児童生徒の活動を中心に掲載しています。
小学部 こけし灯ろう作り
小学部全員で「大型のこけし灯ろう」作りを行いました。
学級毎に交代で首や胸、腰の横線を描いたり、一人ずつ手形を押したりして模様をつけました。講師の森さんのお話をよく聞いて、皆とても落ち着いて活動できました。森さんにたくさん誉められて嬉しそうにする様子も見られました。普段なかなかできない貴重な経験だったと思います。
一人1体ずつ作るミニこけしも徐々に完成し、職員室前に飾っています。こけしのお顔がなんとなく作った本人に似ているような・・・
こけし灯ろう作り
講師の森さんが絵付けを一つ一つ丁寧にご指導くださったおかげで、こけしの大部分を完成させることができました。残った箇所は、来週中に完成させ、50周年記念式典で設置していく予定です。森さんからは、アマビエやこけしをモチーフにした素敵な凧もいだだきました。 ありがとうございました。
横断幕完成!!
28日、『50周年記念横断幕』が完成し、業者さんから納品されました~!!デザインは、高等部3年の成田さん。横断幕コンテストで最優秀賞に選ばれた作品です。さっそく、みんなで横断幕と一緒に記念写真をパチリ!!この写真は『黒石養護学校50周年記念誌』の表紙に掲載されることになりました。出来上がりが楽しみですね。(*^_^*)
みんなで掃除!
10月26日(月)2校時 みんなで玄関前周辺の落ち葉拾いを行いました。
赤、黄、茶色の葉っぱがたくさん落ちていて、子どもたちは皆、せっせと拾ってあっという間に袋がいっぱいになっていました。いっぱいになった葉っぱを一輪車に入れて、さあ、また拾うぞ!と元気いっぱいに活動できました。玄関前がとってもきれいになりました!
皆さん、お疲れ様でした!
剣道にチャレンジ!!
体育の授業は、今週から剣道の単元に入りました。礼法と技を学びながら、『心身の鍛練』を目指します。礼に始まって礼に終わる『日本の武道』!!号令に合わせてお辞儀をする生徒達の心は、すでに『鬼滅の刃』?? 次回は、一人一人、木刀や竹刀を持ちながら実践練習をする様子を紹介します。お楽しみに・・・
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日は肉団子、ひじきの炒め煮、味噌けんちん汁です。
今日は何の日
今日は「ゴマの日」です。
ゴマはゴマ科ゴマ属の植物で、いつも口にしているゴマは食用の種子です。
今朝の天気は晴れ(AM8:26時点)、気温は2度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は餃子、豚キムチ炒め、野菜スープです。
餃子は小学部は2個、中学部と高等部は3個です。
今日は何の日
今日は「いい推しの日」です。
「推し(おし)」とは「一推しのメンバー」が元で、それが「推しメン」となり「推し」となりました。
今朝の天気は晴れ(AM8:24時点)、気温はー1度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はガパオライス(挽肉炒め、目玉焼き)、もずく入りスープ、カボチャプリンです。
今日は何の日
今日は「ガスの記念日」です。
ガス(天然ガス,ガス燃料)とは可燃性のある気体。コンロやライターなどでも使われていますが、一部を除いたタクシーの燃料はガスを使用されている車(タクシー)があります。
今朝の天気は曇り(AM8:36時点)、気温は3度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はニシンの味噌煮、ニンジンのそぼろ炒め、長芋入り豚汁です。
今日は何の日
今日は「たまごかけごはんの日」です。
卵かけご飯は日本特有のソウルフードです。日本では卵などに対する衛生管理が徹底されているため生食が可能でご飯にかけて食べたりします。
※海外だとサルモネラ菌などのリスクがあるため容易に生食ができない場合がほとんどです。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は0度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はカボチャと挽肉のフライ、ひじきとクワイのサラダ、おでんです。
今日は何の日
今日は「和服の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は2℃(AM8:16時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024