たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

調べ学習中です。

いろんな場面でiPadを活用しています(下は国語の時間)。
一人1台専用のiPadがありますので、学習にもどんどん活用しています。

Hey!調理学習のつづき ~高1年1組~

 昨日作ったゼリーとフルーチェの階層仕立てにしてみました。
 小野先生は、「大人の味のコーヒーゼリーが食べたい」とゼラチンでいい感じに固めました。
 多めに作ったので2,3年生のクラス全員に配りました。私たちは、授業終わりに、ほっと一息つき「おいしい」と言いながら食べました。大満足でした。

Hey!七夕だから調理学習 ~高1年1組~

 夏を迎え、冷たいデザートが食べたくなりませんか?
 「今こそ、ゼリーを作って食べましょう!」
 ということで、高1年3人全員の「第1回調理学習」のテーマはゼリーとなりました。フルーツを混ぜ合わせ、冷えて固まったらできあがり!味見です。
 フルーチェの上にクラッシュしたゼリーの層をのせてみようと考え中です。

小学部1組校外学習

 7月3日(金)小学部1組で校外学習に行ってきました。津軽伝承工芸館へ行き、こけし灯篭や昔の建物の模型などしおりに載っている写真と同じものを探したり、通路入口の階段の数を数えたりする活動をしました。全員問題をクリアできたので、公園に行ってブランコに乗ったり追いかけっこをしたり元気いっぱい楽しんできました。レストランで昼食を食べた後は、足湯も体験してきましたよ。

キラキラ モダンテクニック③~コラージュ

 高等部1・3年と2組の合同美術では、現在、『3Dコラージュ』と『平面コラージュ』の2つのグループに分かれて作品を制作中!!スイーツや料理、花、山、車、インテリア等々、たくさんある冊子の中から自分好みの写真を切り取って、どんどん貼り付けていきます。一人一人、イメージを膨らませ、楽しみながら制作に取り組む生徒達(^o^)。 どんな仕上がりになるか、今からとても楽しみです。