たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

「青の煌めきダンスコンテスト」にエントリーします!

運動会で踊った「青の煌めきダンス」で、ダンスコンテストにエントリーします!

このダンスコンテストは来年2026年に行われる、「青の煌めきあおもり国スポ・障スポ」にちなんで

今年度開催されることになりました。予選の審査方法は、ダンス動画を撮影し、DVDにしたものを実行委員会に郵送して審査してもらいます。黒養小学部は一般部門、フリースタイルでエントリーします。

そして予選を勝ち抜いた上位6チームが決勝大会(9月青森市で開催)に出場できます。決勝大会では、最優秀賞、優秀賞、特別賞が各1チームずつ選ばれ、賞品として賞状と記念品が授与されます。他、参加した全チームに大会グッズが授与されます。

撮影日は、運動会後1週間が経っていましたがどの子も動きをしっかり覚えていて、なんと一発OKで撮影が終わりました!

さてさて、結果はどうなるのでしょう!?

   

 

令和7年度 運動会を開催しました

5月24日(土)、令和7年度の運動会を開催しました。

当日は一日を通して曇り空の下での開催となりましたが、児童生徒たちはその空を吹き飛ばすような元気いっぱいの姿を見せてくれました。競技や応援に真剣に取り組む姿はとても頼もしく、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。

ご来賓の皆様、保護者の皆様には、たくさんのご声援と拍手をいただき、誠にありがとうございました。皆様の温かいご支援のもと、児童生徒一人ひとりが輝く、思い出に残る運動会となりました。

避難訓練

今年度1回目の避難訓練を実施しました。

今回は地震発生後、火災の想定で行いました。

地域の消防隊員に来ていただき、ふり返りでは「おはしも」を再確認しました。

教室に忘れ物をしても、「もどらない」事が、命を守るために大切です。

消防署の協力により、も~も~ハウスも体験しましたよ。白い煙で前に進むのが大変!

社会奉仕活動(高等部)

5月9日(金)

高等部では、社会奉仕活動を行いました。

 

 

 

「学校周辺の清掃活動を行うことにより、地域社会に奉仕する気持ちを育む」

を目的に、ゴミ拾いをしました。

当日は、絶好のゴミ拾い日和で、たくさんのゴミとともに

心もリフレッシュできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「黒石よされ」講習会

 5月13日、24日の運動会に向けて、小学部と中学部で「黒石よされ」の講習会を行いました。

 温湯地区在住の2名の方を講師に迎え、それぞれ約40分、丁寧に教えていただきました。

 「稲穂が揺れる様子」、「案山子」、「雀を追い払う動き」など、一つ一つの動きに意味があることを教わりました。

 講師の方々から「昨年より上手になっています」「とても上手に踊っていました。」「運動会が楽しみです」といった言葉をいただき、児童生徒達は大変励まされました。

 曲を聴くと身体が勝手に動き出す児童生徒や大人顔負けの手の返し方をする児童生徒もいました。これから更に磨きをかけ、運動会で披露したいと思います。

 講師の方々、貴重な時間をありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。