たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

高2年 調理学習

     

10月13日(火)、高2年生総勢12名で料理学習を行いました。今回の調理学習のテーマは「出汁の取り方を覚える」「秋の味覚を味わう炊き込みご飯と汁物を作る」の2つ。事前に出汁の風味を知る学習を行い、数種類の出汁を飲み比べました。2グループに分かれ、1つは“きのこご飯&山形名物いも煮”、もう一つは“さつまいもご飯&せんべい汁”を作りました。両グループとも、出汁が効いており、美味しく出来上がりました。

Hey!50周年ものづくり ~高1年1組~

 現在、クラス全員!(2人ですが)、装飾文字を日々製作しています。
 だいぶ形が出来てきました!
 2人が、頑張っている分だけ、良い物になりそうです。
 〔写真は、拡大文字(80%完成)の状態です〕
     
※文字の大きさは、9月30日にアップした写真(右上)を参考にすると
 イメージしやすいです。

花丸 3Dコラージュ完成!! 

 1・3年生が美術で取り組んでいた3D(立体)コラージュが完成しました。平面コラージュと同様、たくさんの雑誌や冊子、ちらしの中から、食べ物や動物、風景、アイドル、キャラクター、車等々、好きな写真を選んで切り抜き、牛乳パックの内側に次々と貼り付けます。

さあ、小窓からそっとのぞくと・・・自分の好きな世界が箱の中に広がり、にっこり笑顔、満足げな生徒達!! わくわくドキドキ・・・楽しい作品が出来上がりました。
     

晴れ 農工班~めざせ!!頼もしいお兄さん

9日(金)の黒石養護学校の様子を紹介します。ちょっぴり大人っぽい表情で写真に写っているのは、我が高等部の農工班のメンバー達。この日、澄み渡った青空の下、可愛い小学部の子ども達と一緒にさつまいも掘りを行いました。一人一人、優しく手を取りながら収穫の指導を行い、いつもとは違った頼もしいお兄さんらしい一面を見せてくれました。小規模校の良さを生かした学部間交流を通して、さらに大きく成長していく高等部の生徒達!!これからも黒養のリーダーとして頑張ります!!
      

施設見学に行ってきました

 進路学習として、施設見学に行ってきました。今回は、平川市にある社会福祉法人ほほえみの「カリフラワー」と「おらんど」です。コロナウイルス感染防止のため、2グループに分かれて、施設内の見学をしました。
 見学後は、黒石市の「蔵よし」さんで昼食、黒石のこみせ通りの散策をしました。
 見学する中で見たり、聞いたり、分かったりしたことをこれからの学校生活につなげたいと思います。まずは、再来週からの校内実習をがんばるぞ~。

小学部修学旅行!

ちょっと途中下車して
青森魚菜センターで
のっけ丼
改め…のっけまくり丼





修学旅行はまもなく終わります。
さあ!
黒石に帰りますよ!

小学部修学旅行!

八戸公園こどもの国!
開園と同時に入園したので貸切気分でした。













楽しい時間はあっという間です……。
帰路へと向かいます……。

小学部修学旅行!

今日はホテルグローバルビュー八戸に泊まります。
広くて素敵なお部屋です。


2人は
ブーブとブーナだったりブルブルだったり……
好きなものはここでも一緒です。

小学部修学旅行!

蕪嶋神社ではまず、社の周りを3周して心を清めます。


参拝の仕方は、事前学習で勉強しました。
そしておみくじをひきました。

みんな、くじ運がとてもいい!私は・・・

おみやげを買って…。鮫駅へ。
鮫と戦いました⁉︎


小学部修学旅行!

お腹がいっぱいになり、館内の見学です!


ニモが現れ⁈園児のみなさんもびっくり⁈


最後はうみねこに!

小学部修学旅行!



は八戸市水産科学館マリエントへ!
到着後はランチタイム。

2人は息ぴったりのサーモンいくら丼!

小学部修学旅行!

児童科学館では、いろいろな体験コーナーがありました。

真剣にソーラーとの対決!

鏡が変化⁈体型が変化⁈
 
アナウンサー気分

小学部修学旅行出発!

今日は待ちに待った修学旅行です。
出発式をして、
青森行きのバスが出発しました!
6年生2名、元気にいってきます!(旅先から随時アップします!)

車 3年生~校外学習へ

 6日、3年生6名が、鰺ヶ沢町の『長谷川自然牧場』へ校外学習に行ってきました。今回は、青森県畜産協会から交通費(往復のタクシー代)、体験費用、昼食代の助成を受けて実施。牧場の方と一緒にパンやソーセージを作って試食したり、豚や鶏の餌やりをしたり、ひよこを抱かせてもらったりと、畜産現場の見学や調理体験を通して、食に関してたくさんのことを学ぶことができました。「野菜も肉もみんな命をいただいているんだよ。」との長谷川さんの優しい言葉とたくさんのお心遣い、本当にありがとうございました。(*^_^*)
         

中学部2組美術の学習

 中学部2組・美術の学習で取り組んでいた「黒養ねぷた」が完成しました。水に溶かした赤や黄色、青、肌色などの粉絵の具をスポンジで吸い取り、ポンポンポンと色付けました。送り絵はマーブリングに挑戦しました。初めての活動でしたが、教師と一緒に水面にインクを落としたり、棒でかき混ぜたりしながら、偶然に出来上がる模様に大喜びでした。
 完成後はみんなでねぷたばやしに合わせ廊下を一周!
!黒養祭でお披露目しま~す。お楽しみに。

