たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

キラキラ 中学部ALT交流会

 少し遅いお知らせになりましたが、今年度のALT交流会の様子をお伝えします。今年度のALTの先生はローラ先生です。
 1回目は、12/14に本校体育館で行いました。自分たちで調べた黒石のお勧めスポットと自己紹介を、PCやタブレット端末を使い英語に翻訳してローラ先生に伝えました。その後、ビンゴゲームや歌で親交を深めることができました。

 2回目の1/25は、大雪のためリモート形式での交流会となりました。
 ローラさんと書き初めに挑戦する予定で、ローラ先生と書きたい言葉を一人一人調べ、言葉の意味を英語で何と伝えるか調べて準備し、プレゼンの結果ローラ先生に選ばれたのは「天空」でした。書き初めの様子を中継してお披露目しました。その後、ローラ先生からイギリスの年末年始について教えてもらい、じゃんけんゲームを楽しみました。来年度はまた直接お会いできるといいですね。

小学部 卒業生を送る会

2月24日(金)小学部の「卒業生を送る会」が行われました。この日に向けて、看板作り、プレゼント作り、飾り作り、プログラム作り、司会進行の準備などに取り組み、みんなで協力し進めてきました。当日は、手話での発表、ダンス、ゲームなど、卒業生を囲んで楽しい時間を過ごすことができました。
6年生のみなさん、中学部にいっても、目標に向かって努力を惜しまない、おにいさん・おねえさんの姿をわたしたちに見せてくださいね。

中学部校外学習

2月16日(木)
校外学習がありました。

まずは、セリアで買い物
予算内で好きな物を選びました。



昼食はスシローです。
こちらも予算内で注文をしました。




松の湯交流館まで歩いて移動し、パステルアート体験です。
きれいな色の雪だるまが完成しました。

中学部スキー学習

中学部では1・2月の体育は冬のスポーツとして
ノルディックスキーの学習に取り組みました。

雪が降っていても、体育の時間になると中学部の生徒パワーで雪が止む→
スキーをする→授業が終わると雪が降ってくる。
(不思議なパワーを持つ生徒たちです)
真っ白な農道を
景色を見ながら
並んで、滑り歩きました。






毎回、疲労感はあるものの
みんなとても楽しみにしているようでした。
最後は園庭でレースなどで盛り上がりました♪

★高3年1組 ~調理実習3回目~

 いよいよ2月14日は最後の調理でした。
 今回は、1人は、前回のリベンジを果たしたいと素麺の茹でに挑戦しました。
 もう1人は、牛丼づくりへチャレンジ!!
 ついでに、野菜栽培で収穫した冷凍ミニトマトを使用したスープ肉団子スープも作りました。
 2人ともに大満足の様子でした!!

 ごちそうさまでした。
                   (次回につづく・・・!?)