児童生徒の活動を中心に掲載しています。
中学部のハッピー畑情報
生徒が育てたいと選んで植えた野菜は、手入れと観察を続け、夏の暑さに負けず、すくすく生長しています。
写真は1学期終業式の7月21日の収穫と手入れの様子です。
中学部のみなさんは、ログインすると中学部のページでさらに写真をみることができるので、そちらもぜひチェックしてコメントしてくださいね。
夏休み中も先生方は頑張っています!
最初の説明とVTRでは、新型コロナの影響で人工呼吸が行われなくなったことや、
救急車が到着するまでの平均およそ9分間の重要性について学びました。
実技では気温30度を超える中、ひたすら胸骨圧迫・・・。
また、AEDについては、いろいろなメーカーのものの使い方や、使用時の注意点
について学び、実践しました。
先生方は万が一のための知識と技能をこのような講習会で修得しています。
小学部「夏まつり」
ひまわりのせいくらべ
不審者対応避難訓練
7月13日(火)不審者対応避難訓練を実施しました。黒石警察署温湯駐在所から大澤信志所長さんに来校してもらい、職員の不審者への対応の仕方や、児童生徒の安全確保など実際の場面を想定して訓練を行いました。
児童生徒は先生方の話を聞いて教室内に避難し、危険がなくなるまで静かに待機することができました。まとめの学習では、所長さんから「大きな声で助けを呼ぶために、普段から大きな声であいさつすることが大切」というお話を聞きました。
ぶどう畑の作業体験
木村さん、貴重な作業体験をさせていただき、誠にありがとうございました。
秋の収穫を楽しみにしております。
学校に戻るとき、2月の校外学習で行った、木村さん宅すぐ近くの「りんご研究所」に寄り道をし、資料館の前で記念撮影をしました。2月のときとは大きく変身!ツタが建物をすっかり隠していました。
珍しいお客様が来校しました。
よーく見ると、
なんと、カモシカです!
子どもたちも、職員も、テンションがMAXに!
改めて、豊かな自然に囲まれているということを感じました。
カモシカさん、本校の教育活動を温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
高1.2年調理学習~サマーランチ頂きました~
★まずは『そばめしグループ』から
甘辛~いソース! ソースにからむそばとご飯!食欲がそそります!(^^)!担当に分かれて、キャベツ、肉、紅生姜等の食材を切って炒めて・・・。初めて食べる人もいましたが、おいしく頂きました。
★『中華スープ&カルピスとソーダの2層ゼリーグループ』から
スープは、卵とわかめと春雨を入れて、中華風に仕上げました。デザートはカルピスとサイダーを使って、夏をイメージ。さっぱりとしたフレッシュ感を表現しました。
★『冷やし中華グループ』から
学級で栽培し、収穫したキュウリ、卵、トマト、ハム等を使って夏にふさわいメニューとなりました。ほどよく効いたお酢が食欲をそそります。一生懸命作りました。
※とても豪華な食事となりました。全員完食です!ごちそうさまでした。
中学部宿泊学習&校外学習~弥生の里編~
田んぼアートを展望台から眺めることはできませんでしたが、映画「いとみち」を題材にした田んぼアートなどを地上から眺め、気持ちの良い散策ができました。帰校後、給食センターで調理の様子を見てきた給食を食べ、まとめ学習をし、無事終了となりました。楽しいお見送りなどもありがとうございました。
中学部宿泊学習&校外学習~給食センター編~
聖火リレートーチの展示!
触れないのが残念ですが、みんな興味津々です。
中学部宿泊学習~祈願~
茅の輪くぐりという貴重な体験をし、健康と旅行の無事を祈願しました。
次回は田舎館で待つ3年生の元へ合流してからの旅の続きへ。
中学部宿泊学習~2日目の朝~
中学部宿泊学習~夜の部~
夜の集いは、ジャンボジェンガとじゃんけん大会で盛り上がりました。3人で協力をして布団を敷き、きれいな満月を見て眠りに就きました
中学部宿泊学習
天候を心配していましたが、雨に当たることなく、公園散策ができました。
中学部宿泊学習
今回は弘前駅の様子です。感染症防止のため、タクシーで移動しました。弘前駅では、りんごのオブジェが七夕仕様になっていました。健康と旅の安全を短冊に込めました
ただいまー!!
この旅行で心に残っていることは、「新幹線に乗れて嬉しかった」「こどもの国でいろいろな乗りものに乗って楽しかった」ことです。あとは学校で振り返りをして、旅のまとめをきちんとしたいと思います。
以上、令和3年度小学部修学旅行の報告でした!
旅の終わり
ランチ
こどもの国3
こどもの国2
夢の国?
