児童生徒の活動を中心に掲載しています。
2022ひまわりのせいくらべ
高さ部門 第3位 入賞 です!
2年目の挑戦となりましたが、昨年度(第2位)に引き続いての入賞に、みんな大喜びです。今年度の記録は、4m40cm 夏休み前は雨の日も多くて、昨年度に比べてやや細い感じがしていましたが、写真のように二階の窓に届くほどに成長してくれました。
詳しくはHAKKOパークのインスタに掲載されていますので、こちらもご覧ください。
https://www.instagram.com/
小学部 食育
テーマは、「給食のマナー」です。食事の前の手洗いや挨拶、食べるときの姿勢や茶わんの持ち方などの基本的なマナーについて学びました。イラストを見て答える「○×クイズ」もあり、みんな楽しみながら学んでいました。お箸の正しい持ち方や動かし方の練習も頑張っていました。最後に振り返りをして、これから気を付けていきたいことを発表しました。
令和4年度「お山の学校で遊ぼう!」
さて、特別支援学校の様々な教材教具を用いた遊びやスポーツを多くの子どもたちに体験していただくとともに、本校についての理解を深めていただく機会として、下記のとおり 「お山の学校で遊ぼう!」を開催することとしました。ぜひこの機会にご来校いただければ幸いです。詳しくは添付のチラシをご覧ください。
1 日時 令和4年10月22日(土)10:00~11:30
2 日程 9:40~10:00 受付
10:00~10:10 校長挨拶、日程説明
10:15~11:15 幼児:遊具遊び(トランポリン、プラズ
マカー他)
児童:スポーツ(フライングディスク、
卓球バレー、ボッチャ他)、制作
体験(牛乳パックを使ったおもち
ゃ他)
11:15~11:30 後片付け
11:30~ アンケート記入後解散
3 対象 黒石市内の未就学児(おおむね3歳~)
黒石市内の小学生
「チラシ」はこちら→☆「お山の学校で遊ぼう!」チラシ.pdf
中学部修学旅行速報7
盛岡駅では、新幹線「はやて」と「こまち」の連結に思わず二人もギュッ♡
新青森で路線バスに乗り換えて、いよいよ黒石駅へ。みんなに出迎えてもらい、お腹も思い出もいっぱいで修学旅行を終えることができました(╹◡╹)♡
中学部修学旅行速報6
うわさの10段ソフトには二人もビックリ!
2階のおもちゃ美術館も見学して、いよいよ帰路へ。
中学部修学旅行速報5
写真は、ビュッフェ会場とホテル内での謎解きの様子です。
謎を解いて、ガチャでお宝ゲットです。
パン作り体験もして、ホテルをあとにしました。
中学部修学旅行速報 2日目
二人とも元気に朝食を食べて、2日目スタートです。
中学部修学旅行速報4
宿泊先は、「ホテル志戸平」です。豪華なビュッフェを食べて、今日はおやすみなさい
中学部修学旅行速報3
中学部修学旅行速報2
中学部修学旅行速報
中学部修学旅行 出発
行先は、宮沢賢治にゆかりのある岩手県花巻市で、賢治さんざんまいの旅・・・(楽しみですね!)を予定しています。お天気も良く、修学旅行日和。まずはいってらっしゃーい!