中学部・ぶどう狩り体験

 9日(金)木村ぶどう園で「ぶどう狩り体験」をさせていただきました。軍手に長靴、準備はOK。木村さんからハサミの使い方を習い、収穫活動へ突入!
 初めは、どの子も真剣な面持ちで取り組んでいましたが、沢山のぶどうを収穫した後には満面の笑顔へ大変身! 最後に木村さんからぶどう栽培の大変さや美味しく食べるコツを教わるなど、有意義な時間を過ごすことができました。
 木村さん、ありがとうがざいました。



ドローンで撮影

10/7、50周年記念全校写真の撮影が行われました。今回はドローンを使った撮影です。撮影時の様子を少しだけ。

みんなでレクを楽しみました。

10月7日、快晴。全校生徒が紅白に分かれて、フライングディスク、運試し、玉入れ、よされの4つの種目を楽しみました。玉入れでは、校長、教頭が背負っているカゴを目指して玉を投げ入れました!各種目の写真は追ってアップします。

ALT交流会

 6日(火)ALT(外国語指導助手)のMiss Madeline(マデリンさん)との交流を行いました。

 10月ということで、子どもたちもマデリンさんもハロウィン仕様の被り物やコスチュームを身に付け、雰囲気がばっちりでした。みんなとっても可愛らしかったです!

 簡単な英語で自己紹介をしたり、マデリンさんが準備してきてくれた映像を見たり、ゲーム(かぼちゃの入れ物を釣って、マデリンさんに「トリック オア トリート」と話すミッションをクリアするとマデリンさんからお菓子をもらえる)をしたりと、楽しい時間を過ごしました。

こけし灯籠作り

10月2日金曜日、こけし灯籠作りに取り組みました。こけし灯籠を制作していただいた盛勇一さんに来ていただき、丁寧に教えていただきました。繊細に色を塗っていく人、大胆に筆を運ぶ人、それぞれの持ち味を生かしながら、中学部みんなで作りました。最初は大きさに驚いたのですが、できあがると、その表情や色の鮮やかさなどに感動していました。
10月7日の津軽新報にも掲載されました。





NEW ALT交流

 5日の総合的な探究の時間、『シルシルワールド』グループのメンバーがALT(外国語指導助手)のMiss Madeline(マデリンさん)との交流を行いました。一人一人自己紹介したり、一緒にクッキーを作ったり、マデリンさんの出身地やふるさとの旬の食べ物、有名な料理についてのお話に耳を傾けたりと、今まで練習してきた簡単な英会話にチャレンジしながら、少人数ならではのたくさんのふれあいのもと、笑顔あふれる交流会となりました。♪(^o^)


  

バス 社会見学 ~お弁当&白神山地ビジターセンター見学~

10月2日(金)社会見学の午後の活動は、「白神山地ビジターセンター」でのお弁当とセンター内の見学でした。

ビジターセンターのウッドスペースをお借りして、各自持参したお弁当を食べました。
「おいし~(*^▽^*)」


ビジターセンターの見学では、白神山地にいる生き物などについての展示物に触れたり映像を見たりする体験をしてきました。



帰りのバスでは、楽しかった反動からかぐっすりと眠る児童も見られました。

充実した社会見学でした!

バス 社会見学~水陸両用バス乗車体験~

10月2日(金)、小学部全員で西目屋方面に社会見学に行ってきました。
午前と午後の活動に分けて、ご紹介します。

今日は午前の活動(学校出発~水陸両用バス乗車)についての紹介です。

大型バスに乗って学校を出発!!


「ビーチ西目屋」に到着し、記念撮影。


記念撮影の後は、スタンプを押したり、安全のためのライフジャケットを着用したりして、水陸両用バスの出発を待ちました。



いよいよ水陸両用バスに乗り込んで出発です!!


窓のないバスなので、気持ちの良い風が吹き抜けます。
屋根が目屋グリーンで統一された「村市集落」などの豊かな風景を見ながら、ダム湖まで進みます。




いよいよダム湖に到着し、バスが船に変わって、水中に入ります。
「レッツ!スプラッシュ!」


ダム湖の中を船で進むと、児童は水の中をのぞき込んだり、「すごーい」と話したりと、珍しい体験に興奮している様子でした。


にぎやかな水陸両用バス乗車体験となりました!

明日は、午後の部(お弁当、白神山地ビジターセンター見学)の様子をお伝えします。

了解 平面コラージュ

 1・2・3年2組の生徒が制作していた『平面コラージュ』が完成しました。たくさんの雑誌や冊子、ちらしの中から好きな写真をどんどん選んで切り抜き、スペースに貼り付けた後、シルエットを切り抜いた黒画用紙をかぶせて完成!! 好きな食べ物やふるさとの風景、大好きな車やディズニーキャラクター等、様々なテーマの素敵な作品が完成しました。 さあ~誰の作品でしょうか!! 分かるかな~?
       

