たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:高等部

車 3年生~校外学習へ

 6日、3年生6名が、鰺ヶ沢町の『長谷川自然牧場』へ校外学習に行ってきました。今回は、青森県畜産協会から交通費(往復のタクシー代)、体験費用、昼食代の助成を受けて実施。牧場の方と一緒にパンやソーセージを作って試食したり、豚や鶏の餌やりをしたり、ひよこを抱かせてもらったりと、畜産現場の見学や調理体験を通して、食に関してたくさんのことを学ぶことができました。「野菜も肉もみんな命をいただいているんだよ。」との長谷川さんの優しい言葉とたくさんのお心遣い、本当にありがとうございました。(*^_^*)
         

NEW ALT交流

 5日の総合的な探究の時間、『シルシルワールド』グループのメンバーがALT(外国語指導助手)のMiss Madeline(マデリンさん)との交流を行いました。一人一人自己紹介したり、一緒にクッキーを作ったり、マデリンさんの出身地やふるさとの旬の食べ物、有名な料理についてのお話に耳を傾けたりと、今まで練習してきた簡単な英会話にチャレンジしながら、少人数ならではのたくさんのふれあいのもと、笑顔あふれる交流会となりました。♪(^o^)


  

了解 平面コラージュ

 1・2・3年2組の生徒が制作していた『平面コラージュ』が完成しました。たくさんの雑誌や冊子、ちらしの中から好きな写真をどんどん選んで切り抜き、スペースに貼り付けた後、シルエットを切り抜いた黒画用紙をかぶせて完成!! 好きな食べ物やふるさとの風景、大好きな車やディズニーキャラクター等、様々なテーマの素敵な作品が完成しました。 さあ~誰の作品でしょうか!! 分かるかな~?
       

現場実習報告会

9月30日、後期産業現場等における実習の報告会が行われました。コロナ禍のため3年生の一部を除き校内で実施し、いつもとは違う実習となりました。
実習前に自分が立てた目標がどれくらい達成できたのか、できなかったのか、これから何を目標にして学習していくのかを一人ずつ発表しました。当日は、中南地区の初任の先生方の参観もあり、緊張感のある報告会になりました。
  
 


動画再生できない場合、こちらからどうぞ。

後期実習の様子(25秒バージョン)

ハート 敬老会プレゼント交流

  毎年、敬老の日に開催されている『山形地区敬老会』。本校の生徒会役員も参加し、会員の方々にプレゼントを手渡ししているのですが・・・今年度はコロナ禍の中、中止となってしまいました。そこで、今年は、25日、山形地区社会福祉協議会の会長さんにおいでいただき、校長室での贈呈式となりました。中学部・高等部の作業学習で製作したビーズのキーホルダーやポチ袋、コースターに、小学部の児童が書いた「いつまでもおげんきで」「ながいきしてね」などの可愛いメッセージを添え、120人分のプレゼントを用意、全校児童生徒を代表してプレゼントをお渡ししました。津軽新報の記者の方も来校!!緊張しながらインタビューに答えたり、記念撮影をしたりと大役を果たした5人の生徒会役員。とても立派でした。敬老会の皆さん、季節の変わり目、お身体ご自愛ください。来年お会いできる日を楽しみにしております。
  
  

委託作業(ビジネスコース)

先日行われた特別支援学校オンラインスポーツ大会に本校中学部が参加したのですが、高等部ビジネスコースの生徒がボッチャとフライングディスクの補助をしました。下2枚は活動中の写真。
 
ボッチャの試合のようす(タブレットで中継)。ビジネスコース生徒はスタンバイしています。

下はフライングディスク選手たち(中学部生徒)。本校での中継のようす。

委託作業(ビジネスコース)

地域の敬老会でのプレゼントを袋詰めしました。
数が多いのですが、最後まで丁寧に袋詰めし、担当する先生に納品させていただきました。

苦笑い 交流及び共同学習~農工班

  17日(木)、柏木農業高等学校と交流及び共同学習を行いました。高等部作業学習農工班が、毎年行っているこの活動。今年はコロナ禍の中開催が危ぶまれていましたが、3密に気を付けながら無事に実施することができました。生物生産科課題研究班の3年生から優しく指導を受けながら、一緒に枝豆の収穫をしたり試食したり、趣味や好きなこと、興味のあることなどいろいろな話題で盛りあがったりと楽しく有意義な時間を過ごすことができました。生物生産科課題研究班の皆さん、ありがとうございました。  (^o^)来年の交流も楽しみにしています。

