たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

指先を上手く使おう(ビジネスコース)

職業の授業で、指先を使う技能について、いろいろな動きやつまみ方などを体験的に学習してみました。生徒も参加して作った教具で学習しました。
紐の長さを微妙に変えてあります。穴のサイズやペグ(棒)の太さも微妙に変えています。そのため生徒にとっては単純作業になりません。
効率や指の使い方などを自分で考えながら時間内に作業終えるように頑張っています。
 

委託作業(ビジネスコース)

高等部ビジネスコースへの委託作業として、学校スマホ9台のセッティング作業を行いました。スマホカバーや必要な表示を貼る作業、番号の確認と記録、動作確認、保管ケースへの表示貼り付けなどを行いました。
 

機械運動スタート!!

高等部の体育は、今日から『器械運動』の学習に入りました。オリエンテーションを行い、体操の内村選手の美しい演技を鑑賞した後、準備運動。そして、3つのグループに分かれて横転、前転などの基本的な技の練習をしました。ポイントは、『指先をしっかり伸ばすことと、手首と肩にしっかり体重をのせること』。さあ、かっこいい演技を目指してがんばるぞ~!!


  

高等部農工班~こけ玉づくり

高等部農工班、只今『こけ玉』作りにチャレンジ中!! 専用の土をお団子のように丸く握り、しっかり水苔でくるんだ後、大事に育ててきた多肉植物を定植します。好きな目玉や口を差し込みながら仕上げの飾り付けをすると、可愛い『こけ玉』の完成!!

ほっこりした表情の個性豊かなこけ玉~心癒やされますね。(*^_^*)


  

第1回役員会の様子

おそくなりましたが、6月4日木曜日に行われたPTA役員会の様子について、お伝えさせていただきます。
新型コロナウイルスの影響で、予定よりも遅い時期の実施となりましたが、
保護者の協力を得て、和気藹々かつ円滑に議事を進めることができました。



主な内容として、昨年度の活動報告と今年度の活動予定について話されました。
また新役員や50周年記念事業についても説明、確認がされました。
いろいろと制限のある中ですが、保護者、教職員が一つになって、黒養50年目のPTA活動を充実させていきたいと思います。