たゆみなく、すこやかに、たくましく。
児童生徒の活動を中心に掲載しています。
岩木青少年スポーツセンター到着!
バスに揺られること
1時間ほど…
到着しました!
まずは、記念撮影!
小学部宿泊学習 出発!
心配された天気も青空が見え、
小学部のみなさんを応援しているかのようです。
今日、小学部3、4、5年生のみなさんは
待ちに待った宿泊学習が始まります!
元気に出発です!
いってきます!
小学部のみなさんを応援しているかのようです。
今日、小学部3、4、5年生のみなさんは
待ちに待った宿泊学習が始まります!
元気に出発です!
いってきます!
令和4年度 第1回がむしガ丘青年学級について
3年振りとなった青年学級の様子をお伝えします。
7月3日(日)に、卒業生・保護者と職員の約50名がスポカルイン黒石に集いました。


当日の司会は、突然の指名にもかかわらずスムーズに進行してくれた元生徒会長。
今年度の学級長を決める際には、すぐに立候補が2名!二人で話し合って学級長、副学級長が決定しました!さすが社会人です。素晴らしい!!


今回の内容は、コロナ禍の現状に配慮し、映画鑑賞のみとしました。
みんなで記念の集合写真も撮影し、和やかに終了しました。


詳しい様子は、後日、進路指導の青年学級のコーナーでお知らせします。
第2回は、9月3日(土)にレク&ゲームの予定です。実施できることを祈っています。
7月3日(日)に、卒業生・保護者と職員の約50名がスポカルイン黒石に集いました。
当日の司会は、突然の指名にもかかわらずスムーズに進行してくれた元生徒会長。
今年度の学級長を決める際には、すぐに立候補が2名!二人で話し合って学級長、副学級長が決定しました!さすが社会人です。素晴らしい!!
今回の内容は、コロナ禍の現状に配慮し、映画鑑賞のみとしました。
みんなで記念の集合写真も撮影し、和やかに終了しました。
詳しい様子は、後日、進路指導の青年学級のコーナーでお知らせします。
第2回は、9月3日(土)にレク&ゲームの予定です。実施できることを祈っています。
小学部6年生 修学旅行に行ってきました!
6月23、24日に、小学部6年生の修学旅行が実施されました。行き先は、盛岡市方面です。二日目の移動中に雨がパラついたくらいで、天気は何とか持ちこたえ、無事に全旅程を終了することができました。
【一日目】
盛岡に到着して、まずは駅西口にあるマリオスというビル20階の展望室から、盛岡の街を眺めました。それから、盛岡三大麺のひとつ、「わんこそば」を堪能しました。一番たくさん食べたのは、おとな部門は〇〇先生の60杯、こども部門は△△さんの21杯でしたー!!(約15杯で通常のそば1杯分だそうです、ということは・・・?)

一日目のメイン、小岩井農場まきば園では、真っ先にソフトクリームを食べました。他には、もうもうバス乗車、まきまきひつじorつめつめひつじの製作、バターづくり、ポニーへの餌やりなどの、いろいろな体験をしました。自然の中の空気は美味しかったです!!





夕食は、有名店ぴょんぴょん舎で "冷麺セット”。お肉はもちろんのこと、冷麺もみんなペロリ。これで盛岡三大麺のふたつめを制覇です!

夜はそれぞれの部屋で、おとなしく就寝しました^^これで一日目終了です。
【二日目】
二日目の朝の食事は"アートホテル盛岡”のホテルバイキング、好きなものを選んで食べました。

ホテルをチェックアウトした後は、盛岡市子ども科学館 と 盛岡市遺跡の学び館 に行きました。


昼食は、イオンモール盛岡南のフードコートで、これまた食べたいものを選んで食べました。なんだか、食べてばっかり・・・?

あとは、お土産を買って帰るだけ~ということで、盛岡駅ビル フェザンへ。
家族からリクエストのあったお菓子を中心に、お小遣いで買い物をしました。
小学部のみなさんが作ってくれた「おかえりなさい」看板と家族に出迎えられて、無事に黒石に到着しました。5組の仲間4人で経験したこの旅行は、とても思い出深いものになりました。学校に戻ったら、しっかりと振り返りをして、今後に生かせるようにしたいと思います。
関わってくださったみなさまに感謝いたします。ありがとうございました。
【一日目】
盛岡に到着して、まずは駅西口にあるマリオスというビル20階の展望室から、盛岡の街を眺めました。それから、盛岡三大麺のひとつ、「わんこそば」を堪能しました。一番たくさん食べたのは、おとな部門は〇〇先生の60杯、こども部門は△△さんの21杯でしたー!!(約15杯で通常のそば1杯分だそうです、ということは・・・?)
一日目のメイン、小岩井農場まきば園では、真っ先にソフトクリームを食べました。他には、もうもうバス乗車、まきまきひつじorつめつめひつじの製作、バターづくり、ポニーへの餌やりなどの、いろいろな体験をしました。自然の中の空気は美味しかったです!!
夕食は、有名店ぴょんぴょん舎で "冷麺セット”。お肉はもちろんのこと、冷麺もみんなペロリ。これで盛岡三大麺のふたつめを制覇です!
夜はそれぞれの部屋で、おとなしく就寝しました^^これで一日目終了です。
【二日目】
二日目の朝の食事は"アートホテル盛岡”のホテルバイキング、好きなものを選んで食べました。
ホテルをチェックアウトした後は、盛岡市子ども科学館 と 盛岡市遺跡の学び館 に行きました。
昼食は、イオンモール盛岡南のフードコートで、これまた食べたいものを選んで食べました。なんだか、食べてばっかり・・・?
あとは、お土産を買って帰るだけ~ということで、盛岡駅ビル フェザンへ。
家族からリクエストのあったお菓子を中心に、お小遣いで買い物をしました。
小学部のみなさんが作ってくれた「おかえりなさい」看板と家族に出迎えられて、無事に黒石に到着しました。5組の仲間4人で経験したこの旅行は、とても思い出深いものになりました。学校に戻ったら、しっかりと振り返りをして、今後に生かせるようにしたいと思います。
関わってくださったみなさまに感謝いたします。ありがとうございました。
小学部レク交流
6月17日に東栄小学校3年生のみなさんとレク交流を行いました。コロナ禍ということもあり対面ではなくリモートでの交流となりましたが、お互いの発表を見せ合ったり、自己紹介をしたり、ジェスチャーゲームの問題を出したりと楽しい時間を過ごすことができました。来年こそ、対面で交流が行えるといいですね。





参加者募集中(6/28)!
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
関連リンク
がむし堤澤より
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
所在地・連絡先
〒036-0411
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
TEL 0172-54-8260
FAX 0172-54-8261
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024