      

にっこり 後期産業現場等における実習④~ビジネスコース

 基礎的な作業技能や面接などの校内試験に合格した一般就労希望の2・3年生の生徒が所属する「ビジネスコース」。一般の会社で働くために必要な技術や知識を学び、社会人としての働く意欲や態度を育てることを目標に掲げています。例年、「黒石市役所」での清掃や「松の湯交流館」での実践的な接客サービスなど様々な学習を行っているのですが・・・・今年度は新型コロナウィルス感染防止のため、主に校内での請負作業が中心となっています。実習期間中は、トイレなどの校舎内の清掃や学校周辺の道路、神社の階段の清掃、200脚を超えるパイプ椅子の拭き取り、マスク作りなどを精力的に行いました。これからも黒養のリーダーとして、何でもできる『頼りになる存在』を目指します。


    

笑う 後期産業現場等における実習③~リサイクル班

牛乳パックから取り出した紙パルプを使って、ポチ袋や封筒などを制作しているリサイクル班。印付け→パック切り→煮沸→ラミネートはがし→ミキサーがけ(パルプ作り)→紙すき→乾燥→成形→飾り付け と、たくさんの工程を経て完成となります。協力しながら製品を作る活動を体験することで、互いに認め合い協力する心、自分の役割をしっかり果たす責任感を養います。また、根気のいる立ち作業を続けることで、集中力や持続力の向上も目指します。2週間の実習を通して自信と達成感を深めた生徒たち。これからのさらなる成長が楽しみです。

        

にっこり 後期産業現場等における実習②~農工班

 今年の農工班は、男子7名。教室内での3密防止のためアクリル板を使用しながら実習を続けました。実習中の主な作業は、弘前中央青果株式会社から委託された『リンゴ箱』作り。板材を釘打ちし、木箱を完成させて納品します。農工班で培われるのは、ルールを守り落ち着いて安全に作業を続ける力!!そして、暑さに負けず働く体力も身に付きます。また、天候に応じて畑作業や収穫、販売活動も行われるため、急なスケジュール変更にも柔軟に対応できることが大切とのこと。 先輩達から脈々と受けつがれてきた『安全唱和』の声が今日も教室に響き渡ります。さあ、安全に留意しながら、使って喜ばれる打ち損じのない頑丈な木箱を作るぞ~!!

        

にっこり 後期産業現場等における実習①~織物班

 一本の糸から布を織り上げ、コースターや巾着、トートバック等々、様々な製品に仕上げていく、正確かつ丁寧で繊細な仕事が必要とされる織物班。大事にしているのは、明るい挨拶と返事、そしてホウレンソウ(報告、連絡、相談)です。織りミスが発見されたら織りをほぐし、また織り直さなくてはならない織物班では、困ったらすぐ相談し、目標まで織り上がったら必ず報告!!これが大事な約束とのことです。働く上でもとても大切なことですね。素晴らしい。(*^_^*) 織物班は、これからもミスのない美しい仕上がりを目指して頑張ります。


    

花丸 『後期産業現場等における実習』

  7 日(月)から2週間にわたって行われている高等部の『後期産業現場等における実習』。今年度は、新型コロナ感染防止のため企業や施設での個別実習ができず、ほとんどの生徒が校内実習となりました。しかし、作業に向かう緊張感は、いつもの年に負けてはいません!!『働く大人になるために・・・』を合言葉に、卒業後必要な力(挨拶や返事、言葉づかい、みだしなみ、集中力、体力、責任感、協力等々)を養うため、生徒たちは、1校時から6校時までの作業学習に全力で取り組んでいます。明日からそれぞれの班の様子を紹介します。どうぞお楽しみに・・・(*^_^*)

 
     

花丸 絵手紙作文コンクール出品!!

 日本郵便『第53回絵手紙作文コンクール』に出品した作品の一部を紹介します。『将来を担う子ども達が手紙に親しみ、文章表現によるコミュニケーションを通じて豊かな心を育む』という目的のもと、毎年実施されているこのコンクール!! ~伝えよう、夏の思い出あの人に・・・~というタイトルのもと、心がほっこり温まる素敵な作品がそろいました。(*^_^*)   今年は、お祭りや花火大会などのない寂しい夏でしたが、生徒達は、それぞれ思い出に残る夏を過ごせたようです。

   
            

じゃがいも収穫しました!(^^)!

