たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

高3年1組 ~運動会赤白組織会~&~野菜栽培~

 ☆2時間目、来週土曜日の運動会に向けて組織会が開かれました。
  中学部と高等部の生徒による応援団がお披露目となりました。(写真 下4枚)


 わたしのクラスのスローガンが選ばれ、表彰を受けました!(写真 下2枚)


 生活単元の「野菜栽培」では、キュウリを支えるためのネット張りを行いました。緩まないように、工夫しながらビニル紐で固定しました。

                           (次回につづく)

高3年1組 ~野菜栽培~

 5月10日(火)から野菜栽培が始まりました。
 高等部全員で、協力しながら土を混ぜ、プランターに定植しました。(写真上)
 わたしのクラスの2名の生徒も自分たちのプランターに水をまいてます。(写真下)
 

 これから、どれだけおいしい野菜が育つのか楽しみです。
                                   (次回へつづく)

小学部 新入生を迎える会

 5/10(火)延期になっていた「新入生を迎える会」を行いました。
 今年度の新入生は4人です。ちょっぴり緊張しながらも、自己紹介では、自分の名前、好きな食べ物などをお話することができました。
 在校生のみんなは、プログラムや招待状作り、司会、歓迎の言葉、おやつ配りなどたくさんの役割をみんなで協力して行うことができました。
 

高3年1組 ~社会奉仕活動~

本年度、初の投稿です。
 5月9日(月)は、社会奉仕活動でした。
 学校周辺の地域を2時間かけて歩き、ごみ拾いしました。
 とても天気が良かったです。
 伝承工芸館脇の公園で昼食を食べました。
 ほどよい疲れと心が満足した一日でした。
<写真>上2枚:ごみ拾い中。下左:ダム前で記念撮影。下右:昼食タイム。

小学部クラブ活動

 小学部クラブ活動がスタートしました!
 クラブは高学年(4,5,6年)で行っています。今年度は総勢16名で実施します。
 オリエンテーションを行い、どんな活動を行うのかなどのお話を聞きました。


 まずは卓球バレーに挑戦!卓球バレーはみんな経験したことがあるので、慣れたもの!この日も大いに盛り上がっていました!
 



中学部 社会奉仕活動

 4月22日(金)社会奉仕活動に出かけました。中学部では、地域のためにできることとして、毎年ごみひろい活動を続けています。学校出発~ドライブイン前~駐在所やほるぷ館前~鶴の湯付近~上温湯バス停~学校到着のルートで歩きました。道端(特に草むら)には たばこの吸い殻、空き缶、ペットボトルなどが多数落ちていて、ちょっぴり残念な気持ちになりましたが、たくさん拾ったことで「地域がきれいになった」と笑顔を見せていました。みんなで頑張りました。おつかれさまでした!

中学部 新入生を迎える会

4月15日に中学部新入生を迎える会を実施しました。
3月に6名の3年生が卒業し、寂しくなった中学部に元気な男子5名が入ってきました。
この日に備えて、2,3年生は係の練習をしたり、1年生も自己紹介のプロフィール作りをしたりして、準備を進めました。
当日は教頭先生や養護教諭の先生をゲストに歓迎の言葉や自己紹介、記念撮影の後、ゲーム大会となりました。サイコロの各面に書かれたお題にそってお話しする「サイコロトーク」をしました。「ジェスチャーにチャレンジ」「100万円もらったら」など先生も巻き込んで、盛り上がりました。
1年生も早く学校に慣れて、いろいろな活動に一緒に取り組んでいきたいと思っています。



入学式!

 本日入学式を挙行いたしました。
 小学部に4名、中学部に5名、高等部に7名の新入生を迎え、令和4年度、元気にスタートです!

中学部 卒業生を送る会

2月25日(金)の中学部卒業生を送る会では
在校生が一生懸命考えてくれた贈る言葉、色紙贈呈、
ゲストの先生との絵合わせゲームで盛り上がりました。
思い出ビデオの3年前のみなさんは幼く見えましたが、
今では、下級生を引っ張る立派な3年生に成長しています。
3年生のみなさん卒業おめでとうございます!


小学部「卒業生を送る会」

225日(金)に小学部で「卒業生を送る会」を開きました。

今年の卒業生は一人です。密を避けるため体育館で実施し、会食も控えましたが、

小学部全員で役割を分担してダンスあり、思い出DVDあり、プレゼントありの楽しい会となりました。