黒養ギャラリー

10月1日から10月30日まで、みちのく銀行黒石支店にて、本校小学部の児童が制作した美術作品が展示されています。機会がありましたら、ぜひご覧ください。
 

現場実習報告会

9月30日、後期産業現場等における実習の報告会が行われました。コロナ禍のため3年生の一部を除き校内で実施し、いつもとは違う実習となりました。
実習前に自分が立てた目標がどれくらい達成できたのか、できなかったのか、これから何を目標にして学習していくのかを一人ずつ発表しました。当日は、中南地区の初任の先生方の参観もあり、緊張感のある報告会になりました。
  
 


動画再生できない場合、こちらからどうぞ。

後期実習の様子(25秒バージョン)

10月1日津軽新報さんに学校の取り組みが紹介されました

925日(金)に敬老の日のプレゼントとして、山形地区社会福祉協議会に本校の生徒が心を込めて作った品をお贈りしました。プレゼントの中身は、高等部の織物班からのコースター、リサイクル班からの便箋と封筒のセット、中学部からのビーズキーホルダーです。小学部のこどもたちからのメッセージを添えてお贈りしました。

この日は児童生徒を代表して、生徒会の成田奈都樹さん(高3年)、新岡直人さん(同)、笹森啓太さん(同)、佐藤真裕美さん(高2年)、岸啓汰さん(高1年)がプレゼンターとなりました。このとき取材に訪れていた津軽新報さんから新聞に掲載(101日朝刊)された写真を頂戴することができましたので、そちらもご覧ください。

高2-1 黒養50周年記念装飾完成

長い時間をかけてコツコツと作り続けていた、黒養50周年記念装飾がようやく完成となりました!高等部棟窓に掲示する予定ですが、その前に完成を祝って体育館でパチリ!レタリングや紙ちぎり、貼る作業など、皆で協力して頑張りました!
 

Hey!50周年ものづくり ~高1年1組~

 久しぶりに記事を書きます。それは、クラスで作っている屋外装飾に集中していたからです。
 さてさて、三橋君は、発泡材をもみじの形に加工したり、大きな文字「50」の輪郭を、サンドペーパーで滑らかにしています。
 岸君は、三橋君が加工したもみじの表面にマーカーで着色しています。
 


 11月の式典まで、お金と時間が許す限り魅力的な装飾を作っていきます。 

スポーツレクリエーション!

 10/7(水)に行われるスポーツレクリエーションに向けて、フライングディスクのアキュラシー、玉入れ、運試し競技の練習をしました。体育の授業でも経験したことがある種目なので、皆、落ち着いて取り組んでいました。秋晴れの中、運動するのはとても気持ちがいいものですね!本番も晴れますように。

ハート 敬老会プレゼント交流

  毎年、敬老の日に開催されている『山形地区敬老会』。本校の生徒会役員も参加し、会員の方々にプレゼントを手渡ししているのですが・・・今年度はコロナ禍の中、中止となってしまいました。そこで、今年は、25日、山形地区社会福祉協議会の会長さんにおいでいただき、校長室での贈呈式となりました。中学部・高等部の作業学習で製作したビーズのキーホルダーやポチ袋、コースターに、小学部の児童が書いた「いつまでもおげんきで」「ながいきしてね」などの可愛いメッセージを添え、120人分のプレゼントを用意、全校児童生徒を代表してプレゼントをお渡ししました。津軽新報の記者の方も来校!!緊張しながらインタビューに答えたり、記念撮影をしたりと大役を果たした5人の生徒会役員。とても立派でした。敬老会の皆さん、季節の変わり目、お身体ご自愛ください。来年お会いできる日を楽しみにしております。
  
  

大きなスクリーン

少し前に設置したスクリーンが大活躍しています。
コロナ禍ですので、ソーシャルディスタンスをとって集会や授業を行っています。
これまでは100インチの画面にプレゼンを投影していましたが、今は大きなスクリーンになり、後ろからもハッキリと見えます!
写真は校長先生が全校集会でお話ししているところです。

委託作業(ビジネスコース)

先日行われた特別支援学校オンラインスポーツ大会に本校中学部が参加したのですが、高等部ビジネスコースの生徒がボッチャとフライングディスクの補助をしました。下2枚は活動中の写真。
 
ボッチャの試合のようす(タブレットで中継)。ビジネスコース生徒はスタンバイしています。

下はフライングディスク選手たち(中学部生徒)。本校での中継のようす。

委託作業(ビジネスコース)

地域の敬老会でのプレゼントを袋詰めしました。
数が多いのですが、最後まで丁寧に袋詰めし、担当する先生に納品させていただきました。

苦笑い 交流及び共同学習~農工班

  17日(木)、柏木農業高等学校と交流及び共同学習を行いました。高等部作業学習農工班が、毎年行っているこの活動。今年はコロナ禍の中開催が危ぶまれていましたが、3密に気を付けながら無事に実施することができました。生物生産科課題研究班の3年生から優しく指導を受けながら、一緒に枝豆の収穫をしたり試食したり、趣味や好きなこと、興味のあることなどいろいろな話題で盛りあがったりと楽しく有意義な時間を過ごすことができました。生物生産科課題研究班の皆さん、ありがとうございました。  (^o^)来年の交流も楽しみにしています。

      

にっこり 後期産業現場等における実習④~ビジネスコース

 基礎的な作業技能や面接などの校内試験に合格した一般就労希望の2・3年生の生徒が所属する「ビジネスコース」。一般の会社で働くために必要な技術や知識を学び、社会人としての働く意欲や態度を育てることを目標に掲げています。例年、「黒石市役所」での清掃や「松の湯交流館」での実践的な接客サービスなど様々な学習を行っているのですが・・・・今年度は新型コロナウィルス感染防止のため、主に校内での請負作業が中心となっています。実習期間中は、トイレなどの校舎内の清掃や学校周辺の道路、神社の階段の清掃、200脚を超えるパイプ椅子の拭き取り、マスク作りなどを精力的に行いました。これからも黒養のリーダーとして、何でもできる『頼りになる存在』を目指します。


