たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

令和4年度 第3回がむしガ丘青年学級について

卒業生の皆さんへ

 第3回の「青年学級」及び「同窓会」について、お知らせのはがきを郵送しました。
 はがきと同じ文面を進路指導のページの青年学級のコーナーに載せてありますので、下のお知らせの文字をクリックしてご覧ください。記事をさかのぼると、今年度実施した第1回から前の「青年学級」の様子も見られますので、のぞいてみてください。

  令和4年度 第3回がむしガ丘青年学級のお知らせ

中学部進路学習

 先週、中学部で進路学習を行いました。講師は進路指導主事の左川先生です。
 特に1年生は、「進路とは?」「中学部を卒業したら?」といった、初めてかもしれない質問に悩みながら話を聞いていました。来週行う校内実習に向けての心構え、未来の自分のために今からできることも学びました。

サツマイモ掘り

 高等部の農耕班の生徒と小学部の児童が一緒にサツマイモ掘りをしました。高等部の生徒は、作業学習で学んだサツマイモの掘り方を、手取り足取り優しく教え、小学部の児童たちは、憧れの高等部のお兄さんとお姉さんと一緒に歓声を上げながら、楽しく掘ることができました。学部間の交流を図る良い機会となりました。

小学部 ALT交流会

10月17日(月)ALTのローラ先生と一緒に、小学部全員で学習しました。
まずは、自己紹介です。名前と好きなものを一つ、がんばって英語に挑戦する児童もたくさんいました。

次は、ローラ先生のお話を聞きました。ローラ先生は、イギリス出身です。
その後は、「セブンステップス」の身体表現を披露したり、色合わせゲームをしたり…楽しい時間を過ごしました。ローラ先生の前で、「レッド」「ブルー」など色の名前を話すこともできました。

ALTとの学習(高等部)

10月18日(火)黒石高等学校からALTが来校し、高等部の生徒と交流しました。
  
英語を使った福笑いゲームやALTの生まれ故郷の話を聞き、英単語で会話したり海外の文化に触れたりする機会になりました。