たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

画伯の卵!

 青森市の荒川にある総合社会教育センターで、小学部の作品を展示しております。近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。




ハート 暑中お見舞い申し上げます!

小3組では、7月の図工で「夏」をお題に各自好きなものを描く学習を行いました。
鉛筆で教師が描いた下書きを、児童がマジックでなぞってから、はみ出さないように絵具を塗り、作品を完成させました。

また、郵便局の手紙の書き方体験授業でいただいた「かもめ~る」にも縮小印刷し、コメントを書いて、前担任の先生に暑中見舞いを出しました。素敵な絵はがきになりました♪

青森県総合社会教育センターで行われている「画伯のたまご」には、本物が展示されています。
ぜひご覧ください!



NEW 高2-1 50周年装飾作り

 前回載せました黒養50周年装飾作りの続きをご紹介します。
 画用紙に文字を書いて(「黒」「養」「護」などの文字レタリング・・・難しい・・・絵文字:絶望)縁取りをしたら、色とりどりの折り紙をちぎり、縁取りをした文字に貼っていく作業です。学級には、作業学習リサイクル班で培った紙ちぎり名人もいますので、どんどん出来上がっています!完成が楽しみです♪

何匹いるかな?

学校駐車場近くの葉っぱの写真です。
写真の中に何匹、虫がいるでしょう?

*答えが分かった人は「ネットで学習」のコメント欄に記入してください。

先生方も勉強中!

みなさんは、毎日どれくらい勉強してますか?先生方にも毎日のように学習会があります。今日は9時~12時までの3時間!三密を避けての体育館です。