    

笑う 後期産業現場等における実習③~リサイクル班

牛乳パックから取り出した紙パルプを使って、ポチ袋や封筒などを制作しているリサイクル班。印付け→パック切り→煮沸→ラミネートはがし→ミキサーがけ(パルプ作り)→紙すき→乾燥→成形→飾り付け と、たくさんの工程を経て完成となります。協力しながら製品を作る活動を体験することで、互いに認め合い協力する心、自分の役割をしっかり果たす責任感を養います。また、根気のいる立ち作業を続けることで、集中力や持続力の向上も目指します。2週間の実習を通して自信と達成感を深めた生徒たち。これからのさらなる成長が楽しみです。

        

にっこり 後期産業現場等における実習②~農工班

 今年の農工班は、男子7名。教室内での3密防止のためアクリル板を使用しながら実習を続けました。実習中の主な作業は、弘前中央青果株式会社から委託された『リンゴ箱』作り。板材を釘打ちし、木箱を完成させて納品します。農工班で培われるのは、ルールを守り落ち着いて安全に作業を続ける力!!そして、暑さに負けず働く体力も身に付きます。また、天候に応じて畑作業や収穫、販売活動も行われるため、急なスケジュール変更にも柔軟に対応できることが大切とのこと。 先輩達から脈々と受けつがれてきた『安全唱和』の声が今日も教室に響き渡ります。さあ、安全に留意しながら、使って喜ばれる打ち損じのない頑丈な木箱を作るぞ~!!

        

にっこり 後期産業現場等における実習①~織物班

 一本の糸から布を織り上げ、コースターや巾着、トートバック等々、様々な製品に仕上げていく、正確かつ丁寧で繊細な仕事が必要とされる織物班。大事にしているのは、明るい挨拶と返事、そしてホウレンソウ(報告、連絡、相談)です。織りミスが発見されたら織りをほぐし、また織り直さなくてはならない織物班では、困ったらすぐ相談し、目標まで織り上がったら必ず報告!!これが大事な約束とのことです。働く上でもとても大切なことですね。素晴らしい。(*^_^*) 織物班は、これからもミスのない美しい仕上がりを目指して頑張ります。


    

ポップコーン収穫

中1組は今週、元気に実がなっていたポップコーンの収穫をしました。

まずは収穫のコツを確認!
実をつかんで、下の方へ力を入れて引っ張ると、きれいに収穫できました(・∀・)
そして皮をむいて行くと、きれいな黄色い実が見えてきます♪

いまは教室で乾燥させて、食べ頃まで待ちま~す!
はやくみんなでポップコーン食べたいなあ\(^ω^)/

     

花丸 『後期産業現場等における実習』

  7 日(月)から2週間にわたって行われている高等部の『後期産業現場等における実習』。今年度は、新型コロナ感染防止のため企業や施設での個別実習ができず、ほとんどの生徒が校内実習となりました。しかし、作業に向かう緊張感は、いつもの年に負けてはいません!!『働く大人になるために・・・』を合言葉に、卒業後必要な力(挨拶や返事、言葉づかい、みだしなみ、集中力、体力、責任感、協力等々)を養うため、生徒たちは、1校時から6校時までの作業学習に全力で取り組んでいます。明日からそれぞれの班の様子を紹介します。どうぞお楽しみに・・・(*^_^*)

 
     

給食・食事 小学部 食に関する指導

 9/14(月)田舎館村給食センター栄養教諭 長内先生を招いて「食に関する指導」を行いました。

 今回は、食事のマナーについて、マナークイズを行ったり、箸やスプーンの持ち方の練習として、小さくカットしたスポンジや小さい小粒の麩をつまむ練習もしたりしました。



水泳がんばりました。

 夏と言えばプール!(もう9月ですが、暑いですね)ということで、3組の水泳の様子をお知らせします。
 バタ足の練習や、水中ランニング、水中のリング拾いなど、水の中でいろいろな運動を行いました。今年度は2回だけの実施ということで、回数的には少し寂しいですが、来年また、水の中でたくさん体を動かしたいと思います!

特スポに向けて…!

9月10日(木)、
「青森県特別支援学校オンラインスポーツ大会」のリハーサルがありました!
中学部の生徒は、ちょうど体育だったこともあり
体育館で実際の立ち位置などを確認しましたよ(・∀・)

その後、1組はフライングディスク、2組はボッチャの練習に取り組みました。
みんな一生懸命取り組んでいます!見てください、真剣な顔でしょう!!

9月24日(木)が特スポ本番です。
それぞれの努力が実りますように・・・絵文字:晴れ



調理学習でおいしくいただきました!

 調理学習を9日(水)に行いました。メニューは、ごはん、じゃがいもの味噌汁、鮭のホイル焼き、パプリカのマヨチーズ焼き、デザートのスイートポテトです。じゃがいも、パプリカ、スイートポテトのさつまいもは、中学部の畑で育てている野菜で、パプリカは畑で収穫したものを使いました。調理では、包丁で切ったり、スプーンですくったり、食器を拭いたり、片付けたりと自分達ができることを、先生と一緒に、または一人で、それぞれに頑張りました。
 自分達で作ったメニューの昼食は、格別な美味しさでした~。スイートポテトは、いつもお世話になっている1組さんにもお裾分けしたところ、大好評でした~!!
 


小2組 ポテトチップスをつくろう!