9/2 高等部2組『おらほの畑』にて、待ちに待ったじゃがいもの収穫が行われました。大小合わせて100個のじゃがいもを収穫をしました。大きいものだとソフトボールに近い大きさの物もありました。今年度は、昨年に比べると大きいように感じます。『ポテトサラダ?』『じゃがバター?』『ポテトチップス?』『カレー?』食べ方は無限大ですが、みんなで試食するのが楽しみです!この日は気温も高く、体調面等にも配慮しながらの収穫となりました。2組の保護者のみなさーん!近日中に家庭へ少しばかり持たせる予定です!ご賞味下さい(^o^)

実習壮行会

本日から9/18まの期間で高等部産業現場等における実習が行われます。
実習直前の9月4日、実習の壮行会が行われました。今回は体育館で実施しました。校長先生、学部主任からの激励のことば、一人一人が2週間で何を達成するのかを全員の前で発表しました。
今日から生徒全員の気合いが入った2週間が始まります!



委託作業(ビジネスコース)

パンフレットを2つ折りする作業の委託を受けました。この日は1名での作業です。
きれいに折るのは当たり前!どれだけテキパキ作業できるかも求めています。ここまではどこの養護学校でも当たり前の活動です・・・。
本校ビジネスコースでは、独自の視点で、卒後、会社でのトラブルが少なくなるようなポイントを意識した練習を加えています(企業秘密ですw)。
 

スクールサポートスタッフの仕事

来週から始まる校内実習に備え、スクールサポートスタッフが作業準備をしてくれています。本校卒業生でもあるスタッフは、高等部1年生の時の作業経験を生かし、テキパキと準備を進めてくれています。

体育・スポーツ 特別支援学校スポーツ大会に向けて

 8月27日付けの『讀賣新聞』~「特別支援学校スポーツの輪:国、オンライン大会後押し」の記事をご覧になりましたでしょうか。黒石養護学校高等部は、事前に学校でプレーし、記録を大会事務局に提出し、級の認定を受けるチャレンジ競技へ参加することになりました。9月1日、生徒の希望を受け、「ボッチャ」「サッカー」「バスケットボール」「フライングディスク」の4つのグループに分かれて記録会を実施、一人一人1級を目指して全力で競技に臨むことができました。
 中学部は、9月24日、青森県内の特別支援学校をインターネットでつないで行うオンライン大会に参加する予定です。 優勝目指して頑張れ~!!みんなで応援しています。(*^_^*)


      

花丸 マット運動発表会

 7月から練習を積み重ねてきた『マット運動』の発表会を行いました。前転や開脚前転、後転、倒立前転などの技を組み合わせながら自分で演技構成を考えたり、きめのポーズを工夫したりしながら発表会に向けてグループ毎に練習を続けてきた生徒達。たくさんの人が見守る中での一人ずつの発表・・・・緊張感の中にも、『頑張るぞ~!!』という一人一人の意気込みが伝わる素晴らしい発表会となりました。(*^_^*)


    

iPadを活用して。

ビジネスコースでは、夏休み中もタッチタイピングの練習を行うためにワイヤレスキーボードを用意しています。今回は、iPadのアプリを活用してどれくらい上達したか確認しました。
 

50周年の委託作業

ビジネスコースに校長先生から委託作業が入りました。
現在、本校で行われている50周年デザインコンテストの参加賞に、帯を着ける作業です。情報の授業の前に行いました。指示を守ることはもちろん、丁寧な作業が求められます。

お知らせ 実習オリエンテーション

 27日、『後期産業現場等における実習』のオリエンテーションを行いました。密を避けるため、体育館で実施・・・の予定でしたが、体育館のあまりの暑さのため、急遽、4つの教室に分かれてのオンライン授業にチャレンジ!! Web会議システムZoomを利用し、実習期間や内容、目的、心構え等について、スライドや昨年の映像を映し出しながらのライブ中継での学習となりました。ちょっとしたトラブルはありましたが、コロナ禍の中での新しい取り組みは、とりあえず大成功(*^_^*)。高等部生徒21名、全員真剣な表情で授業に取り組むことができました。


  

Hey!野菜収穫 ~高1年1組~

 本日が、野菜の収穫2回目です。
 プランター栽培ですので、採れる量は限られています。
 三橋君のお母さんの話では、ナスの皮は固いとのこと。
 でも、トマトは甘いですから、ご安心を。
 岸君は、両親に食べさせたかったと思います。この画面で、食べた気になって我慢してください。
(写真左:岸君)(写真右:三橋君)

