たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

Hey! 朝の時間 ~高1年1組~

 毎朝、日誌を書き、その日の目標決めをします。もし、分からない漢字があると、自分から辞書を使って調べます。 めざせ!!主体的な学習(^o^)(写真左上)
 自画像は随分できあがってきました。まだ完成ではありませんが、こんな感じです。参考まで。(写真右上、下段2枚)

委託作業(ビジネスコース)

障害者青年学級の案内状にタックシールを貼る作業をしました。
アビリンピックの種目では「オフィスアシスタント」といます。
バランス良く、しわにならないように貼るのは、慣れないと慎重になりすぎ・・・難しい。
 

Hey! 自画像&音楽 ~高1年1組~

 午前中は、美術で作成中の「自画像」を描きました。2人には、申し訳ないと思いつつ、締め切りがあるので、完成を目指して、下書き、ペン入れ、色塗りとせわしなく進めました。(写真:上段2枚)
 午後の音楽は、器楽。それぞれ担当する楽器が異なり、練習場所も別々ですが、良い経験です。課題曲はジブリの「さんぽ」です。(写真:下段2枚)
 フー、今日も、慌ただしかった一日でした。

野菜の栽培

小学部3組では、ミニトマトの栽培をしています。
種を植えた時は、芽が出てくるかドキドキでしたが、無事に発芽し、本葉も出てきました。子ども達は、毎日欠かさず水やりのお世話を頑張っています。

Hey!多忙な毎日 ~高1年1組~

 午前中は、ほるぷ館へ本を返しに行きました。ついでに、学校の裏山に登り一汗かきました(写真左)。
 昼は、防災カレーという珍しい給食を食べました(写真真ん中)。
 午後は、社会奉仕活動オリエンテーションを受け、その後は、クラスで、個人目標をじっくりと考えました(写真右)。 


 今週は、給食後片付け当番でもあります。本当に休む間がなく、生徒たちは目が回っていることでしょう。それでも、よくがんばっています。感心!