児童生徒の活動を中心に掲載しています。
東英小学校とのレク交流会
6月13日(木)に本校にて、小学部全学年と東英小学校3年生とのレク交流会がありました。
はじめはお互い緊張した面持ちでしたが、
活動が進むごとに子どもたち同士の関わりや笑顔が増えていきました。
今年は黒養がホスト校ということで、司会や挨拶、招待状作りなどたくさんの係を
学級で役割分担しました。事前の準備・練習の成果が発揮され、みんなとっても上手でした!
活動内容としては、
両校の児童が好きな『ジャンボリーミッキー』を一緒に踊ったり、
お互いの発表を見合ったり、ゲーム(なべなべそこぬけ、風船運びリレー)をしたり、
盛りだくさんな会でした♪
休憩時間も自然に「こおり鬼」が始まりました。
普段なかなか体験できない追いかけられるスピードの速さに、
黒養の児童はとってもハッスル!して、楽しんでいました♪
暑い日で熱中症が心配されましたが、暑さを吹き飛ばす元気で、
とてもにぎやかで、楽しく仲良く交流することができました。
また来年の交流会が楽しみです!!
東英小学校のみなさん、ありがとうございました!
運動会 がんばりました!
5月25日(土)の運動会が行われました。
少し肌寒い日でしたが、児童生徒の白熱した戦いで雲も晴れ、閉会式の頃には済んだ青空となりました。
来賓の皆様、保護者の皆様、たくさんの応援や温かい拍手をありがとうございました。
運動会 総練習!
5月25日(土)は運動会です。
今週から全体練習が始まり、22日(水)は総練習を行いました。
今年の応援合戦は、赤組も白組も自分たちで考えた応援が加わり、赤組も白組も気合い十分で練習しています!
徒競走、各学部種目、綱引き、対抗リレーの競技は、白熱した戦いが繰り広げられたり、友達と力を合わせてゴールを目指したりと、ワクワクドキドキで目が離せません。
当日の運動会、一人一人が輝く姿をどうぞお楽しみに~!!
避難訓練
全校で避難訓練を実施しました。
地震後に火災発生の想定で、安全に訓練をすることができました。
消防署の方からもお話していただき、煙ハウスを体験しました。「おかしも」の約束や、頭を守ること、煙を吸わないようにハンカチを用意して姿勢を低く移動することなどを再確認できました。
小学部5組~5月の活動~
5月2日(木)落合街区公園に行ってきました。自然豊かな本校の周辺では、りんごの花や菜の花、たんぽぽやわらび、ふきのとう、様々な鳥の声、そよ風といった春を感じさせてくれるものであふれています。坂道では声をかけ合いながら、一歩一歩踏みしめて歩きました。
中学部 新入生を迎える会
4月12日(金)中学部新入生を迎える会を行いました。各学年の自己紹介では、1年生がダンスをして盛り上げてくれました。2,3年生が考えたゲームでは、生徒と先生たちが力を合わせて競い合いました!最後まで笑顔が絶えない迎える会になりました!1年間よろしくおねがいします!!
4月全校集会
4月22日(月)今年度初めての全校集会が行われました。新生徒会役員5名の初仕事です。全校放送、司会、目標発表等、自分たちの役割をしっかりやってくれました。各学部の新入生、転入生からの自己紹介もあり、みんなの名前や好きなものを教えてもらいました。1年間どうぞよろしくお願いします!
小学部「新入生を迎える会」
4/19(金)小学部「新入生を迎える会」が行われました。この日に向けて2年生~6年生は、プログラムや看板の準備、司会の練習、自己紹介カードの作成など準備を進めてきました。本番では少し緊張しながらも、一人一人「今年頑張ること」を入れた自己紹介を話すのを頑張っていました。
1年生(今年度は1人です)はお兄さん、お姉さんと手をつないでにこやかに入場
自己紹介やお礼の言葉を1年生ながら立派にお話していました。みんなで踊ったダンスもとても楽しそうに参加していて、すっかり黒養小学部に馴染んでいるようでした
高等部新入生歓迎会
4月15日(月)、高等部で「新入生歓迎会」を行いました。今年の新入生は3名。入学して一週間なので、まだ緊張している様子も見られましたが、歓迎会で自己紹介をしたり、高等部の様子を先輩たちから説明してもらったりして高等部の様子を知って少し安心したようです。先輩たちも一緒の学習の場面ではやさしく教えてくれたりしていています。たくさんの活動や行事がありますので、みんなで仲良く一緒に高等部を盛り上げてくれると期待しています!