とうがらしの収穫~魔除け作りに向けて~

高等部2組で植えた「赤とうがらし」がすくすくと育ち、今時期、収穫を迎えました。なんと、100本超えの収穫。立派な「赤とうがらし」は、今年も「2組の魔除け」として販売予定です。現在は乾燥中のため、お披露目には至っておりませんが、近いうちにお披露目&販売されます。家の魔除けとしての飾りもよし、生で食べる!?もよし、料理のアクセントとしてもよしの「2組の魔除け」!一家にお1ついかがですか?お楽しみに。
※写真は昨年度の物です。

高等部2組~50周年記念アート制作中~

 高等部2組では、現在、50周年記念『キャップアート』の製作に取り組んでいます。ペットボトルキャップは、学級の保護者や先生方に提供のお願いをしました。ご協力、ありがとうございました。(*^_^*) おかげさまでたくさんのキャップが集まり、7月から本格的に製作をスタートすることができました。マス目が書かれた板段ボール(マス目の線を引くのが大変だった~(T_T))にボンドをつけ、キャップの色と場所を確認しながら、一個ずつ丁寧に、根気よく貼り付けていきます。『超大作』完成まで、力を合わせて頑張るぞ~!!

2学期スタート!!

 25日(火)、ソーシャルディスタンスを保ちながら、2学期の始業式・全校集会が行われました。校長先生のお話の後、3人の児童生徒による『夏休みの思い出』の発表がありました。絵日記や写真を大きく映し出しながら元気いっぱい発表できた3人。とても立派でしたね。今年はいつもと違った夏でしたが、一人一人楽しい思い出をつくることができたようです。

さあ、2学期が始まりました。養護教諭の先生からお話された『熱中症予防の約束』を守りながら、2学期も楽しく学習しましょう。


     

グループ オンライン授業にチャレンジ!!

 20日(木)、オンラインを活用した遠隔学習にチャレンジしました。時間を決めてZoomミーティングに接続!! 生徒達が次々と画面に映し出され、教室は一気に賑やかに・・・。大きな機器のトラブルも無く、約1時間、体調観察を行ったり、ビンゴゲームやクイズ、国語や数学の問題にも挑戦したりと、楽しい時間を過ごすことができました。「久しぶりにみんなと話ができて嬉しかった~。」「クイズやビンゴがおもしろかった。」等々、感想を話す生徒達の表情は、笑顔いっぱいでした。今回のオンライン授業は大成功!!(^o^) ~ご協力いただいた保護者の皆様方、お忙しい中ありがとうございました。明日から2学期がスタートします。子供達とまた会えるのが楽しみです。


  

主体的、対話的で深い学び

 iPadを活用しながら自ら調べ、課題解決する力を育てている高等部。その中で忘れてならないのは、互いに意見を発表し合い、話し合いながら「なるほど」「そうかあ」と理解を深めることができる学習です。数学では特に筋道を立てて考える力の育成などを目指しています。2学期もソーシャルディスタンスを意識しながら様々な方法を工夫し、話し合いや発表の場面を大事にしていきたいですね。


  

器楽演奏第2弾

7月、高等部音楽では、器楽演奏第2弾として、映画「アラジン」の挿入歌「ホールニューワールド」の演奏にチャレンジしました。キーボード、ベース、木琴、鉄琴で編成したグループ、きれいな音がするトーンチャイムで演奏するグループに分かれて練習しました。とっても素敵な音楽になりましたよ!

「ホールニューワールド」の演奏(youtubeリンク)

NEW すくすく育つ芝こぞう

 何人かの保護者の方からご質問があった高等部作業班(農工班)で制作した『芝こぞう』について紹介します。専用の土をこねて作り、お団子のように丸めます。芝の種の上でころころ転がし、ネットで優しく包んだら準備はOK!! 水分を与えて1週間程すると・・・なんと写真のように立派な芝が生えそろったではありませんか。\(^_^)/ 好きな髪型にカットし、目や口をつけると、世界に一つだけの可愛い『芝こぞう』の完成です。
  参観日にお買い上げいただいた保護者の皆様方、『芝こぞう』は、その後元気でしょうか。かっこ良くカットをしながら、どうぞ末永く育ててあげてください

         

Hey! や、や、やさい ~高1年1組~

 お盆明けの月曜日の朝です。
 ミニトマトは、順番に赤く色づいていますね。
 ナスは、ゆーっくりと大きくなっていますよ。
 2学期始まってからも、まだまだ収穫できます。
 登校日を楽しみにしていてください~!!
(写真上段:岸君)(写真下段:三橋君) 
 