9月9日、学校の畑で育てたじゃがいもで、ポテトチップスを作りました。

初めてのピーラー体験だったので、手を切らないように教師と一緒に行い、なんとか怪我をせずに皮むきができました。

ホットプレートにオリーブオイルをしいてスライスしたじゃがいもをひろげ、熱が通ってカリカリになったら塩をふりかけて完成です。

みんなで味見をしたら…「ムムッ…おいしい!」大成功でした。


花丸 絵手紙作文コンクール出品!!

 日本郵便『第53回絵手紙作文コンクール』に出品した作品の一部を紹介します。『将来を担う子ども達が手紙に親しみ、文章表現によるコミュニケーションを通じて豊かな心を育む』という目的のもと、毎年実施されているこのコンクール!! ~伝えよう、夏の思い出あの人に・・・~というタイトルのもと、心がほっこり温まる素敵な作品がそろいました。(*^_^*)   今年は、お祭りや花火大会などのない寂しい夏でしたが、生徒達は、それぞれ思い出に残る夏を過ごせたようです。

   
            

じゃがいも収穫しました!(^^)!

9/2 高等部2組『おらほの畑』にて、待ちに待ったじゃがいもの収穫が行われました。大小合わせて100個のじゃがいもを収穫をしました。大きいものだとソフトボールに近い大きさの物もありました。今年度は、昨年に比べると大きいように感じます。『ポテトサラダ?』『じゃがバター?』『ポテトチップス?』『カレー?』食べ方は無限大ですが、みんなで試食するのが楽しみです!この日は気温も高く、体調面等にも配慮しながらの収穫となりました。2組の保護者のみなさーん!近日中に家庭へ少しばかり持たせる予定です!ご賞味下さい(^o^)

実習壮行会

本日から9/18まの期間で高等部産業現場等における実習が行われます。
実習直前の9月4日、実習の壮行会が行われました。今回は体育館で実施しました。校長先生、学部主任からの激励のことば、一人一人が2週間で何を達成するのかを全員の前で発表しました。
今日から生徒全員の気合いが入った2週間が始まります!



委託作業(ビジネスコース)

パンフレットを2つ折りする作業の委託を受けました。この日は1名での作業です。
きれいに折るのは当たり前!どれだけテキパキ作業できるかも求めています。ここまではどこの養護学校でも当たり前の活動です・・・。
本校ビジネスコースでは、独自の視点で、卒後、会社でのトラブルが少なくなるようなポイントを意識した練習を加えています(企業秘密ですw)。
 

スクールサポートスタッフの仕事

来週から始まる校内実習に備え、スクールサポートスタッフが作業準備をしてくれています。本校卒業生でもあるスタッフは、高等部1年生の時の作業経験を生かし、テキパキと準備を進めてくれています。

体育・スポーツ 特別支援学校スポーツ大会に向けて

 8月27日付けの『讀賣新聞』~「特別支援学校スポーツの輪:国、オンライン大会後押し」の記事をご覧になりましたでしょうか。黒石養護学校高等部は、事前に学校でプレーし、記録を大会事務局に提出し、級の認定を受けるチャレンジ競技へ参加することになりました。9月1日、生徒の希望を受け、「ボッチャ」「サッカー」「バスケットボール」「フライングディスク」の4つのグループに分かれて記録会を実施、一人一人1級を目指して全力で競技に臨むことができました。
 中学部は、9月24日、青森県内の特別支援学校をインターネットでつないで行うオンライン大会に参加する予定です。 優勝目指して頑張れ~!!みんなで応援しています。(*^_^*)


      

黒養ギャラリー

9月1日~9月30日まで、東奥信用金庫温湯支店にて、本校中学部生徒が作った美術作品や作業製品が展示されています。
また、同じ期間、みちのく銀行黒石支店にて、高等部の生徒が作った美術作品や作業製品が展示されています。10月からは小学部の作品が飾られる予定です。機会がありましたら、ぜひご覧ください。
  

花丸 マット運動発表会

 7月から練習を積み重ねてきた『マット運動』の発表会を行いました。前転や開脚前転、後転、倒立前転などの技を組み合わせながら自分で演技構成を考えたり、きめのポーズを工夫したりしながら発表会に向けてグループ毎に練習を続けてきた生徒達。たくさんの人が見守る中での一人ずつの発表・・・・緊張感の中にも、『頑張るぞ~!!』という一人一人の意気込みが伝わる素晴らしい発表会となりました。(*^_^*)


    

キラキラ 黒養ギャラリー

今日から9月になりました。
中1組の男子3人が手伝って上温湯バス停にある黒養ギャラリーの作品を更新しました!
11月まで中学部の作品が並びます。ぜひ、足を運んでご覧になってください!!


ジャガイモ掘りました!