交通安全教室
4月16日全校で交通安全教室を実施しました。
道路の渡り方や、一列で歩くこと、黒養歩行ルール(坂道の歩き方)などを確認しながら学校周辺を安全に歩きました。
最後に温湯駐在所所長さんから安全な歩行についてお話していただきました。
令和6年度入学式!
4月8日(月)、入学式を挙行いたしました。
小学部に1名、中学部に8名、高等部に4名の新入生が加わり、全校児童生徒55名で新しい春を迎えました。
今年度も本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
「令和5年度 卒業を祝う会」
3月15日(金)に「令和5年度 卒業を祝う会」を行いました。卒業式の後で緊張がほぐれ、和やかな雰囲気で会食しました。卒業生の思い出ビデオを鑑賞し、懐かしい写真に思わず笑顔がこぼれていました。また、余興として、ロシアンシュークリームを行いました。大人の迫真の演技もあり、会場は大いに盛り上がりました。卒業生の皆さん、自信をもって次のステージへ羽ばたいてください。改めて、ご卒業おめでとうございます。
小学部5組~誕生会~
年に一度の特別な日♪
5組では、12月から誕生日ラッシュがきます。そこで、友達を意識したり、役割を果たしたりする学習とつなげて、学級でもお友達をお祝いしています。
手作りカードをプレゼントしたり、歌を歌ったり、乾杯したり、みんなが大好きな授業です。
特に5組のみんなが好きな活動は、ケーキのろうそく消しとケーキ作りです☆
ケーキのろうそくは、「ふー!」と消したり、うちわを使って消したり、やり方はそれぞれですが、消した後の表情はみんなが笑顔です。見ている子たちも真剣!
ケーキ作りは、全員の大好物チョコパイにクリームとチョコスプレーをトッピングします。「やりたい人ー?」の問いかけに、どの授業よりも反応が良いです!
みんなお誕生日おめでとう!これからも、みんなで仲良く、楽しい一年にしようね☆
中学部 卒業生を送る会
2月29日(金)、4年に1度のこの日に中学部卒業生を送る会を行いました。
在校生の1,2年生全12名が、プログラム係、招待状係、会場装飾係、ゲーム係に分かれて準備活動から一生懸命頑張りました。全てはお世話になった3年生に喜んでもらうために!!
卒業する2名の3年生に感謝の気持ちを伝えられるように、おくる言葉と記念品として色紙の準備もしました。
当日は、合奏やゲームをして3年生と楽しみました。3年生からは「思い出ムービー」が用意されていてみんなで鑑賞しました!お昼は、お弁当を注文してみんなで会食もしました。
3年生は、良い思い出になったのではないでしょうか。高等部での活躍を期待しています!
ご卒業おめでとうございます!!
小学部 卒業生を送る会
2月28日(水)小学部の「卒業生を送る会」が行われました。この日のために、看板作りやプレゼント作り、飾り作り、プログラム作り、司会進行の練習など、みんなで協力して準備を進めてきました。当日は、卒業生も一緒に、小学部みんなで歌やダンス、ゲームなどをして、楽しい時間を過ごしました。
6年生のみなさん、中学部にいっても、夢や目標に向かって一生懸命に努力する姿をわたしたちに見せてくださいね。ご卒業おめでとうございます!
じゃがいもと玉ねぎをいただきました!
JAきたみ様より、立派なじゃがいも7箱とたまねぎ1箱をいただきました。「じゃがいもとたまねぎでカレーライスを作りたい!」と話す生徒もいて、おいしそうな野菜を目の前にして大喜びでした。
ありがとうございました! おいしくいただきます!
