たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

生徒会役員選挙!!

 2月10日(金)に、生徒会役員選挙を行いました。密を避けるために、立ち会い演説はリモートで。立候補者は体育館でパソコンに向かって熱い演説をし、投票する中学部、高等部の生徒は教室でモニターを通して聞きました。投票もクラスごとに入れ替わりで投票し、コロナ対策もしっかりと。
 新役員の皆さん、当選おめでとうございます。来年度から、学校をぐいぐいと引っ張っていってください。よろしくお願いします!

黒養ギャラリー

上温湯バス停には、本校児童生徒の作品を展示している黒養ギャラリーがあります。
中学部の生徒で協力し自分たちの作品を回収し、小学部の作品を掲示しました。
お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。


キラキラ 中学部ALT交流会


2月1日(水)はALT交流会がありました。
弘前高校にいるジャスミンさんとZoomで繋がり、交流しました。

ジャスミンさんからは、アメリカのお正月の過ごし方を教えてもらいました。
アクティビティでは、
タブレットのアプリでおみくじを引いたり、
ジェスチャーゲームをしてその単語の発音を教えてもらったり
画面越しでも楽しく交流することができましたよ♪♪

陶芸教室ー縄文の景色ー

1月25日(火)の中学部陶芸教室の様子をお知らせします。
事前に作成した縄文ファッションを身にまとい、「縄文人」
気分で
縄文風の植木鉢作りに挑戦しました。
講師は
黒石市「津軽烏城焼」の今井先生です。
コロナ禍のため、オンラインでの授業になりましたが、
困ったときは質問をし、一人一人丁寧に教えていただきました。
紐状にした粘土を輪積みして、事前に考えた図案を見ながら
縄や竹などを使って文様を付けて仕上げることができました。
焼成して仕上がる日が楽しみです(^O^)








ひらめき 縄文ファッションを楽しもう


美術の授業で「陶芸教室」計画し、縄文土器を作ることになり、
生徒たちは縄文についての学習をしました。

縄文ファッションを学びながら
オリジナルの縄文の服をデザインしましたよ!
カラフルなテープをたくさん貼り付け
個性豊かな縄文服が完成しました(^_^)/

最後はみんなでファッションショーをして
お互いの縄文ファッションを見せ合い楽しみました。