 8月28日にジャガイモの収穫をしました。その日は、気温が高くなかなか大変でしたが、高等部の農工班のお兄さんに優しく掘り方を教えてもらったおかげで、大きなジャガイモが沢山掘れました。
 高等部のお兄さん、ありがとう!

iPadを活用して。

ビジネスコースでは、夏休み中もタッチタイピングの練習を行うためにワイヤレスキーボードを用意しています。今回は、iPadのアプリを活用してどれくらい上達したか確認しました。
 

50周年の委託作業

ビジネスコースに校長先生から委託作業が入りました。
現在、本校で行われている50周年デザインコンテストの参加賞に、帯を着ける作業です。情報の授業の前に行いました。指示を守ることはもちろん、丁寧な作業が求められます。

お知らせ 実習オリエンテーション

 27日、『後期産業現場等における実習』のオリエンテーションを行いました。密を避けるため、体育館で実施・・・の予定でしたが、体育館のあまりの暑さのため、急遽、4つの教室に分かれてのオンライン授業にチャレンジ!! Web会議システムZoomを利用し、実習期間や内容、目的、心構え等について、スライドや昨年の映像を映し出しながらのライブ中継での学習となりました。ちょっとしたトラブルはありましたが、コロナ禍の中での新しい取り組みは、とりあえず大成功(*^_^*)。高等部生徒21名、全員真剣な表情で授業に取り組むことができました。


  

Hey!野菜収穫 ~高1年1組~

 本日が、野菜の収穫2回目です。
 プランター栽培ですので、採れる量は限られています。
 三橋君のお母さんの話では、ナスの皮は固いとのこと。
 でも、トマトは甘いですから、ご安心を。
 岸君は、両親に食べさせたかったと思います。この画面で、食べた気になって我慢してください。
(写真左:岸君)(写真右:三橋君)

学園との合同避難訓練

8/26(水)、学園と共催の避難訓練を実施しました。今回の想定は地震→学園から出火の想定です。炎天下での避難となったため、消火訓練は関係者のみで実施しました。


とうがらしの収穫~魔除け作りに向けて~

高等部2組で植えた「赤とうがらし」がすくすくと育ち、今時期、収穫を迎えました。なんと、100本超えの収穫。立派な「赤とうがらし」は、今年も「2組の魔除け」として販売予定です。現在は乾燥中のため、お披露目には至っておりませんが、近いうちにお披露目&販売されます。家の魔除けとしての飾りもよし、生で食べる!?もよし、料理のアクセントとしてもよしの「2組の魔除け」!一家にお1ついかがですか?お楽しみに。
※写真は昨年度の物です。

Let’s PING-PONG!

   小学部高学年で月2回行っているクラブ活動では、夏休み明けから「卓球」に挑戦しています。初回の26日は、卓球が初めての子がほとんどだったので、ゲストティーチャーに本校事務長さんを招いて、一緒に相手をしてもらいました。道具を使っての球技はなかなか難しいものですが、子どもたちからは「またやりたい!」という声が聞かれました。

高等部2組~50周年記念アート制作中~

 高等部2組では、現在、50周年記念『キャップアート』の製作に取り組んでいます。ペットボトルキャップは、学級の保護者や先生方に提供のお願いをしました。ご協力、ありがとうございました。(*^_^*) おかげさまでたくさんのキャップが集まり、7月から本格的に製作をスタートすることができました。マス目が書かれた板段ボール(マス目の線を引くのが大変だった~(T_T))にボンドをつけ、キャップの色と場所を確認しながら、一個ずつ丁寧に、根気よく貼り付けていきます。『超大作』完成まで、力を合わせて頑張るぞ~!!

2学期もすくすく

始業式当日、中学部では早速畑の手入れをしました。
野菜の生長にみんな驚きながら観察記録、収穫を行いました。


2学期スタート!!

 25日(火)、ソーシャルディスタンスを保ちながら、2学期の始業式・全校集会が行われました。校長先生のお話の後、3人の児童生徒による『夏休みの思い出』の発表がありました。絵日記や写真を大きく映し出しながら元気いっぱい発表できた3人。とても立派でしたね。今年はいつもと違った夏でしたが、一人一人楽しい思い出をつくることができたようです。

さあ、2学期が始まりました。養護教諭の先生からお話された『熱中症予防の約束』を守りながら、2学期も楽しく学習しましょう。


     

Hey!野菜栽培も終盤 ~高1年1組~

 本日、2学期開始です。
 2人の野菜も収穫を迎えました。
 ミニトマトは、1個味見して2人とも「おいしい!!」。  残りは袋詰めしました。
 ナスは、中途半端な大きさなので、三橋君だけが1個もぎ取り、もう少し成長を見守ることにしました。(写真上から:三橋君のトマトとナス。岸君のトマトとナス)
 

グループ オンライン授業にチャレンジ!!

 20日(木)、オンラインを活用した遠隔学習にチャレンジしました。時間を決めてZoomミーティングに接続!! 生徒達が次々と画面に映し出され、教室は一気に賑やかに・・・。大きな機器のトラブルも無く、約1時間、体調観察を行ったり、ビンゴゲームやクイズ、国語や数学の問題にも挑戦したりと、楽しい時間を過ごすことができました。「久しぶりにみんなと話ができて嬉しかった~。」「クイズやビンゴがおもしろかった。」等々、感想を話す生徒達の表情は、笑顔いっぱいでした。今回のオンライン授業は大成功!!(^o^) ~ご協力いただいた保護者の皆様方、お忙しい中ありがとうございました。明日から2学期がスタートします。子供達とまた会えるのが楽しみです。


  

主体的、対話的で深い学び

 iPadを活用しながら自ら調べ、課題解決する力を育てている高等部。その中で忘れてならないのは、互いに意見を発表し合い、話し合いながら「なるほど」「そうかあ」と理解を深めることができる学習です。数学では特に筋道を立てて考える力の育成などを目指しています。2学期もソーシャルディスタンスを意識しながら様々な方法を工夫し、話し合いや発表の場面を大事にしていきたいですね。


  

器楽演奏第2弾

7月、高等部音楽では、器楽演奏第2弾として、映画「アラジン」の挿入歌「ホールニューワールド」の演奏にチャレンジしました。キーボード、ベース、木琴、鉄琴で編成したグループ、きれいな音がするトーンチャイムで演奏するグループに分かれて練習しました。とっても素敵な音楽になりましたよ!