小学部 “歯” のべんきょう
2月5日(月)の学部集会で、保健室の葛西先生から “元気な歯 大好き” をテーマに歯について学びました。「人間の歯は、どれ?」という楽しいクイズに始まり、なぜ虫歯ができるのか、正しい歯磨きのポイントについてなどよく見てよく聞いていました。おやつを食べてから口の中の写真をiPadで撮り、自分の口の中を・・・どこに汚れが付いているか確認しました。汚れを見つけて、いつもより真剣に磨いていましたよ。
最後に、冬休み中 歯磨きをがんばった10名を紹介しました。「よくがんばりました!」
小学部高学年 雪の教室
2月2日(金)の雪の教室では、紅白に分かれて雪上ゲームを行いました。
そりでパーツを運んで鬼を組み立てたり、チームで協力して雪玉を作って鬼に投げたりと、
みんな楽しそうに活動していました。「がんばれ」と友達を応援する声も聞こえていました。
また、宝探しではたくさんある袋の中から好きなものを1つ選びました。袋の中に入っていたのは
点数が書かれたメダルとみかん!各チーム丸くなって座り、合計点を計算しました。
赤組・白組どっちが勝ったのか…結果は奇跡の引き分け!
感想発表では「雪の教室が楽しかったです」「ボール転がしリレーが楽しかったです」などと
話していました。みんな笑顔で思い切り楽しんだ雪の教室でした。
小学部低学年 雪の教室
2月6日(火)に雪の教室を行いました。今期は暖冬で雪が積もるか心配でしたが、晴天の中、さまざまな雪遊びをすることができました。
「そりリレー」では、2つのチームに分かれてレースをしました。1組の子どもたちが5組の子をそりに乗せ、力強くそして優しく引っ張りました。5組の子も落ちないようにバランスをとって乗りました。
「雪上かるた」では、2~3人組になり、友達と手を繋いで、手元のカードと同じ札を取りました。
「みかん探し」では、雪の中に埋めたみかんを探しました。
「そり人間コンテスト」では、2人組でそり山を滑り、どのペアが遠くまで滑ることができるか競いました。
中学部ALT交流会
1月29日(月)
中学部ではALTのローラ先生が来校して2回目の交流会を行いました。
今回は手作り英語かるた大会とビブス探しゲームを行いました。
かるたのカードはアルファベットや単語の読み方を勉強しながら
中学部全員で作成しました。
ビブス探しゲームは、前回学習した色の英語と
今回学習した英数字を聞き取り、正解のビブスを探します。
どちらもローラ先生の英語を頑張って聞き取ることができ、
盛り上がりました!
ローラ先生楽しい時間をありがとうございました。
See you soon★
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はサーモンの塩焼き、チンジャオロースー、味噌けんちん汁です。
今日は何の日
今日は「アサイーの日」です。
アサイーはアマゾン(ブラジル)原産のヤシ科の植物で、ブルーベリーに似た果実です。ブルーベリーに似ていますが、ベリーの近縁ではないそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は23度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はトマトミートオムレツ、生揚げの回鍋肉(ホイコーロー)、つみれ汁、サツマイモチップスです。
今日は何の日
今日は「宇宙の日」です。
宇宙の匂いは「焦げた金属っぽい匂い」や「ラズベリーのような甘い香り」などと言われています。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は20度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキンカレー、フルーツデザートです。
今日は何の日
今日は「警察相談の日」です。
警察への電話相談ダイヤル「♯9110」はパトカー(警察官)を出動させるほどのトラブルではないが、何か相談したい時に使う電話番号です。
因みに警察相談ダイヤルに似た「救急車を呼ぶか呼ばないか…」という時に使用する「救急相談ダイヤル」は「♯7119」です。
今朝の天気は曇り(AM8:39時点)、気温は19度(AM8:19時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はわかなご飯、赤魚(あかうお)の味噌漬け焼き、ひじきの炒め煮、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「弓道の日」です。
弓道とは古武道の弓術を元にした武道です。アーチェリーと違って弓と矢を持つ位置などが違います。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は21度(AM8:20時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は背割りコッペパン、カボチャグラタン、コールスローサラダ、ミネストローネです。
今日は何の日
今日は「「明治」改元の日」です。
1868年(慶応4年/明治元年)の今日明治天皇が即位し、244個目の元号「明治」へと改元した日です。明治以降にお一人の天皇陛下につき一つの元号にする「一世一元制(一世一元の制)」となったそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:37時点)、気温は23度(AM8:21時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024