朝の風景その3
朝の風景その2
2日目スタート!
おはようございます。夜はぐっすり眠れたようです。朝食バイキングは初体験?おかずのチョイスはかなり偏っております。昨日は小雨が降ったりもしましたが、支障なし。今日は終日晴れの予報、熱中症に気をつけて、「こどもの国」を満喫したいと思います!
1日目終了
児童科学館その2
視聴覚センター児童科学館
難しいことはわからなかったけれども、何だか不思議なものが色々展示してありました。
マリエントその2
水産科学館マリエント
やって来ました、八戸!
修学旅行、行って来ます!
小学部の皆さんの横断幕に見送られて、いよいよ出発です。
中学部体育の様子
陸上競技「ハードル走」を行いました。
尾上総合高等学校さんよりハードルを借用しました。
初めての学習でしたが
怖がることなく楽しそうに練習に取り組みました。
足がいつも以上に上がっていましたよ~!
東英小3年生とのレク交流
昨年度は中止となった行事ですが、今年はオンラインという形で開催することができました。
開会式では、一緒にパプリカを踊る活動がありました。
開会式の後は、お互いに学習発表をしました。
そのあと、自己紹介ゲームとジェスチャーゲームをしました。
最後は、手を振り合って交流を終えました。
東英小学校のみなさん、ありがとうございました!!
小学部/ミニ運動会
動画も配信されておりますので、是非ご覧ください!【公開期間:6月11日(金)~20日(日)※要ログインID】
高等部 校内実習
1年生は、東和電気工業(株)様より、部品をお借りして、校内実習を行なっています。みんなとても真剣に取り組んでいます!2週間頑張りましょう!
中学部 Only 運動会
この日の天気は晴天、気温は28度
プログラムは、開会式、応援合戦、徒競走、黒石よされ、団体競技「運んで Go !」、ダンス「ZUMBA de Go!」、閉会式。
練習の成果を発揮し、本番がベストパフォーマンスとなりした。
ピカピカの天気に負けない、ピッカピカの表情があふれる運動会となりました
後日アップされる動画もぜひご覧ください!!
~みやそら農園の開園~ by高等部2組
※「みやそら農園の」みや・そら は、それぞれの名前からとりました!
高等部ONLY運動会
開会式から応援合戦、徒競走、個人競技、団体競技と盛りだくさんの内容でしたが、天候にも恵まれ、ひとりひとりが力いっぱい競技し、応援などでも盛り上げて思い出に残る運動会にすることができました!
中学部・校外学習
弘前方面への校外学習が中止となったため、
地域散策に変更して「白山姫神社」へ行きました。
「白山姫神社」は黒石温泉郷の山懐にあります。「袋の観音様」とも言われ、午年生まれの一代守護神なんだそうですよ!
みんなで鳥居をくぐり、神社までの坂道や階段のせっせとのぼりました。
神様に「宿泊学習や修学旅行は無事に行けますように!!」と強くお祈りをしました!(^^)!
落合街区公園で昼食を取り、午後はレクリエーションです♪
バナナ鬼とジェスチャーゲームをしました
1・2組の生徒達がそれぞれ司会を担当し、みんなで盛り上がりましたよ(・∀・)☆
天気に恵まれ、学部みんなで過ごす良い機会となりました。
畑作り☆苗の植え付け
5月14日の金曜日に、小学部の畑で植え付けを行いました。
天気予報が「雨→曇り→雨」という危うい状況でしたが、何とか雨の合間を縫って濡れずに植え付けを終えることができました。
この日はジャガイモ、きゅうり、ミニトマト、おくら、とうがらしの植え付けを行い、移植ベラを使って自分で穴を掘った後、ジャガイモの種芋は全員で、その他の苗は抽選で割当たったものを優しく植えていくことができました。
今年もたくさん穫れるといいな~
園庭整備 & 家庭教育学級
久しぶりのPTA活動 環境・親睦委員会の「園庭整備」とあじさい委員会の「家庭教育学級 開級式」が開かれました。
園庭整備は、28日に行われる運動会にむけて、雑草の除去と石拾いを行いました。今回の運動会は、残念ながら保護者の方々は目の前で応援していただけないのですが、その分園庭整備という活動を通して、「ケガをしないように!」「晴れますように!」「楽しめますように!」などと、子供たちにエールを送っていただきました。大きな大きな「愛」を感じる活動でした。そのあとに行われた「家庭教育学級」では開級式の後「医療機関についての情報交換」を行いました。「〇〇病院の〇〇科の先生は、実態に応じて診療してくれる」「通院している〇〇科が無くなるのでどこに行ったらいいか?」「どこに行ったら、自分の子を診てもらえるか?」など、知りたいこと、不安に思っていることなどの話がたくさん出され、有意義な情報交換になったと思います。今後もこのような機会を設けて、学部学年の枠を超えた繋がりを広げていければと思います。
たくさんの方々のご参加、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
中学部 よされ交流会の様子
よされ交流会を実施しました。
2,3年生は今までの経験があるので、リズムに合わせながら、踊ることができました。
1年生も講師の方の動きをまねて、頑張って踊っていました。
運動会本番も今日の経験を生かして、楽しんで踊りたいと思います。
中学部・社会奉仕活動
畑学習はじめました
中学部の菜園に耕運機をかけ、畝立てを行いました。
初めて扱う道具や機械の操作に挑戦しました。
金曜日の植え付け作業が楽しみです。
小学部 新入生を迎える会
4/22(木)かわいい♥一年生4名を迎えて「新入生を迎える会」を行いました。
今年の一年生は全員元気いっぱいな男の子!