「ホールニューワールド」の演奏(youtubeリンク)

NEW すくすく育つ芝こぞう

 何人かの保護者の方からご質問があった高等部作業班(農工班)で制作した『芝こぞう』について紹介します。専用の土をこねて作り、お団子のように丸めます。芝の種の上でころころ転がし、ネットで優しく包んだら準備はOK!! 水分を与えて1週間程すると・・・なんと写真のように立派な芝が生えそろったではありませんか。\(^_^)/ 好きな髪型にカットし、目や口をつけると、世界に一つだけの可愛い『芝こぞう』の完成です。
  参観日にお買い上げいただいた保護者の皆様方、『芝こぞう』は、その後元気でしょうか。かっこ良くカットをしながら、どうぞ末永く育ててあげてください

         

本読んでるかい!?


夏休みもあと少し!!
現実に戻る準備を少しずつしましょうね(・∀・)★

さてみなさん、夏休み前にほんの部屋から借りた本は読んでいますか~?
最も効果的な読書の時間帯は朝絵文字:晴れ
朝は1日のなかでも達成意欲や前向きな気分になりやすい時間帯でもあります。勉強など、自分の能力や意識を高める読書をするなら朝が最適だとか絵文字:ひらめき
学校で朝読書を導入したり、サラリーマンに朝活が推奨されたりするのはそのためだそうです~!

写真は、中1組のみんなでほるぷ館へ行ったときのものです。
2学期になったらまた行きたいですね\(^ω^)/

   

Hey! や、や、やさい ~高1年1組~

 お盆明けの月曜日の朝です。
 ミニトマトは、順番に赤く色づいていますね。
 ナスは、ゆーっくりと大きくなっていますよ。
 2学期始まってからも、まだまだ収穫できます。
 登校日を楽しみにしていてください~!!
(写真上段:岸君)(写真下段:三橋君) 
 

 

まる 朝の体力づくり

毎朝、全員で行っている体力づくり。本来は、自分で目標周回数を定めてチャレンジするランニングなのですが・・・。今年度は、新型コロナ感染防止のため、ソーシャルディスタンスを保ってのラジオ体操を行っています。もちろん、模範演技や機器の操作等、生徒自らが運営、リードしながら行う体制は今まで通りです。 2学期の担当は2年生。実際に放送機器を操作しながら、先輩の説明に真剣に耳を傾けていました。 さあ、2学期、大丈夫かな? 先輩から後輩へ・・・伝統は引き継がれていきます。


  

お知らせ アートで育む『生きる力』

7月25日付けの東奥日報に掲載されていた記事~『生きる力 アートで育む』、ご覧になったでしょうか。~『自分でイメージしながら表現する力は、子供達一人一人に備わっている大事な力。完成品を作るのが目的ではなく、様々な方法で自分を表現する過程が大切!!気付きや発見、感動など、アートで育む感性や創造性、達成感は、「生きる力」につながります。』~本当に、その通りですね(*^_^*) HPにアップされた小学部の『画伯のたまご』や中学部の『歯と口の健康に関するポスター』の一人一人の可愛い笑顔、制作活動に取り組む高等部生徒の真剣な表情・・・。どうぞ、夏休み中、HPにアップされた1学期のたくさんの写真をお子様と一緒に振り返り、たくさん褒めてあげてください。暑い日が続いております。皆様体調に気をつけながら元気にお過ごしください。

  
    

かき氷


 小学部2組
7月22日(水)1学期終業式の日

教室の片づけが終わってから、みんなでかき氷を食べました。

自分の氷は自分でガリガリ!!

好きなシロップはどれ!? メロンやイチゴ、練乳もあるよ!

トロ~リとかけて、完成!

いただきま~す。


 

歯みがきを忘れずに♪

夏は暑い!
暑いとアイスが食べたくなる!
ゼリーも食べたくなる!

おいしい物を食べた後、ハミガキしていますか~?
中1組は1学期、歯と口の健康に関するポスターを作りました。
レタリングにも初挑戦!
みんな個性豊かなポスターを作ることができましたよ!(^^)!

    

長いと便利です。

長いスクイジーの扱いに慣れてくると、いろいろな場所をきれいにできます。
夏休み前に駐車場手前のカーブミラーを清掃しました。
長いと力のいれ具合が難しいのですが、カーブミラーは曲面なので難易度はかなり上です!ちょっと無難しい作業をいろいろと設定することで、自分で考え工夫する力が育ちます。

グループ 給食片付け隊

『自分達でできることは、自分達で・・』がモットーの高等部。楽しい給食の後の後片付け『給食片付け隊』も、先輩達から引き継いでいる大事な活動のひとつです。雨の日も風の日も雪の日も、全員分の食器を新校舎2階から本校舎の配膳室まで運びます。どの学級もチームワークバッチリ!!互いに声を掛け合いながら積極的に活動しています。働き者の高等部生徒達、さすがです!!  ところで、夏休みのお手伝い・・・もちろん頑張っていますよね? さあ、今すぐHPの学習室にアクセス!!コメント欄に夏休みに頑張っているお手伝いの内容を入力しよう~。みんなのコメントを待っています。\(^_^)


    

小学部の画伯のたまごたち

小学部4組では、図工の時間、版画に取り組んでいます。
昨年度は紙版画。
今年度は、スチレン版画と木版画です。
これはスチレン版画の作品の一部です。

  
今年度のカレンダーの挿絵になっています。

そして、木版画に挑戦!
彫刻刀を扱うのが初めてで、どきどき緊張しっぱなしでしたが、
彫り進めるうちに一人でできるようになりました。

      

夏休み明けは、いよいよ刷る工程に入ります。
刷り上がりが楽しみです!

