たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

ギャラリー☆画伯のたまご

 青森市荒川にある青森県総合社会教育センター2階の「ギャラリー画伯のたまご」展示スペースにて、本校の児童生徒作品が展示されています。
 本校創立50周年記念に全校で制作したミニこけしをあしらった「黒養こけしやぐら」を取り囲むように、各学部の子ども達の力作がたくさん展示されています。機会がありましたら、ぜひ、ご観覧ください!(詳しくは最後の画像をご覧ください。)

ハート ご案内

こんにちは。中学部から、作品展のご案内です。

「アウトプット展2021 ーどこまでが作品?想いと思いの冒険ー」
日付:8月19日(木)~28日(土)
場所:青森県立美術館コミュニティギャラリー
※入場は無料です。

1・2組の生徒が制作した作品を展示していただくことになりました!!

写真は、作品の制作風景や作品の一部です。
どんな作品が完成したのか、会場へ足を運んでご覧ください♪♪


小学部はたけ通信☆7月28日号

 みなさ~ん、夏休み元気に過ごしていますか?
 学校は夏休みでも、畑に休みはありません。みなさんがいない間も、みなさんが植えた野菜やひまわりは、すくすくと元気に育っています。その様子をお知らせいたします。

外部専門家を活用した教員の専門性向上研修①

テーマ「高等部卒業後の進路や福祉サービスを受けながら過ごす卒業後の
生活について」とする教員対象の研修会が、27日(火)9時から、本校
体育館において、障害者就労支援に関する先進的な活躍をされております
今村健氏を講師に招いて開催されました。
今回の研修会は参加希望のあった他校の先生方のリモートでの参加もあり、
障害のある児童生徒の進路指導・支援への関心の高さがうかがわれました。
講義は、講師のこれまでの経験を元としたリアルな話題を含みながら進み、
参加した教員は熱心にメモをとりながら話に聞き入っていました。


晴れ 中学部のハッピー畑情報

中学部の畑は、生徒が話し合って名付けた「ハッピー畑」と呼んでいます。
生徒が育てたいと選んで植えた野菜は、手入れと観察を続け、夏の暑さに負けず、すくすく生長しています。
写真は1学期終業式の7月21日の収穫と手入れの様子です。
中学部のみなさんは、ログインすると中学部のページでさらに写真をみることができるので、そちらもぜひチェックしてコメントしてくださいね。