 

まる 朝の体力づくり

毎朝、全員で行っている体力づくり。本来は、自分で目標周回数を定めてチャレンジするランニングなのですが・・・。今年度は、新型コロナ感染防止のため、ソーシャルディスタンスを保ってのラジオ体操を行っています。もちろん、模範演技や機器の操作等、生徒自らが運営、リードしながら行う体制は今まで通りです。 2学期の担当は2年生。実際に放送機器を操作しながら、先輩の説明に真剣に耳を傾けていました。 さあ、2学期、大丈夫かな? 先輩から後輩へ・・・伝統は引き継がれていきます。


  

お知らせ アートで育む『生きる力』

7月25日付けの東奥日報に掲載されていた記事~『生きる力 アートで育む』、ご覧になったでしょうか。~『自分でイメージしながら表現する力は、子供達一人一人に備わっている大事な力。完成品を作るのが目的ではなく、様々な方法で自分を表現する過程が大切!!気付きや発見、感動など、アートで育む感性や創造性、達成感は、「生きる力」につながります。』~本当に、その通りですね(*^_^*) HPにアップされた小学部の『画伯のたまご』や中学部の『歯と口の健康に関するポスター』の一人一人の可愛い笑顔、制作活動に取り組む高等部生徒の真剣な表情・・・。どうぞ、夏休み中、HPにアップされた1学期のたくさんの写真をお子様と一緒に振り返り、たくさん褒めてあげてください。暑い日が続いております。皆様体調に気をつけながら元気にお過ごしください。

  
    

長いと便利です。

長いスクイジーの扱いに慣れてくると、いろいろな場所をきれいにできます。
夏休み前に駐車場手前のカーブミラーを清掃しました。
長いと力のいれ具合が難しいのですが、カーブミラーは曲面なので難易度はかなり上です!ちょっと無難しい作業をいろいろと設定することで、自分で考え工夫する力が育ちます。

グループ 給食片付け隊

『自分達でできることは、自分達で・・』がモットーの高等部。楽しい給食の後の後片付け『給食片付け隊』も、先輩達から引き継いでいる大事な活動のひとつです。雨の日も風の日も雪の日も、全員分の食器を新校舎2階から本校舎の配膳室まで運びます。どの学級もチームワークバッチリ!!互いに声を掛け合いながら積極的に活動しています。働き者の高等部生徒達、さすがです!!  ところで、夏休みのお手伝い・・・もちろん頑張っていますよね? さあ、今すぐHPの学習室にアクセス!!コメント欄に夏休みに頑張っているお手伝いの内容を入力しよう~。みんなのコメントを待っています。\(^_^)


    

花丸 ポスター展出品

『高齢・障害・求職者雇用支援機構』による『障害者雇用支援月間ポスター原画コンテスト「働くすがた~今そして未来」』に、今年度初めて応募しました。自分の将来の働く姿を想像したり、実習中の写真を参考にしたりしながら各学級で描き上げた作品を紹介します。なかなかの力作揃いですね。(^o^) 素晴らしい!! 制作に取り組みながら、卒業後の『働く生活』についての意識も深めることができました。


     

キラキラ 光る窓をつくろう

 高等部2年&2組の1学期最後の美術は、『光る窓をつくろう』でした。 自分で制作した白い箱の中に、メッキテープを丸めたものを工夫しながらいくつも詰め、トレーシングペーパーや好きな色のカラーセロハンを貼って完成です。光に照らされて命を吹き込まれた個性的な作品がせいぞろい!!作品を見る生徒達の目も、負けないくらいキラキラ輝いていました~。\(^_^)/ 連日続く暑い夏!!涼しげな作品を見ながら、皆さん癒やされてくださいね。
  

NEW 高2-1 50周年装飾作り

 前回載せました黒養50周年装飾作りの続きをご紹介します。
 画用紙に文字を書いて(「黒」「養」「護」などの文字レタリング・・・難しい・・・絵文字:絶望)縁取りをしたら、色とりどりの折り紙をちぎり、縁取りをした文字に貼っていく作業です。学級には、作業学習リサイクル班で培った紙ちぎり名人もいますので、どんどん出来上がっています!完成が楽しみです♪

先生方も勉強中!