調べCHU~!

中学部では黒石養護学校50周年にちなんで
「黒養を調べに行ってCHU!」というテーマで
調べ学習を行っています。

中1組は、
今までの生徒の人数の変化や、学級数の変化などを調べたい!と話し合い、
データを元にまとめる活動をしています。
2学期になったら、2組のみんなと協力して
グラフにしますよ~!お楽しみに\(^_^)/

   

研修は先週まで続いた!

先週まで、午前は研修3時間、午後は会議、デイサービスなどとの情報交換会で毎日フルコースな日々でした。8/11~14は閉庁日で学校不在となります。緊急連絡は学校携帯にお願いします。

花丸 ポスター展出品

『高齢・障害・求職者雇用支援機構』による『障害者雇用支援月間ポスター原画コンテスト「働くすがた~今そして未来」』に、今年度初めて応募しました。自分の将来の働く姿を想像したり、実習中の写真を参考にしたりしながら各学級で描き上げた作品を紹介します。なかなかの力作揃いですね。(^o^) 素晴らしい!! 制作に取り組みながら、卒業後の『働く生活』についての意識も深めることができました。


     

スクールサポートスタッフの夏

夏休み中も学校へ続く坂道には葉っぱが降ってきます。毎日毎日です。
普段はビジネスコースの生徒も坂清掃をするのですが、夏休み中は、スクールサポートスタッフが頑張ってくれています。写真では分かりづらいのですが、放っておくと葉っぱに埋もれそうです・・・。

キラキラ 光る窓をつくろう

 高等部2年&2組の1学期最後の美術は、『光る窓をつくろう』でした。 自分で制作した白い箱の中に、メッキテープを丸めたものを工夫しながらいくつも詰め、トレーシングペーパーや好きな色のカラーセロハンを貼って完成です。光に照らされて命を吹き込まれた個性的な作品がせいぞろい!!作品を見る生徒達の目も、負けないくらいキラキラ輝いていました~。\(^_^)/ 連日続く暑い夏!!涼しげな作品を見ながら、皆さん癒やされてくださいね。
  

研修は続く!

連日の研修会。1回2~3時間ですね。
今回は、弘前大学の先生が来て、研修会をしました。
写真は8/4の様子です。このほかに温湯の駐在さんに来ていただいた防犯の研修もありましたよ。

Hey! ベジタブル ~高1年1組~

 来週は、お盆休みとなりupできないので、本日、紹介します。
 
 三橋君のナスの状況をお知らせします。
 大きくなってきている2個(写真左)とこれから育ちそうなのが3個あります。(写真右)
 

 岸君のトマトは実が、ざっと90個近くついています。少し色づいてきたのもあります。(写真左)
 先日、話題にした岸君のナスは、無くなっていました。おそらく、岸君が収穫したのだと思っています。
 残っているナスは、同じような大きさが4つ。(写真右)
 

おらほの畑(高2組)

2組の皆さん、ホームページ、見てますか~ \(^_^)/
夏休み中も畑の野菜はぐんぐん育ち続けています。
ちょっと覗いてみましょう。

枝豆はもう少しで花が咲きそうです。
じゃがいもは土の中で順調に育っていることでしょう。
唐辛子は赤く色づいてきました。
ミニトマトの巨大化には驚きました。
  

身体を動かそう!

みなさん、夏休みは楽しんでいますか?
家でゴロゴロ~~のんびり休むのもいいですが、
適度な運動をするのも忘れずに★

写真は、中学部の体育の様子です。
ストレッチで身体を柔らかくしたり、
サッカーでチームワークを養ったりしています(^ω^)b

     

画伯の卵!

 青森市の荒川にある総合社会教育センターで、小学部の作品を展示しております。近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。




ハート 暑中お見舞い申し上げます!

小3組では、7月の図工で「夏」をお題に各自好きなものを描く学習を行いました。
鉛筆で教師が描いた下書きを、児童がマジックでなぞってから、はみ出さないように絵具を塗り、作品を完成させました。

また、郵便局の手紙の書き方体験授業でいただいた「かもめ~る」にも縮小印刷し、コメントを書いて、前担任の先生に暑中見舞いを出しました。素敵な絵はがきになりました♪

青森県総合社会教育センターで行われている「画伯のたまご」には、本物が展示されています。
ぜひご覧ください!



NEW 高2-1 50周年装飾作り

 前回載せました黒養50周年装飾作りの続きをご紹介します。
 画用紙に文字を書いて(「黒」「養」「護」などの文字レタリング・・・難しい・・・絵文字:絶望)縁取りをしたら、色とりどりの折り紙をちぎり、縁取りをした文字に貼っていく作業です。学級には、作業学習リサイクル班で培った紙ちぎり名人もいますので、どんどん出来上がっています!完成が楽しみです♪

何匹いるかな?

学校駐車場近くの葉っぱの写真です。
写真の中に何匹、虫がいるでしょう?

*答えが分かった人は「ネットで学習」のコメント欄に記入してください。