たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

みんなでレクを楽しみました。

10月7日、快晴。全校生徒が紅白に分かれて、フライングディスク、運試し、玉入れ、よされの4つの種目を楽しみました。玉入れでは、校長、教頭が背負っているカゴを目指して玉を投げ入れました!各種目の写真は追ってアップします。

ALT交流会

 6日(火)ALT(外国語指導助手)のMiss Madeline(マデリンさん)との交流を行いました。

 10月ということで、子どもたちもマデリンさんもハロウィン仕様の被り物やコスチュームを身に付け、雰囲気がばっちりでした。みんなとっても可愛らしかったです!

 簡単な英語で自己紹介をしたり、マデリンさんが準備してきてくれた映像を見たり、ゲーム(かぼちゃの入れ物を釣って、マデリンさんに「トリック オア トリート」と話すミッションをクリアするとマデリンさんからお菓子をもらえる)をしたりと、楽しい時間を過ごしました。

こけし灯籠作り

10月2日金曜日、こけし灯籠作りに取り組みました。こけし灯籠を制作していただいた盛勇一さんに来ていただき、丁寧に教えていただきました。繊細に色を塗っていく人、大胆に筆を運ぶ人、それぞれの持ち味を生かしながら、中学部みんなで作りました。最初は大きさに驚いたのですが、できあがると、その表情や色の鮮やかさなどに感動していました。
10月7日の津軽新報にも掲載されました。





NEW ALT交流

 5日の総合的な探究の時間、『シルシルワールド』グループのメンバーがALT(外国語指導助手)のMiss Madeline(マデリンさん)との交流を行いました。一人一人自己紹介したり、一緒にクッキーを作ったり、マデリンさんの出身地やふるさとの旬の食べ物、有名な料理についてのお話に耳を傾けたりと、今まで練習してきた簡単な英会話にチャレンジしながら、少人数ならではのたくさんのふれあいのもと、笑顔あふれる交流会となりました。♪(^o^)


  

バス 社会見学 ~お弁当&白神山地ビジターセンター見学~

10月2日(金)社会見学の午後の活動は、「白神山地ビジターセンター」でのお弁当とセンター内の見学でした。

ビジターセンターのウッドスペースをお借りして、各自持参したお弁当を食べました。
「おいし~(*^▽^*)」


ビジターセンターの見学では、白神山地にいる生き物などについての展示物に触れたり映像を見たりする体験をしてきました。



帰りのバスでは、楽しかった反動からかぐっすりと眠る児童も見られました。

充実した社会見学でした!