たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

ジャンボひまわり

ひまわりのせいくらべ

9/1 ジャンボひまわりの最終測定をしました。

  一番高いもので 4m80㎝ でした!




 そして、ひまわりのポスターをみんなで協力して完成させました。

ひまわりの大きな、大きな葉っぱに絵の具をつけて、こすり出しを
したり、貼り絵でひまわりの花を作ったりしました。



  完成したポスターは小学部職員室側の廊下に掲示してありますの
で、機会がありましたらぜひご覧ください。


 ポスターのデータと高さは、無事に万田発酵株式会社にメール送
信したので、あとは、9/19(日)の結果発表を待つのみです。

 HAKKOパークホームページで公開されます。

 さあ、黒養のひまわりは何位に入るでしょうか?

 結果を期待しましょう!

 

黒養ギャラリー見学

中学部3組では自分たちの作品が展示されている
上温湯バス停、東奥信用金庫へ見学に行ってきました!
職員さんへ自分の作品を伝えることができました。
新聞社さんが取材に来ていたよ~と教えてくれました。
機会があればぜひご覧ください。

黒養ギャラリーのお知らせ②

9月3日~9月30日まで、東奥信用金庫温湯支店にて、本校中学部の生徒が作った美術作品や作業製品が展示されています。機会がありましたら、ぜひご覧ください。

黒養ギャラリーのお知らせ

9月3日~9月30日まで、みちのく銀行黒石支店にて、高等部の生徒が作った美術作品や作業製品が展示されています。10月からは小学部の作品が飾られる予定です。機会がありましたら、ぜひご覧ください。

第2回避難訓練

 8月27日(金)第2回避難訓練を行いました。今回は地震による機械の誤作動により機械室から火災が発生するという想定で行いました。地震の効果音が流れる中、児童生徒は教師の話を聞いて机の下にかくれる練習などをしました。避難場所への移動の際は、ヘルメットをかぶり教師と一緒に行動したり、煙を吸わないようにハンカチで口を覆ったりして避難することができました。また、事後学習では、NHK教育テレビの動画を見ながら、地震から身を守る方法について考えることができました。