たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

生徒会活動

4月21日(月)今年度初の全校集会が行われました。

新メンバーでの生徒会活動もいよいよ始まります。

始まりの放送、司会、マイク係、目標発表係などを分担してやりました。

今年度の生徒会役員5名、よろしくお願いします!

 

交通安全教室

4月10日に交通安全教室が行われました。

小・中学部は温湯地区を歩いて、横断歩道の渡り方や信号のない道路の歩き方を確認しました。

高等部は自転車のルールやヘルメットの着用についての講話を聞きました。

警察官のみなさんから改めて交通安全についてのお話があり、児童生徒は真剣に聞いていました。

黒石警察署のみなさんありがとうございました。

 

入学式

4月7日(月)、入学式・始業式が行われました。

小学部4名、中学部7名、高等部7名の新入生が加わりました。

今年度も本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

「令和6年度 卒業を祝う会」

3月14日(金)に「令和6年度 卒業を祝う会」を行いました。卒業式の後で緊張がほぐれ、和やかな雰囲気で会食しました。卒業生の思い出ビデオを鑑賞し、懐かしい写真に思わず笑顔がこぼれていました。また、余興として、職員の幼い頃の写真を見て誰の写真なのかを当てるクイズ「私は誰でしょう」を行いました。少し面影のある小学生時代の写真から超難問の生まれた頃の写真まであり、会場は大いに盛り上がりました。卒業生の皆さん、お別れは寂しいですが、新しい仲間たちとの出会いを楽しみに、次のステージへ羽ばたいてください。改めて、ご卒業おめでとうございます。

高等部卒業生激励会

 令和7年2月28日(金)に高等部「卒業生激励会」が行われました。

 在校生は、「卒業生に喜んでもらえる会にしよう!」をモットーに、この日のために準備や練習を重ねてきました。

  

  

 当日は、ジュースで乾杯をし、おいしいお菓子を食べながら、卒業生の思い出ビデオを鑑賞。

 学年毎の余興やレク(ビンゴゲーム)で大変盛り上がりました。

   

   

    

  

 卒業生のあいさつでは、涙がこぼれる場面も・・・。

 サプライズで、卒業生からのプレゼントがあり、一人一人に手渡しされました。

  

 最後はくす玉割りと花吹雪が舞う中で卒業生が退場。

  

  

 笑いあり、涙ありの、あたたかい激励会でした。