小学部総勢21名となりました。
ちょっぴり照れながらも自己紹介をしたり、元気いっぱいにダンスを踊ったり、そして、プレゼントやおやつをもらって大満足な迎える会でした。
中学部 新入生を迎える会
新たに2名の新入生を中学部の仲間に迎えるため、プログラム作りなどの準備から、
当日の進行まで、2,3年生みんなで取り組みました。
自己紹介ではそれぞれの特技を披露しました。
またゲームではサイコロで出たお題について発表して、盛り上がりました。
中学部・交通安全教室
令和2年度 修了式、退・離任式
修了式では、各学年一人一人の名前が呼ばれ起立をし、代表が修了証をもらいました。
その後、校長先生からのお話がありました。
退・離任式では、今年度で本校を旅立つ先生方から
お別れの挨拶がありました。
お別れは寂しいですが、今までありがとうございました。
これからも応援しています!
さて、4月からは進級して新たな生活が始まります。
児童生徒のみなさん、4月7日に元気に会いましょう!!
年度末校内清掃
25日(木)で今年度も終了!! みんなで力を合わせて特別教室や渡り廊下、体育倉庫などの年度末大掃除を行いました。 さあ、ピッカピカになった校舎で、新入生を迎えるぞ~!! 4月7日(水)の入学式が楽しみです。
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
今日は何の日
今日は「カフェオーレの日」です。
カフェオーレもといカフェオレ,カフェ・オ・レはフランスで好まれるコーヒーの飲み方で、コーヒーに同量の牛乳を入れたものになります。
今朝の天気は晴れ(AM8:43時点)、気温は27度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「蓄音機の日」です。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は27度(AM8:20時点)です。
今日は何の日
今日は「「大正」改元の日」です。
1912年(明治45年 / 大正元年)に当時の嘉仁(よしひと)親王が後の大正天皇として新天皇に即位された日です。その後「大正」は1926年まで約15年続きました。
今朝の天気は晴れ(AM9:01時点)、気温は27度(AM8:22時点)です。
今日は何の日
今日は「七福神の日」です。
「七福神」とは一般的には恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天,弁才天(べんさいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋(ほてい)のヒンドゥー教や仏教、神道などに伝わり、日本で信仰される七柱の神様の総称です。
今朝の天気は晴れ(AM8:58時点)、気温は30度(AM8:27時点)です。
今日は何の日
今日は「第一次世界大戦開戦記念日」です。
第一次世界大戦は1914年(大正3年)6月28日に起きた当時のオーストラリア=ハンガリー帝国のサラエヴォでフランツ・フェルディナント大公とゾフィー・ホテク大公夫人が襲撃されたこと(サラエヴォ事件)をきっかけに、その1ヶ月後の1914年(大正3年)今日開戦したとされる日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:46時点)、気温は25度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「はんだ付けの日」です。
はんだ付けは「錫(すず)、鉛、インジウム、銀、カドミウム、ビスマス、アンチモン」などからできてる「はんだ」を先端が熱せられた「はんだごて」で電子,電気回路を制作などをする「ろう接」の一種。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は28度(AM8:29時点)です。
今日は何の日
今日は「日本最高気温の日」です。
1933年(昭和8年)に気温が40.8℃で当時最高気温だったそうです。
現在(令和7年7月23日時点)の日本の最高気温は41.1℃だそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は26度(AM8:16時点)です。
今日は何の日
今日は「ONE PIECEの日」です。
1997年(平成9年)に「ONE PIECE(ワンピース)」の連載が開始した日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:18時点)、気温は28度(AM8:11時点)です。
今日は何の日
今日は「光学スモッグの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:31時点)、気温は26度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、カリフラワーサラダです。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024