児童生徒の活動を中心に掲載しています。
小学部5、6組合同で散策に行ってきました!
5月9日(金)に小学部5、6組合同で津軽伝承工芸館、つがるこけし館を見学した後、近くの落合街区公園でめいっぱい、かけっこをしたり、すべり台を何度もすべってきたりと楽しんできました!
帰り際、近くの落合大橋で記念撮影!「また行こうね♩」
当日は散歩日和の快晴で、元気に張り切って歩いてきました。・・・が、帰りはちょっとお疲れモード?
でも、しっかり自分の足で歩いて帰ってきました。みなさん、頑張りましたね!
中学部社会奉仕活動
4月30日、中学部では、社会奉仕活動として、いつもお世話になっている温湯地区の清掃活動を行いました。
温湯地区はとてもきれいでゴミは少なかったのですが、それでもたばこの吸い殻やお菓子の袋などが落ちていました。ゴミ集積場所の下や自動販売機の下なども確認しながら、積極的にゴミを見つけてはゴミ袋に入れ、約1時間、集中して清掃活動を行いました。
学校に帰り、どんなゴミが多かったか、どんな気持ちになったかなど振り返りをしました「きれいになって嬉しかった」という感想が多く聞かれました。
また、途中で地域の方々に「ごくろうさま」「ありがとう」などの温かい言葉を掛けていただき、生徒達は、心がほっこりしたようです。
高等部で新入生歓迎会を行いました!
4月15日(火)に高等部で「新入生歓迎会」を行いました。
2・3年生はこの日に向けて、招待状の作成やレクリエーションの企画を行いました。
招待状・プログラム・装飾係の様子です。
配色や文字のフォントなど、とても悩みながら作成していました。
レクリエーション係の準備の様子です。
どんなゲームをするのか、1年生が楽しめるようにするためにはどうしたらよいか、たくさん話し合って決めていました。
歓迎会当日の様子です。
生徒と先生の自己紹介や、授業の紹介、行事の紹介がありました。
緊張した様子が見られましたが、共通の趣味をもつ仲間を見付け、嬉しそうにする様子もたくさん見られました。
レクリエーションの様子です。
進行や実況も生徒が行い、とても大盛り上がり!
最後は1年生からのお礼の言葉と記念撮影で、今年の新入生歓迎会は終了しました。
1年生のみなさん、改めて入学おめでとうございます。そして、これからよろしくお願いします!
小学部1組 4月の活動
新学期は1年生1名、2年生1名、担任2名の新しい学級でスタートしました。入学・進級おめでとう!
生活単元学習では、校内探検をしました。「くろよう探検隊」として、様々な特別教室や先生を見つけるというミッションに挑戦しながら探検しました。図書室で本を読んだり、校長室に入って校長先生にあいさつしたりしました。
また、春の制作として、折り紙で桜を作りました。教室の掲示板の木を満開にさせたいと、集中して作っていました。そして教室の桜の木は満開になりました。
小学部 新入生を迎える会
4/18(金)小学部「新入生を迎える会」が行われました。この日に向けて2年生~6年生は、プログラムや看板の準備、司会の練習、自己紹介カードの作成など準備を進めてきました。本番では少し緊張しながらも、自己紹介では、一人一人「すきなもの」や「今年頑張ること」を立派に話していました。
今年度は小学部に4名の元気な男の子たちが入学しました。1年生は5年生のお兄さんと手をつないでにこやかに入場しました。
1年生も自己紹介やお礼のことばを話すのを頑張っていました。みんなで踊ったダンスもとても楽しそうに参加していて、すっかり黒養小学部に仲間入りしていました。これからたくさん一緒に勉強したり、遊んだりしましょうね!
生徒会活動
4月21日(月)今年度初の全校集会が行われました。
新メンバーでの生徒会活動もいよいよ始まります。
始まりの放送、司会、マイク係、目標発表係などを分担してやりました。
今年度の生徒会役員5名、よろしくお願いします!
交通安全教室
4月10日に交通安全教室が行われました。
小・中学部は温湯地区を歩いて、横断歩道の渡り方や信号のない道路の歩き方を確認しました。
高等部は自転車のルールやヘルメットの着用についての講話を聞きました。
警察官のみなさんから改めて交通安全についてのお話があり、児童生徒は真剣に聞いていました。
黒石警察署のみなさんありがとうございました。
入学式
4月7日(月)、入学式・始業式が行われました。
小学部4名、中学部7名、高等部7名の新入生が加わりました。
今年度も本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
「令和6年度 卒業を祝う会」
3月14日(金)に「令和6年度 卒業を祝う会」を行いました。卒業式の後で緊張がほぐれ、和やかな雰囲気で会食しました。卒業生の思い出ビデオを鑑賞し、懐かしい写真に思わず笑顔がこぼれていました。また、余興として、職員の幼い頃の写真を見て誰の写真なのかを当てるクイズ「私は誰でしょう」を行いました。少し面影のある小学生時代の写真から超難問の生まれた頃の写真まであり、会場は大いに盛り上がりました。卒業生の皆さん、お別れは寂しいですが、新しい仲間たちとの出会いを楽しみに、次のステージへ羽ばたいてください。改めて、ご卒業おめでとうございます。
高等部卒業生激励会
令和7年2月28日(金)に高等部「卒業生激励会」が行われました。
在校生は、「卒業生に喜んでもらえる会にしよう!」をモットーに、この日のために準備や練習を重ねてきました。
当日は、ジュースで乾杯をし、おいしいお菓子を食べながら、卒業生の思い出ビデオを鑑賞。
学年毎の余興やレク(ビンゴゲーム)で大変盛り上がりました。
卒業生のあいさつでは、涙がこぼれる場面も・・・。
サプライズで、卒業生からのプレゼントがあり、一人一人に手渡しされました。
最後はくす玉割りと花吹雪が舞う中で卒業生が退場。
笑いあり、涙ありの、あたたかい激励会でした。
第1回お山の学校で遊ぼう!
募集定員に達しましたため、募集を締め切らせていただきました。
たくさんの申し込みをいただき
ありがとうございました。
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日は餃子、チンジャオロース、きのこスープです。
餃子は小学部は2個、中学部と高等部は3個です。
今日は何の日
今日は「東京都政記念日」です。
1943年(昭和18年)に東京府と東京市が廃止され、東京都が設置された日です。ちなみに日本の首都は東京都とされていますが、日本の法令では首都は決められてはなく、東京都は「事実上の首都」になっています。
今朝の天気は曇り(AM8:38時点)、気温は24度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は山菜の炒め煮、スコッチエッグ、しそひじき、芋餅汁です。
今日は何の日
今日は「キズナアイが生まれた日」です。
2018年(平成30年)にバーチャルYou Tuberで人工知能のキズナアイが「キズナアイ」として自我が目覚めた日です。
今朝の天気は曇り(AM8:32時点)、気温は21度(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はビビンバ丼、ナムル、白菜の味噌汁です。
今日は何の日
今日は「日照権の日」です。
今朝の天気は雨(AM8:31時点)、気温は18度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ブロッコリーサラダです。
今日は何の日
今日は「雷記念日」です。
延長8年旧暦の今日(ユリウス暦930年7月24日)に「清涼殿落雷事件」が起きたとされる日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:28時点)、気温は26度(AM8:11時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はモヤシの海苔和え、ハンバーグ、玉子スープです。
今日は何の日
今日は「指定自動車教習所の日」です。
今朝の天気は晴れ(AM8:26時点)、気温は24度(AM8:11時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024