令和4年度「学校公開」
コロナ禍での開催でしたが、保護者、福祉施設職員、保育園職員、市町村職員の方々24名のご参加がありました。
お忙しい中、本校まで足を運んでいただき、ありがとうございまいた。
事後アンケートでは、「学校の教育方針等、とても分かりやすい説明であり、様々な活動を通しての子ども達の成長が伺えた。」「子ども達の一生懸命な姿勢に感動しました。」等たくさんの感想をいただきました。
★高3年1組 ~コマ撮りアニメ~
さて今回は、美術の授業での「コマ撮りアニメーション」制作風景をアップします。タブレット(ipad)を使用して各自が考えた「ありえない」作品に楽しく取り組んでいました。
<写真上:サメをかかえてジャンプしているKくん>
<写真下:カサで吹っ飛んでいるMくん>
これを見た人は、何がなんだか分からないでしょうね。(次回につづく)
避難訓練②について
今年度2回目の避難訓練、小学部は教師の話を聞いて落ち着いて避難することができました。中学部は図工室からの避難でしたが、指示に従い静かに避難することができました。高等部は2階からの避難で、避難口が一カ所でしたが、混乱することなく避難することができました。
PTAの皆様へ ~お知らせ~
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、今年度実施予定でした『保護者職場・施設見学』を中止といたします。その代替としての講話会ですので、多数ご参加くださいますようお願いいたします。夏休み明けに詳しくご案内します。
第2回がむしガ丘青年学級について
第2回特別支援学校総合スポーツ大会
本校では、中学部・高等部の生徒全員が「ボッチャ」「フライングディスク」「チャレンジサッカー」「陸上」「フットソフトボール」「オンラインボッチャ」へ参加しました。
生徒が希望により出場種目を選択し、個人種目だけでなく団体種目にも出場しました。
会場では普段とは違い、緊張感のある中でのチャレンジ!とても良い体験です。
そんな中、ほとんどの生徒が楽しみながら練習の成果を発揮できました☆
生徒は、それぞれ賞状や認定証をもらい満足そうでした。
不審者対応避難訓練及び防犯研修
7月12日(火)不審者対応避難訓練を行いました。不審者侵入の暗号放送を聞いて、職員は教室に施錠しカーテンを掛けて、児童生徒を教室内に安全に避難させることができました。児童生徒も教師の指示を聞いて落ち着いて避難することができました。事後学習では、温湯警察官駐在所の大澤所長から不審者から身を守るために大切なことを教えてもらいました。
7月25日(月)職員対象の防犯研修を行いました。再度大澤所長を講師に招き、不審者対応避難訓練の動画を見ながら、不審者への対応の仕方についてお話を聞きました。また、過去の不審者侵入事件について振り返り、不審者避難訓練や防犯研修を継続していくことの大切さを学びました。
感謝状贈呈式
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はガパオライス(挽肉炒め、目玉焼き)、もずく入りスープ、カボチャプリンです。
今日は何の日
今日は「ガスの記念日」です。
ガス(天然ガス,ガス燃料)とは可燃性のある気体。コンロやライターなどでも使われていますが、一部を除いたタクシーの燃料はガスを使用されている車(タクシー)があります。
今朝の天気は曇り(AM8:36時点)、気温は3度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はニシンの味噌煮、ニンジンのそぼろ炒め、長芋入り豚汁です。
今日は何の日
今日は「たまごかけごはんの日」です。
卵かけご飯は日本特有のソウルフードです。日本では卵などに対する衛生管理が徹底されているため生食が可能でご飯にかけて食べたりします。
※海外だとサルモネラ菌などのリスクがあるため容易に生食ができない場合がほとんどです。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は0度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はカボチャと挽肉のフライ、ひじきとクワイのサラダ、おでんです。
今日は何の日
今日は「和服の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は2℃(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は鶏のゴマ照り焼き、ビーフン炒め、ワンタンスープです。
今日は何の日
今日は「パンダの日」です。
1972年(昭和47年)にジャイアントパンダのカンカンとランランが上野動物園に来た日です。
パンダは食肉目(ネコ目)クマ科に属するジャイアントパンダとレッサーパンダ科に属するレッサーパンダがいます。ジャイアントパンダは肉食ですが、主に笹を食べて、レッサーパンダは雑食です。
今朝の天気は雨(AM8:29時点)、気温は3度(AM8:13時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はじゃじゃ麺、キャベツの海苔和え、洋梨缶です。
今日は何の日
今日は「海軍記念日(アメリカ合衆国)」です。
1922年にアメリカ合衆国で海軍記念日が制定された日です。その後1948年まで続き、1949年に廃止されて5月の第3土曜日に軍隊記念日として祝うようになったそうです。
因みに日本では2013年(平成25年)4月26日に他国で言う「海軍」に相当する「海上自衛隊」の記念日を制定されています。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は9℃(AM8:16時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024