児童生徒の活動を中心に掲載しています。
畑!
今日は絶好の畑日より!青空の下、みんなで畑作業をしました。今年は、じゃがいも、枝豆、きゅうり、ミニトマト、ズッキーニ、玉ねぎを植えました。
じゃがいもは一人1個ずつ、穴の中に丁寧に植えていました。「野菜の苗はピースの指をつくって優しく持つんだよ」というお話を聞いて、慎重に植えていました。最後にたっぷりとお水をあげて、「おいしくなあ~れ!」
収穫が楽しみですね!
高等部ビジネスコース
情報の授業と作業の合間に、学校案内の三つ折り作業です。
綺麗な三つ折りになるように作業していました。
スポーツテストがはじまりました。
スポーツテスト場面より。
そして・・・我慢できず?先生方がお手本を(^_^;)
生徒から「わー、さすがー」っと歓声があったとかあがらなかったとか・・・
Hey! 体力づくり ~1年1組~
わが1年1組は、高等部ラジオ体操の後、5分間走を始めました。
お互いの間隔を空けながら、無理のない自分のペースです。
おらほの畑(仮称)
じゃがいも、枝豆、唐辛子、ミニトマトの4種類を栽培します。
マルチの穴開けや苗植えなど、全員で協力して行いました。
美味しい野菜が育つといいですね!
ビジネスコースへの作業委託
依頼は学校要覧づくり。今日は1人での作業。
1部つくるタイムを計測しながら、作業効率のアップも目指します。
全ての行程を一人で責任を持って行い納品する。少人数の本校ならではの作業です。
謝謝~心を込めて①
国語の時間に、『台湾から届けられたマスクのお礼』の手紙を書きました。
iPadを使いながら中国語を調べ、自分で文章を考えました。「ありがとう~」の感謝の気持ちを胸に、心を込めて書いた手紙の一部を紹介します。 地球儀で台湾の位置を確認するなど、まさに『地球はひとつ。世界はつながっている。』を実感できる授業でしたね。 謝謝 台日加油!! ありがとう。 一緒に頑張ろう(*^_^*)
交通安全教室
高等部は、学校周辺を歩きながら交通ルールの確認を行いました。天気が良かったので、歩くと汗ばむくらいの午後でした。
指導部の山田先生が、交差点などの注意すべき箇所に立ち、道路の安全な横断の仕方や歩き方、注意事項などを説明し、みんなで実践しました。
今年は、例年行っている温湯駐在所の所長さんによる講話が出来ず、残念でしたが、とても有意義な時間となりました。
感謝!
うがい、手洗いをしっかりして、コロナウイルスには負けないぞ!
マスクをありがとうございました。
HEY!年間行事予定表! ~高等部1年1組~
2人で、一生懸命作っています。
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
今日は何の日
今日は「シジミの日」です。
今朝の天気は雨(AM8:24時点)、気温は7度(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はサバの味噌煮、切り干し大根のサラダ、白菜の味噌汁、お米と野菜のふりかけです。
今日は何の日
今日は「道の駅の日」です。
今朝の天気は晴れ(AM8:26時点)、気温は11度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はピタパン、ポークウインナー、チリトマトビーンズ、コーンスープです。
今日は何の日
今日は「民放の日(民間放送発足記念日)」です。
今朝の天気は晴れ(AM8:29時点)、気温は9度(AM8:09時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024