たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

にっこり 地域のためにできることを・・・

26日(火)、社会奉仕活動オリエンテーションを行いました。「奉仕活動とは?」、「ルール」、「持ち物」、「班編制」等々、担当の先生の話に真剣に耳を傾ける生徒達。
本番は、6月2日(火)!! みんなで地域のために頑張ろう~!!

 

にっこり 小学部へプレゼント(^o^)

 日本郵便事業への申し込みも今年で4年目。継続特典として、今年は、『スクールポスト』の寄贈がありました~(^o^)。  さっそく、生徒会長から、郵便局の学習をしている小学部へプレゼント!!「これを使って、たくさん勉強してくださいね」。生徒会長の優しい言葉に、にっこり可愛い笑顔がかえってきましたよ。

 

ノート・レポート 手紙を書こう~

  今年も日本郵便の『郵便教育推進事業』に申し込んだところ、高等部生徒全員分の「手紙の書き方」テキストが届きました!!6月には、「かもめーる」、11月には「年賀状」も届く予定です。メール、SNSなど、コミュニケーションツールの充実した現代社会ですが、相手を思いながら文字を綴り、あたたかな気持ちの交流が生まれる、そんな『手紙』の素晴らしさ、大事にしたいですね。
 さあ、これから、国語の授業に活用するぞ~!!
 
     
  

晴れ 坂のお掃除

ビジネスコースで坂の清掃をしました。
坂道では上手く力を入れられず、竹箒の扱いに悪戦苦闘。
スクールサポートスタッフはテキパキと作業を進めてくれました!さすが先輩!
 

ビジネス(木曜日の作業から)

長年使われている音楽のキーボード。目印のシールを貼ることが結構あります。
ビジネスコ-スの生徒とスクールサポートスタッフにクリーニングしてもらいました。

春みつけた!

中2組の美術の授業で取り組んでいた、春の花の壁面飾りが完成しました。
桜、福寿草、あやめ、チューリップ、たんぽぽ、水仙と6種類の花が咲いています。中学部廊下に飾りましたので、来校の際は、ぜひご覧ください。

             
 

音楽 体育館がコンサートホールに・・・

高等部合同音楽。 『久石譲in武道館』のDVDを視聴しました。♪ナウシカやポニョなどの聞き慣れたジブリ音楽が体育館いっぱいに響き、体育館はあっという間にコンサートホールに・・・。オーケストラの迫力のある映像や音楽の素晴らしさに触れるとともに、心を穏やかに・・・ホッと一息・・・癒やしの時間となりました。不安やストレスを感じているこんな時だからこそ、生徒一人一人の『心のケア』、大事にしています・・・(*^_^*)

 

作業学習「リサイクル班」 顔合わせ

 新メンバー7人での作業学習が始まりました。すでに、授業は数回実施していましたが、「顔合わせ会」は、まだだったので、作業の終わりに、ほんのちょっとだけお楽しみの時間を設けました。
(写真左:先生をはさんで笑顔!)(写真右:ポッキー片手に、2人でポーズ!)

アレンジマスク作り♪

毎日、マスクを付けての生活が続きますね。
中学部1組では、「マスク生活にも楽しみをもとう♪」を目標に、使い捨てマスクにイラストを描きましたよ!
授業では、NHK for School 内の「みんなのch!」を視聴して参考にして、それぞれユニークなマスクを作りました\(^ω^)/

使い捨てマスクにイラストを描くポイントは・・・
・油性ペンは使わないこと
・鼻と口の部分には書かないこと
この二つです(・ω・)
ぜひみんなもかわいいマスクにアレンジしてみてくださいね!

NHK「みんなのch!」

   
 

ミニ運動会

 木曜日の体育は「ミニ運動会」と称して、紅組、白組、青組の3チームに分かれて、短距離走や玉入れなどの競技に取り組んでいます。

先週は紅組が優勝!今日は青組が優勝!さて、来週は・・・白組がんばれ~!


先輩ありがとう!

スクールサポートスタッフとして本校で働く先輩。卒業生です。
高等部の給食の準備、配膳、片付け業務も行ってくれています。今までは高等部の35食を先生1人で準備していたので、とーっても助かっています。

中学部の♪わくわく畑♪

5月19日(火)の午後、中学部1組では畑の看板作りをしました。
板に野菜を絵を描き、棒を釘打ちして付けます。
釘打ちはまだまだ不慣れな様子でしたが、
まっすぐ刺さるように気をつけながらがんばりました。
とっても素敵な看板ができあがりましたよ~絵文字:ひらめき

ちなみに中学部の畑の名前は、みんなで話し合い、「わくわく畑」に決定しました!!

    

   

Hey! 給食 ~高1年1組~

 毎日の楽しみは、やっぱり給食です。
 本当なら、みんなで机と顔を寄せ合って、時間を共有するのですが。
 みんなバラバラな方を向いての食事。不思議な光景です。

 (写真左は、生徒。そして写真右は、S先生。) 

小雨 元気にあいさつしよう!

毎朝、校長先生と教務主任の加福先生が玄関前でみなさんを迎えてくれていますね!
みなさん、いつも元気にあいさつしてくれています。
元気にあいさつができると、雨の日でも気持ちが前向きになりますよ!

教頭先生は、渡り廊下で安全に渡ることができるように見守っています!

高等部2組

いつも元気な高等部2組です。
今日は生単の学習として学校周辺の散策をしました。
今回は「学校周辺の花を見つけよう。」という目標で、見つけた花を入れるための袋を持って歩きました。
「スノーフレーク」「かきどおし」「西洋からしな」など様々な種類の花が咲いていました。採ってきた草花は押し花にする予定です。
  
  

折り返し地点で、ちょっと一息。 ソーシャルディスタンス実践中? (*^_^*)

Hey! 野菜栽培 ~高1年1組~

 2年生と一緒に、プランターに苗を植えました。
 おいしいミニトマトと茄子が実るのを楽しみに、
 これから、毎日、水やりを行いつつ、成長記録をしていきます。
(写真左は、土を混ぜ合わせている場面)(写真右は、植えている場面)
      

小学部 体育

 体育館のフロアが少し汚れていたので、体育の前にみんなでモップ掛けをしました。隣の友達に合わせてモップを動かすのはなかなか大変でしたが、きれいに掃除ができました。
 今日は音楽に合わせて、ギャロップやスキップ、四つ這いや高這い、バランス立ちなどの基本の運動をみんなで頑張りました。



了解 スチレン版画に挑戦!!

続いて紹介するのは、スチレンボードを使った『一版三色刷り』に挑戦している高等部2年と2組の合同美術。くしや釘、棒、キャップ、プリンカップなど、好きな素材をスチレンボードに自由に押しつけたり、ひっかいたりしながら版を作りました。今日は青色の版画インク、次回は、版を回転させながら黄色と赤色の版画インクで色付けする予定!! バレンを動かす手にも力がはいります。完成が楽しみですね。(*^_^*)

   

了解 モダンテクニックを学ぼう!!

高等部1・3年と2組の合同美術では、『モダンテクニック』の技法を学習中。偶然出来る模様に生徒達は、何をイメージする? 第1回目は、『スタンピング技法』。スポンジやカップ、ラップの芯を使った手作り道具など、自由に選んだ様々な素材に、好きな色を付け、自由にどんどん押し付けます。生き生きと作品作りにチャレンジする生徒達。完成後、「工夫したところ」や「うまくいったところ」などを発表し合いました。 勢揃いした個性的な作品に拍手~(*^_^*)!!