たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

避難訓練(土砂災害)

山の上にある黒石養護学校の周りは斜面がいっぱい。大雨や台風時は土砂災害の危険が高まります。

今日も朝から雨です。

大雨警報が発令され、土砂災害の危険が高まった場合を想定して避難訓練が行われました。

「キキクル」で情報収集をしながら避難指示が出されます。

みなさん「おはしも」を守ってとてもスムーズに避難できましたよ。

2学期始まりました

8月25日、2学期始業式と全校集会が行われました。

児童生徒の元気そうな顔が見られて良かったです。

全校集会では夏休みの思い出発表がありました。海に行ったこと、花火を見てうれしかったことなど、楽しい思い出を発表しました。

次に中学部、高等部が参加した青森県特別支援学校総合スポーツ大会の表彰がありました。競技に参加した生徒全員に校長先生から賞状が手渡されました。

生徒会役員は司会、今月の目標発表、表彰の補助などしっかり役割を果たしてくれました。

 

長い夏休みが終わりましたが、まだまだ暑いですね。

2学期も体調に気を付けながら元気に過ごしましょう!

学校安全に係る研修会を行いました

本日、職員の学校安全に係る研修会を行いました。

弘前医療福祉大学の立岡教授と学生さん10名にお越しいただき、実践的な処置を教えていただきました。

胸骨圧迫やAEDの使用方法、誤嚥の際の対処法など実践形式で教えていただき、再確認することができました。

救急隊が来る前に、胸骨圧迫や電気ショックなど自分ができることをして、命を守りましょう。日頃から、AEDの場所を確認したり、研修に行ったりするなど自分事として意識して過ごしたいですね。

職員の防犯研修を行いました

本日、職員の防犯研修を行いました。

先日の不審者対応訓練のビデオを視聴し、振り返りを行いました。黒石警察署の方には、不審者への対応としてさすまたの使用の仕方や護身術を教えていただきました。

自分の身は自分で守れるように、普段から意識していきたいですね。

 

令和7年度PTA親子レク

7月19日(土)令和7年度PTA親子レクを開催しました。今年は、幼児児童生徒18名、保護者15名 計33名の参加でした。参加者の皆さん、参加していただきありがとうございました。今年は宝探しゲーム、リレーゲーム、エクササイズを楽しみました。

宝探しでは体育館に隠されたお宝カードを探しました。4枚に1枚の確率であるレアカードを見つけるとラッキー!☆レアカードを見つけた人は校長先生と握手ができました。

  

リレーゲームでは、2チームに分かれてお玉リレーと手つなぎフラフープくぐりをしました。お玉リレーではお玉にピンポン球を乗せ、一往復して次の人に回します。大人も子どもも上手に運び、アンカー対決はとても接戦でした。

   

手つなぎフラフープくぐりでは、手をつないで一列になり、手を使わずにフラフープをくぐって隣の人から隣の人へと渡して行きます。子どもよりも大人の方が難しい?チームで団結してゴールまでフラフープをくぐって繋ぎました。

   

最後はエクササイズ!JWI認定エアロビクスインストラクター兼健康運動指導士の木村梨恵さんを講師としてお招きし、エクササイズを教えていただきました。リズムに乗って体を動かしたり、新聞紙ボールを使って2人組でできる簡単な遊びをしたりしました。木村さん、ありがとうございました。

 

閉会式では感想発表をし、最後にはお宝カードをゲットした皆さんにお菓子のプレゼントがありました。来年のレクもお楽しみに!