たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

PTAの皆様へ ~お知らせ~

9月9日(金)に『令和4年度保護者進路講話』を実施します。
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、今年度実施予定でした『保護者職場・施設見学』を中止といたします。その代替としての講話会ですので、多数ご参加くださいますようお願いいたします。夏休み明けに詳しくご案内します。

第2回特別支援学校総合スポーツ大会

7月14日(木)青森県総合運動公園にて第2回特別支援学校総合スポーツ大会が行われました。
本校では、中学部・高等部の生徒全員が「ボッチャ」「フライングディスク」「チャレンジサッカー」「陸上」「フットソフトボール」「オンラインボッチャ」へ参加しました。
生徒が希望により出場種目を選択し、個人種目だけでなく団体種目にも出場しました。
会場では普段とは違い、緊張感のある中でのチャレンジ!とても良い体験です。
そんな中、ほとんどの生徒が楽しみながら練習の成果を発揮できました☆
生徒は、それぞれ賞状や認定証をもらい満足そうでした。


不審者対応避難訓練及び防犯研修

7月12日(火)不審者対応避難訓練を行いました。不審者侵入の暗号放送を聞いて、職員は教室に施錠しカーテンを掛けて、児童生徒を教室内に安全に避難させることができました。児童生徒も教師の指示を聞いて落ち着いて避難することができました。事後学習では、温湯警察官駐在所の大澤所長から不審者から身を守るために大切なことを教えてもらいました。

7月25日(月)職員対象の防犯研修を行いました。再度大澤所長を講師に招き、不審者対応避難訓練の動画を見ながら、不審者への対応の仕方についてお話を聞きました。また、過去の不審者侵入事件について振り返り、不審者避難訓練や防犯研修を継続していくことの大切さを学びました。

感謝状贈呈式

本校前PTA会長の小笠原さんが、青森県特別支援学校PTA連合会及び青森県教育委員会から感謝状をいただき、校長室にて贈呈式が行われました。PTA活動に対するこれまでのご尽力に、改めて敬意と感謝を申し上げます。今後ともご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。