たゆみなく、すこやかに、たくましく。

2022年10月の記事一覧

令和4年度「お山の学校で遊ぼう!」

 10/22(土)本校において「お山の学校で遊ぼう!」を開催しました。
 本校として初めての試みでしたが、幼児児童合わせて11名の申込みがありました。
 お申し込みいただきありがとうございました!
 当日は5名の参加となりましたが、幼児さんは遊戯室でトランポリンやプラズマカーなどの乗物遊び、魚釣りや的当てなどのゲーム遊びを楽しみました。児童の皆さんは体育館でフライングディスクや卓球バレーなどのパラスポーツを楽しみました。
 はるばるお山の学校まで足を運んでいただき、本当にありがとうございました!
 来年もまたお待ちしています!

令和4年度 第3回がむしガ丘青年学級について

卒業生の皆さんへ

 第3回の「青年学級」及び「同窓会」について、お知らせのはがきを郵送しました。
 はがきと同じ文面を進路指導のページの青年学級のコーナーに載せてありますので、下のお知らせの文字をクリックしてご覧ください。記事をさかのぼると、今年度実施した第1回から前の「青年学級」の様子も見られますので、のぞいてみてください。

  令和4年度 第3回がむしガ丘青年学級のお知らせ

中学部進路学習

 先週、中学部で進路学習を行いました。講師は進路指導主事の左川先生です。
 特に1年生は、「進路とは?」「中学部を卒業したら?」といった、初めてかもしれない質問に悩みながら話を聞いていました。来週行う校内実習に向けての心構え、未来の自分のために今からできることも学びました。

サツマイモ掘り

 高等部の農耕班の生徒と小学部の児童が一緒にサツマイモ掘りをしました。高等部の生徒は、作業学習で学んだサツマイモの掘り方を、手取り足取り優しく教え、小学部の児童たちは、憧れの高等部のお兄さんとお姉さんと一緒に歓声を上げながら、楽しく掘ることができました。学部間の交流を図る良い機会となりました。

小学部 ALT交流会

10月17日(月)ALTのローラ先生と一緒に、小学部全員で学習しました。
まずは、自己紹介です。名前と好きなものを一つ、がんばって英語に挑戦する児童もたくさんいました。

次は、ローラ先生のお話を聞きました。ローラ先生は、イギリス出身です。
その後は、「セブンステップス」の身体表現を披露したり、色合わせゲームをしたり…楽しい時間を過ごしました。ローラ先生の前で、「レッド」「ブルー」など色の名前を話すこともできました。

ALTとの学習(高等部)

10月18日(火)黒石高等学校からALTが来校し、高等部の生徒と交流しました。
  
英語を使った福笑いゲームやALTの生まれ故郷の話を聞き、英単語で会話したり海外の文化に触れたりする機会になりました。

晴れ 中野もみじ山 紅葉情報

 紅葉シーズンとなりましたね。今回は、本校から徒歩で10分程の場所にある中野もみじ山の紅葉情報を、お届けします。伝えてくれるのは、中学部3年生の小笠原さんです。
 今日の黒石市は最高気温19度、天気は晴れ。こちらは、階段を下って左手にある不動橋の上です。緑の葉が多いです。

 橋を渡って左手に広がるもみじの中には、色付いているものもあります。歩くと気持ちの良い気候ですが、日陰に入ると少し寒いですね。


 きれいな景色を見ると、胸がワクワクしますね。川辺に下りると、不動橋と滝もきれいに見えますよ。

 境内の方に進みます。右手にステキな滝が見えるでしょうか。足下には、どんぐりが!トトロからのプレゼントかもしれませんね絵文字:笑顔

 全体的には緑色の葉が多いですが、少しずつ紅葉していました。露店やライトアップも楽しみですね。以上、現場からお伝えしました。

★高3年1組 ~野菜栽培~

 今年、最後の野菜栽培の日です。
 残っていたミニトマトの後片付けを行いました。ハサミでビニル紐を切り、枝をまとめて土と一緒に猫車へ積んで、裏山の廃棄場所に捨てました。その後、使った道具類は水洗いしました。(頼まれた唐辛子と白茄子のプランターも片付けました。)
 外は肌寒かったですが、幸いにも雨が止んでくれたのでスムーズに活動を終えることができました。
 今年一年を振り返ると・・・ミニトマトやキュウリは、予想以上に沢山の実が成りました。生徒たちは、自分たちの手で作り上げた”結果”を自宅で美味しく味わうことができ、「良い体験ができたかな」と感じています。上久保T、ご協力ありがとうございました!
(写真上段左右:ミニトマトの片付け)
(写真下段左:植物や土を自然に帰しているところ)
(写真下段右:唐辛子を収穫している様子)

(次回につづく)


ぶどうの収穫体験(ぶどう狩り) & 烏城焼き窯への薪入れ

  10月6日(木) 中学部ではぶどう狩りに出かけました。場所は7月に作業体験をさせていただいた、木村武義さんのぶどう園です。「房作り」「名前つけ」「芽かき」「雑草処理」の作業をしたぶどうがどの世に変化しているか、色は変わったのか、大きくなったのか、などなど観察しながら収穫しました。

 木村さんから、房の切り方を教わりました。片方の手で優しくぶどうを支え、枝に近いところを鋏でカット!自分の名前が付いたぶどうを優しい気持ちで収穫しました。ほかの房も収穫してもいいよ、ということで、木に生っているぶどうを全部収穫してきました。




 たくさん収穫しました!ちょっと味見。あま~~~い‼ なんと糖度20度以上!
 
 
 学校に持ち帰り、み~んなでいただきました! お礼の手紙も書きました。
 木村さん、貴重な体験、ありがとうございました!

 木村さんのぶどう園に行く前に、7月に作品の窯入れ体験をさせていただいた「津軽烏城焼き」さんに、今回もおじゃましました。9月に火入れした「世界一の登り窯」の火を絶やさないように薪を入れる体験です。自分たちの作品に火が入ったのです!炎にドキドキしながら、薪を入れてきました。

 作品が焼きあがるのは、3月頃だそうです。楽しみですね!烏城焼きの皆さん、ありがとうございました。

★3年1組 ~掃除~

 2人は、朝の体力づくりが終わると「清掃」に入ります。
 目標タイム15分での終了を目指し、工夫しながら、毎日、タイムを縮めるべく取り組んでいます。作業学習の時間でも清掃の練習をしているので、丁寧です。
 あとは、迅速に進めることができれば最高です。



今回は17分台でした。  (次回につづく)