なことを身に付け、高等部生徒達は、今日も一人一人たくましく成長しています。
        


晴れ 高等部3年:調理実習~収穫に感謝!!

 春から学級で大事に育ててきたプランターの野菜たち(にんじん、しょうが、さつまいも、じゃがいも)を使って調理実習を行いました。メニューは、学級で話し合って決めた『しょうがたっぷりぎょうざ、チャーハン、野菜スープ、大学芋』。少し小さめの野菜でしたが、味は抜群!!とっても美味しく出来上がりました。\(^_^)/ 収穫に感謝して「いただきま~す」!!  
  

  

グループ 全校集会

『50周年記念デザインコンテスト』の結果が、2日()の全校集会で発表されました。『横断幕』と『黒養キャラクター』の最優秀賞や優秀賞に輝いた児童生徒に、記念のトロフイーと賞状が授与され、たくさんの拍手をいただきました。惜しくも賞を逃してしまった児童生徒にも、校長先生から参加賞として記念のマスクがプレゼントされました。

今回は、大量入賞を果たした3年1組の生徒の喜びの表情もお届けします。素敵な作品をありがとう~(*^_^*)

     

芸術の秋

小学部6年生の秋を紹介します。

作品No.1
「ぴかぴかくろよう」




今年50周年を迎えた黒養の校舎を描きました。

「ぴかぴか」=「おめでとう」の気持ちが込められ、
学校が輝いていますね。



作品No.2
「細川ガラシャの『祈り』」




プリンセスが大好きなので、細川ガラシャを描く線も迷いがありません。
惹きつける大きな瞳からも、彼女の『祈り』がまっすぐ伝わってきます。

先日、ちょっと遠い学校へ転校したので、
この作品が黒養での最後の作品となりました。

黒養のみんなで
「向こうの学校でもがんばって!」
と祈っています。












かぼちゃケーキ作り

 小学部3組では、秋の味覚「カボチャ」でケーキ作りをしました。
 ホットケーキミックスとかぼちゃと卵、牛乳などを混ぜて、炊飯器をスイッチオン!
 おいしそうに焼き上がり、かぼちゃが苦手な子も、パクパク食べておりました。