たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

学部集会★

6月25日(金)、中学部は学部集会を行いました。
「運まかせ!イス取りゲーム」は今回で最後。
みんな、当たりのカードをひきたくて白熱していました!

今回の優勝者は2年生の男の子!
嬉しそうにトロフィーを掲げていましたよ(^ω^)b

次回は生徒達がゲームを決めて、みんなで活動します。
どんなゲームになりか、楽しみですね♪♪


インタビューに挑戦

国語の授業で「インタビューに挑戦!」しました。「今、お時間よろしいですか?」と都合を確認し、ドキドキ緊張MAXの中インタビュー開始。それぞれにテーマをもって、なぜ?どうして?その経験で得たことは?などなど聞き逃さぬようにメモをとりました。終了後、「緊張したぁ~」が一番の感想でした。

 
   

中1組 散策に行ったよ!

今日はお散歩日和でしたね♪♪

温湯トンネルの上を通り、「中野もみじ山の小径」を通り抜け、
浅瀬石川ダム下流まで行きました絵文字:晴れ
往復約4㎞の道のりをせっせと歩きましたよ!
みんなずーっと笑顔で楽しい会話を楽しみながら歩きました。
とっても仲良しの5人組です(^ω^)b

   

押し花完成(高等部2組)


以前、校外散策で見つけてきた草や花で押し花を作りました。
水気を抜くためにアイロンがけにも挑戦しました。
完成した作品は教室前の廊下に展示しています。他の学級の生徒や先生からの『いいね!』をたくさんいただいています。
    

晴れ 高2-1ほるぷ館に行ってきました!

 高2-1、ほるぷ館に行ってきました。各々施設内を見学し、興味の湧いた本を手に取ったり、パラパラとめくったりして、一人一冊ずつ借りてきました。携帯電話やICT機器を使った読書も便利ですが、こうして紙の本を手に取って読む時間も大事ですよね。

50周年記念に向けて(高等部2組)


50周年記念式典に向けて『50周年おめでとう』の装飾作りをしています。
今回は書道にチャレンジしました。大胆かつ繊細な筆裁きで、味のある作品になりました。
完成したものは渡り廊下に掲示する予定です。
    

Hey! 50周年装飾 ~高1年1組~

 3年生と合同で屋外装飾づくりを開始しました。
 型抜きした花・木や動物などの模様を台紙に糊付けしました。
 思いのほか時間がかかり、完成に至りませんでした。
 残りは、空き時間を利用して作っていきます。
(写真上段左側は、スタンプ。右側は貼っている様子。下段は、完成した文字。)

音楽 器楽合奏~心をひとつに

高等部音楽の様子を紹介します。鉄琴、木琴、キーボード、ハンドベル等々・・・たくさんの楽器の中から自分で好きな楽器を選び、5月末から合奏の練習に取り組んでいます。 曲名は、みんなが大好きな『となりのトトロ~さんぽ』。先日、発表会を行いました。ハラハラ、ドキドキしながらの演奏でしたが、一つ一つの音に神経を集中し、心を込めて演奏しました。生徒達の一生懸命さが伝わると嬉しいです。(*^_^*) 今は、次の曲の練習に取り組んでいる高等部の生徒達。 全員一丸となって頑張っています。


   

高等部の授業より

高等部の数学の授業を紹介します。
今日は全員が個人用のタブレットを使用した学習をしています。
課題を読み進め、自分で必要な事柄を検索し、その後、計算したり記入したりします。
いくつもの課題を調べて計算し、自分一人で答えを導くことが大切です。
 

手作り楽器

中学部の6月の音楽は、手作り楽器づくりでした。

1組はギロ、カリンバ、ギターを作り、
2組はドラム、手平鉦、オーシャンドラム、ウッドブロックを作りましたよ(・∀・)

先週、作った楽器で演奏会をし、様々な楽曲に合わせて
自分で作った楽器を嬉しそうに鳴らしていました♪♪