みなさんは、毎日どれくらい勉強してますか?先生方にも毎日のように学習会があります。今日は9時~12時までの3時間!三密を避けての体育館です。

携帯端末 オンラインでつながろう~高等部

1学期最後の週、『夏休み中のオンラインを活用した学習』についての授業を行いました。まずは、自分のログインIDやパスワードを入力し、学校ホームページの学習室にアクセス!!コメントを入力したり、Zoomミーティングにチャレンジしたりと、ワクワクドキドキしながらの学習会となりました。初めは緊張していた生徒達ですが、手順に従って自分で操作し、画面に向かって手を振るなど、あっという間に笑顔いっぱいに・・・。夏休み初日から、毎日次々と届く生徒達のメッセージに、確かな手応えを感じています。(*^_^*)

  

NEW 高2-1空き缶ゴルフリレーに挑戦!

 7月某日、空き缶ゴルフリレーを行いました。空き缶をボールとホールに見立てて木板で打ち付け、打数を競うゲームです。ゴルフの基本ルールに乗っ取りゲーム開始!最初は空振りが見られましたが、次第に皆コツを掴んでいき、ベストショットが多く見られるようになりました。
 ホール(空き缶)までわずか30センチの距離・・・白熱し歓声を上げる両チーム!ショットを外して思わず出た落胆の声と同時に出た励ましの声!!久しぶりの野外での活動は大いに盛り上がりました。




晴れ 高2-1校内装飾作り

 黒養創立50周年校内装飾作りに取り組んでいます。装飾作りにおける真剣な眼差し、姿勢をご覧ください!大きな作品、なかなかの枚数、忍耐のいるちぎり作業・・・ま、間に合うかな~間に合わせねばです。全て完成し、装飾し終えたときの達成感を想像し、2学期も頑張りましょう♪


ネットモラル

総合的な学習(探究)の時間(ハローワーキンググループ)でネットモラルの学習をした際の様子です。各自、タブレット上に書き込みながら話し合いをしてみました。表情も見えないように全員外側を向いてグループトーク(グループLINEと同じ)を繰り広げています。「意味が伝わらない」「普通に返事をしても怒っているように感じる」など、自分は大丈夫と思っていたことが大丈夫じゃないってことを少し実感できました。

人生ゲーム

人生ゲームはものすごい教材です!
大人なら当たり前の大きな桁の金額を扱ったり、借金、保険、株、家や自家用車の購入、結婚、出産、就職、転職、解雇などなど、いろいろなことを楽しく学習できます。
ビジネスコースでは、ゲームの進行に合わせて、教師がリアルな現実とも結びつけながら学習を進めています。少人数ならではです。写真は昨年度の様子。

委託作業(ビジネスコース)

先日紹介したラベンダー収穫後の様子です。
茎が折れるくらいまで陰干しし、そこからポプリなどに使えるように花(つぼみ)を外していきます。作業の全体量と作業時間の案配を意識し、どこまでの精度が要求されるのかを確認し、作業速度や正確性を考えて作業するように!と指導中です。
高等部ビジネスコースは少人数なので、本人に合わせた課題を設定し、一般企業への就労を目指した学習を進められます!

花丸 さすが最上級生~高等部3年

保護者の皆様方、いつも廃品回収へのご協力、ありがとうございます。20日、山のようにたまった段ボールや牛乳パック、空き缶、古新聞等を業者の方に引き渡しました。炎天下の中、頑張ってくれたのが、高等部3年1組の5名です。もくもくと働く姿に頼もしさを感じました。さすが、本校の最上級生です!!素晴らしい~拍手\(^_^)/


   

Hey!野菜 ~高1年1組~

 たっぷりの日差しを浴び、枝葉が大きく成長しました。
 今後、実が大きくなるためには、摘芯は欠かせません。(たぶん。)
 そこで、夏休み前に、トマトの摘芯を行い、ナスには追肥しました。
 (写真下2枚)
 2人で作業を終えることができました。
 2学期には、はたしてどのうような状態になっているでしょうか?
 お楽しみです!! ☆夏休み中は、成長具合をたま~にアップします。

私たちにお任せを!!高等部会場設営

22日、全校集会終了後、夏休みの研修会の会場設営をみんなで行いました。『人のために役立つことを自らの手で・・・』をモットーに、ボランティア活動に積極的に取り組んでいる高等部。「ありがとう。助かったわ。」の地域支援部主任の言葉にニッコリ。(*^_^*) 達成感、自己肯定感が自信とやる気につながります。こらからも頑張るぞ~!!